記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
老舗鍵メーカーが作った『美和ロック(MIWA)鍵穴専用潤滑スプレー3069S』をレビュー。556やシリコンスプレーとの違い、仕組み、使用方法、効果を徹底解説。バイクにも使える?鍵が抜きづらいって人には試して欲しい超オススメの商品です。
- 鍵が抜けづらい!治す方法はある?
- 556とシリコンスプレーじゃダメなの?
- バイクの鍵が抜けづらい!
500円の鍵穴スプレーが効果抜群!

突然ですが、皆さんは『家の鍵とかバイクの鍵が固い!抜けづらい!』なんていう経験がありますか?私の場合、今までもこんな経験がありましたが、仕方ない事だと放置してきました。今回紹介する商品は、そんな抜けづらい鍵を抜けやすくするための商品です。結論から書くと超オススメ!!
この記事ではこの商品の何がどう良いのか?をレビューしています。記事の後半では、バイクの鍵に使った感想も書いているので、バイク乗りの方は楽しみにしていてください。

こちらが今回レビューする商品は、『美和ロック(MIWA) 純正 鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069S 』です。固くて抜けにくい鍵穴をスムーズしてくれるスプレータイプの鍵穴潤滑剤です。値段は1本500円というお手頃感も嬉しい。amazonだと2本セットで1000円
鍵穴専用潤滑剤スプレー ってどんな商品?

鍵屋さんで有名な美和ロックが作った鍵穴専用の潤滑スプレーです。美和?えっ聞いたことない!って方は自分の家の鍵を見てみてください『MIWA』って書いてありませんか?実は日本の鍵の6割がMIWA製という鍵業界の超大手メーカーです。つまり、この鍵穴スプレーは老舗鍵メーカーが作った純正のメンテナンス用品です。鍵屋さんの作ったものなら安心して使う事ができますね。
556やシリコンスプレーじゃダメなの?

『とりあえず556かシリコンスプレー吹いとけばいいんじゃ無いの?』っと思った方!これだけは絶対やってはいけません。556やシリコンスプレーの原料は油です。鍵穴に油を吹き付けると、確かにスムーズに動くようになりますが、効果は一瞬です。油にゴミが付着して鍵穴が壊れる可能性があります。
556やシリコンスプレーとの違い

じゃあ鍵穴専用潤滑スプレーは何が違うのかと言うと、鍵穴スプレーは粉末タイプの潤滑剤です。上の画像は、556とシリコンスプレー、鍵穴潤滑スプレーの中身を比較したものです。油っぽくテカテカした556とシリコンスプレーに比べて、MIWAの鍵穴潤滑スプレーは吹き付けてしばらくすると粉状になります。

若干ブレてますが、吹きつけた粉末を触ってみると、指で簡単に取れてしまうくらいサラサラしています。触った感じは、片栗粉とか石灰っぽい印象です。
鍵穴スプレーで改善する理由

(出典:https://delima.soup.io/post/295576131/how-keys-work)
上のGIFは、鍵が開く仕組みを動画にしたものです。精密で細かな部品が多い鍵は、隙間に埃やゴミが入ると動きが悪くなってしまいます。MIWAの鍵穴潤滑スプレーは、鍵穴に粉状の潤滑剤を吹き付けることで、摩擦が減り正常な機能を取り戻してくれるという仕組みです。
使い方はとっても簡単

さて前置きが長くなりましたので早速使ってみましょう!っと言っても使い方はとっても簡単です。付属のノズルを先端につけて、鍵穴に0.5秒くらい噴射するだけでOK。粉末タイプなので、鍵穴が白くなりますが、指でこすれば落ちます。本体はよく振ってから使いましょう。
かなり改善された!

あ〜良いかも、確かに良くなってる!っていう印象でした。今までは鍵の抜き差しに引っかかりを感じていましたが、『ジャッ』っと一気に抜けるように。ああジワジワくる。何回も抜き差ししたくなります。朝とか忙しい時に鍵が『ガッ』って引っかかるとイライラしますよね。そのまま鍵さしたまま会社行こうかと思うくらい。そのイライラがなくなると思うと本当に嬉しいです。
バイクの鍵にも使えた!

さてさてバイク乗りの皆さんお待たせしました。ここからが本番です。というか、なんならこの為にこの商品を買ったと言っても過言ではありません(笑)。 バイクの鍵も結構回しにくくなりますよね。私のFTR君も例外ではなく、急いでる時なんかは抜けにくい事があってイライラすることも。。ハンドルロックの時とか特に。焦ってちゃんと回してないってのもあると思うんですけど。。

ということでFTRの鍵穴にも、この鍵穴潤滑スプレーを吹きつけてみます。鍵穴の蓋をノズルでずらしてシューっとひと吹き。バイクの鍵穴は面積が広いので全体にかかるように吹きつけました。

タンクの鍵穴も忘れずに!これも結構動きが悪くなりがち。ガソリンスタンドでソワソワしないためにもワンプッシュ入れときましょう。

結果は大正解!良い感じです。家の鍵穴同様、サッと刺さってサッと抜けるようになりました!とっても良い。オイルではないので滑るような潤滑って感じはしませんが、これはオススメ!※この商品はMIWA製の鍵穴専用品です。問題ないとは思いますが、念のため自己責任でお願いします。
MIWA 鍵穴潤滑剤の注意と適合

- MIWA KABAと刻印されている鍵の鍵穴には使えません。
→カバクリーナーという別の商品を使ってください。 - 大量に使いすぎると粉が詰まって動きが悪くなる事も
→噴射時間は0.5秒くらいまでにしましょう - 鍵や鍵穴が濡れた状態で潤滑剤を使わない事
→水に粉が付着して鍵穴が詰まる可能性あり - 油や他の潤滑剤を使用した鍵穴には使わない事
→上と同様で粉が付着して詰まっちゃう可能性あり
AMAZONのレビュー抜粋 (高評価と低評価)
たしかにカギの抜き差し、回転ともスムースになる。 調子が悪い、古いカギ穴こそ劇的に良くなる。 鍵が回らなくなったとのレビューが多いが(ディンプルタイプ限定でしょうかね)、とりあえず私は10か所くらい使って不調になったは一つもない。 使用量はごくごく僅かであり、小サイズでも個人所有なら相当持つと思う。 割安だからと中サイズを買うと、一生かかっても使いきれない。(amazonのレビューから一部抜粋)
鍵を回す時に、いつもではなくたまに途中で1回引っかかる時が出てきたので、試しに買ってみました。残念ながらうちの場合は改善されませんでした。ただ、白いパウダーみたいなもので鍵の出し入れがスムーズになったので、鍵が渋くて困っている人はそんなに高くもないのでトライしてみる価値はあると思います。(amazonのレビューから一部抜粋)
最近流行りのディンプルキータイプ(丸い溝の鍵)は一部のユーザーで改善しなかったというレビューがありました。ただMIWAホームページにもディンプルキーについては記載ありませんでしたので、基本的には使用可能だと思います。購入検討中の方は注意してください。
まとめ
- 鍵が抜けづらいのはMIWA潤滑スプレーで解決
- 鍵が回しにくいのは治らない可能性あり
- 556とシリコンスプレーは鍵が壊れるので使用禁止
- バイクの鍵にも効果あったけど使用は自己責任で!
さて、いかがでしたでしょうか?鍵は毎日使うものなので、しっかりとメンテナンスしてスムーズに快適に使いたいですね。最近鍵の調子が良くないな〜って方はMIWA鍵穴専用潤滑剤 スプレーを使ってみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで!最後までお読みいただきありがとうございます。