バイクにおすすめのメンテ用品紹介!愛用道具とケミカル!使うのはコレです。

バイク メンテナンス用品 おすすめ

記事内に広告を含みます

この記事の著者

運営者(プロダクトデザイナー)

DARADARA

プロフィール

バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!

※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:書籍』で学んだ内容をもとに書いています。

★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)

バイク用にオススメなメンテナンス用品(道具・ケミカル)が知りたい!本記事では、バイク歴6年の私が実際に整備やメンテで使っているものを紹介。バイクの整備やメンテを始めようと思っている人におすすめの内容です!

  • バイクのメンテナンスで使う道具は?
  • おすすめはどれ?

バイクにおすすめのメンテ用品紹介!

バイク 工具 おすすめ

どうもdaradaraです。今回のテーマはバイクのメンテナンス用品紹介です!

バイク乗りの私が実際に使っているメンテナンス用品を優先順位の高い順に紹介します。

★洗車道具

バイク 洗車道具 オススメ

まず初めに買って欲しいのは洗車道具。

洗車はメンテナンスの基本中の基本です。バイクを洗いながらバイクの状態を確認しましょう。チェーンは錆びてないか?タイヤの溝、ブレーキパッドは残っているか?などなど。

下の記事で私のおすすめの洗車道具を紹介しています!

★チェーンクリーナー(デグリーザー)

チェーンクリーナー ワコーズ AZ

チェーンの汚れを落とすチェーンクリーナー。

チェーンクリーナーには大きく2種類あります。缶に入ってるタイプは汚れを拭き取るクリーナーで、プラスチック容器に入っているものは水で洗い流すタイプです。(ワコーズは両方使える)

バイクに水はかけない派の人は缶(チェーンクリーナー)

水使う派の人はプラスチック容器(デグリーザー)がおすすめです!

私は洗車と一緒にチェーン掃除をするので、デグリーザーを使っています。

★チェーンオイル(ルブ)

チェーンオイル 最強 比較検証

チェーン掃除後に吹き付ける油です。

チェーンクリーナーが洗顔フォームだとすると、チェーンルブは化粧水や乳液。

私のおすすめはワコーズのチェーンルブです。検証の結果、これが一番錆びずらかったです。

created by Rinker
ワコーズ(Wako’s)
¥2,045(2024/06/25 08:37:23 Amazon調べ)

★3面ブラシ

バイク用品 ランキング 2022 AZ

チェーン掃除が楽になる3面ブラシ。

一気に三面を掃除できるのでとっても便利!もうコレなしでチェーン掃除なんて考えられません(笑)

★工具

バイク 工具 最低限

バイクいじりにかかせない工具。

よく使うのはドライバー、棒レンチ、六角レンチ、スパナの4種類です。何から揃えれば良いかわからない!って人はこの4種類から集めてみましょう。

簡単なメンテしかしない人はこれで十分です。

工具セットで一気に集めたい!って人はKTCのバイク向け工具セットがおすすめです。

点数の多さを売りにした安い工具セットは、バイク向きじゃなかったりするので注意しましょう。工具は量より質です。

パーツクリーナー

パーツクリーナー 用途と使い方

金属部品の汚れ落としに使うパーツクリーナー。

メンテナンスは分解→洗浄→注油→組立を繰り返す作業ですが、パーツクリーナーはここで言う洗浄の役目をになっています。

金属部品を外したら、パーツクリーナーで汚れを吹き飛ばしてあげましょう。(ゴム、樹脂、塗装部品には使えません)

グリス3種

グリス バイク 種類

部品と部品の摩擦を減らすグリス。

グリスには大きく分けて4種類あります。

バイクでよく使うのは万能グリス、シリコングリス、焼き付き防止グリスの3種類です。

金属部品には万能グリス、ゴムや樹脂部品にはシリコングリス、熱くなる場所には焼き付き防止グリスを使いましょう。

ウエス

スコット ショップタオル 用途

部品の汚れを拭き取るときに使うウエス。

Tシャツなどのボロ布や、使い捨てのペーパーなどを使います。ティッシュは繊維が残るので使いません。

使い捨てだとSHOPタオルが有名!ただちょっと割高。

ショップタオル 代用品 洗って使えるペーパータオル

私のおすすめはスコッティの洗って使えるペーパータオル!

(なんなら普通のキッチンペーパーでもOKです)

トレー

ステンレストレイ

外した部品を入れるトレー。

部品をなくしたり、汚したり、壊したりしないために、外した部品はトレーに置くようにしましょう。

100円ショップのキッチンコーナーで買えます。

グローブ

ニトリルグローブ

怪我や汚れを防ぐグローブ。

オイル系を扱うときはニトリルグローブ、それ以外はラバー付き軍手といったように使い分けています。

普通のニトリルグローブだとすぐ破けてしまうので、整備向けの厚めのタイプがおすすめです!

created by Rinker
ショーワグローブ(Showaglove)
¥389(2024/06/25 11:15:28 Amazon調べ)

ワークライト

ワークライト おすすめ カシムラ

暗い場所で作業する時に便利なワークライト。

iPhoneのライトは作業用としては暗いので、専用のライトがあると作業が捗ります。

5000~7000lmくらいのハンディライトがおすすめです!

テスター・電光ペンチ

エーモン 電光ペンチ テスター

電装品を扱う時に使うテスターと電光ペンチ。

テスターで通電確認し、電光ペンチでギボシをつけます。

テスターは電圧も測れるタイプがおすすめです。私が使っているやつは電圧を測れないので、、。

下で紹介している電圧が測れるタイプの方がオススメです。(こっちを買えばよかったと後悔してます)

ジャッキ・スタンド

ツールズアイランド モーターサイクルジャッキ レビュー

足回りのメンテナンスに必要なジャッキやスタンド。

前輪用、後輪用、車両中央から持ち上げる用など種類も豊富です。

kaedear メンテナンススタンド 耐荷重

最近はチェーン掃除が楽になるメンテナンススタンドが人気です。

センタースタンドがないバイクでも、タイヤを浮かせてチェーン掃除ができるようになります。

電動空気入れ

電動空気入れ シャオミ レビュー

タイヤの空気を補充する電動空気入れ。

タイヤの空気圧は、結構重要なメンテナンスです。ガソリンスタンドでも補充できますが、空気入れの形状がバイクに合わず入れられないこともあるので、持っておくと便利。

おすすめのケミカル

バイク用メンテナンス用品 ケミカル オススメ

ここからは私が愛用しているケミカル類を紹介します。

必須アイテムじゃないけど、時々使うものを集めています。『こんなものもあるんだ〜』程度にお考えください。

浸透潤滑剤

ラスペネ 556 違い

ネジが固くて外せない時に使う浸透潤滑剤。

556やラスペネなどが有名です。有名だけど出番はそんなに多くありません。必要になったら買いましょう。

メンテルーブ

ワコーズ メンテルーブ A334

多用途潤滑剤。

ワイヤーに注油する時や、分解しずらい可動部(スタンドなど)に使います。

ガソリン添加剤

ワコーズ フューエルワン

タンクやエンジン内部を綺麗にしてくれるガソリン添加剤。

ガソリンの劣化やキャブの詰まりも防いでくれるので、乗る頻度が多くない人や冬場の冬眠時におすすめ。

ユニコンカークリーム

バイク用の艶出しワックスです。

洗車では落としきれなかったホイールなどの油汚れを落とす時に使っています。

錆び取り剤

バイク サビ取り 方法

バイクにできた錆を取る商品。

メッキ部品用、塗装面用など色々な種類があります。

全部紹介すると長くなるので割愛します。詳細は下の記事をご覧ください。

黒樹脂復活剤

未塗装樹脂コーティング剤 オススメ 違い

白くなった樹脂部品が復活する黒樹脂復活剤。

各メーカーから色々でてますが、基本的に効果は同じくらいです。

耐久性や再利用の有無で価格差があります。ちなみに私はワコーズ派。

created by Rinker
ワコーズ(Wako’s)
¥7,400(2024/06/25 11:15:09 Amazon調べ)

鍵穴潤滑スプレー

バイク用品 ランキング 2022 美和ロック

鍵穴の動きが悪くなった時に使う鍵穴用の潤滑剤。

シリコンスプレーや556は余計に悪化させる可能性があるのでNG。鍵穴には鍵穴専用のものを使いましょう。

鍵メーカーが作った潤滑剤がおすすめ!

染めQ

染めQ 革 インプレ

色落ちした革製品が復活する染めQ。

私はバイク用のグローブの補修に使っています。

created by Rinker
染めQテクノロジィ(Somay-Q Technology)
¥991(2024/06/25 11:15:32 Amazon調べ)

まとめ

  • バイクのメンテナンスで使う道具は?
    →★をつけた道具は必須!あとは必要に応じて買いましょう
  • おすすめはどれ?
    →それぞれ貼ってあるリンクの商品が私のおすすめです!

今回はバイクのメンテナンスで使う道具をまとめてみました。

これからバイクのメンテナンスをしようと思っている人は、まずは★をつけたものから集めてみてください。

あとは適宜必要に応じて買い足していけばOKです。

下の記事で簡単なメンテナンス方法も紹介しているので、道具を揃えたら読んでみてください。

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。