おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。
- 最強のチェーンオイルってどれ?
- 性能の違いはあるの?
最強のチェーンオイルは?
どうもdaradaraです。今回のテーマは『チェーンオイル』です。定番のワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を使って、防錆・飛散・浸透力などを検証しています。
何が違うの?何を選べばいいの?って人に向けた内容です。
モチュール C2チェーンルブ
商品名 | 価格相場 |
MOTUL C2 Chain Lube | 約1000円 |
1つ目はモチュールのチェーンルブ。
乾くとノリのようにネバネバになるのが特徴です。チェーンにしっかり密着することで、オイルが飛び散りにくくなるというのがこの商品のメリット。
デメリットはワコーズやレイキッシュに比べて潤滑力は劣る事。あとベタベタで掃除もしにくいです。
▼この商品のレビュー記事▼
モチュールのチェーンオイルってどうなの?本記事ではWAKO'S(ワコーズ)チェーンルブとMOTUL(モチュール)の違いを紹介しつつ、乗り換えた理由を解説。チェーンオイルやチェーンルブ選びで迷ってる人向け。 モチュールのチェーン[…]
ヴィプロス レイキッシュ
商品名 | 価格相場 |
Vipro’s レイキッシュ | 約2000円 |
2つ目はレイキッシュ。
この商品はうす〜く伸びるのが特徴です。油膜がとっても薄く、余計なオイルが残らないからオイルが飛び散りにくくなるというのがこの商品のメリット。
デメリットは他に比べて乾くのが早い事(体感)。普段の注油サイクルより少し早めにやってあげないといけないのでズボラな人には向いてません。
▼この商品のレビュー記事▼
Vipro's(ヴィプロス) レイキッシュってどうなの?本記事ではレイキッシュを実際に使った感想、インプレ、ワコーズとの違い、耐久性などを分かりやすく解説。購入検討中の方にオススメの内容です。 レイキッシュのチェーンオイルって[…]
ワコーズ チェーンルブ
商品名 | 価格相場 |
ワコーズ チェーンルブ | 約1800円 |
最後はワコーズのチェーンルブ。
一見なんの変哲も無いチェーンオイルです。時間が経つと固まったり、薄く伸びるような性質はありません。メリットは湿ったチェーンにも使えること。
デメリットは飛び散りやすいことです。
▼この商品のレビュー記事▼
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンルブってどんな商品?本記事では使い方、特徴、耐久性(防錆)を画像付きで分かりやすく解説。購入を検討中の人にオススメの内容です。 ワコーズのチェーンルブの使い方は? 他社製品とは何が違うの[…]
検証①:耐久性(防錆)
まずは『サビにくさ』の検証をしてみました。
検証方法は、カッターの刃を脱脂→チェーンオイルを吹き付ける→半日乾かす→塩水スプレーを吹き付ける→2日放置して観察。っていう方法です。
塩水を吹き付けて2時間後の様子です。
さっそくモチュールがやばそうな感じになっています。思ったより早く錆がでてビックリしました。
モチュールって耐久性高そうなイメージだったんですけどね。。
他の二つは特に変化ありません。
それから1日たった様子がこちら。
モチュールはどんどん錆が進行してます。レイキッシュも裏面が怪しい感じになってきました。
ワコーズは無傷です。
3日後の様子がこちらです。
モチュールは完全にアウトです。レイキッシュは裏のサビは進んでそうですが、おもて面は意外と踏ん張っています。
ひっくり返してみました。
モチュールもレイキッシュも裏面はサビサビです。。なぜかワコーズは表も裏も錆一つありません。
防錆検証はワコーズの圧勝。
検証②:飛び散りやすさ
続いて『飛散性』の検証をします。
検証方法は、ステンレスバットにチェーンオイルを吹き付ける→半日放置→エアダスターで吹き飛ばす→どのくらい飛び散るかをチェックします。
エアダスターで吹き付ける前の画像です。
ここにエアダスターを吹き付けて、形が崩れれば飛び散りやすいオイルってことになります。
エアダスターを吹き付けたものがこちら。
予想通りワコーズはかなり形が変わっています。一方のモチュールはほぼ形が崩れてません。レイキッシュもなかなか頑張ってます。
飛び散らないオイル選手権はモチュールが優勝!
検証③:浸透力
最後に浸透力の検証です。
検証方法は、ティッシュにチェーンオイルを吹き付ける→どのくらい輪が大きくなるかを調べ、、たかったんですが、違いはよくわかりませんでした(笑)
ただ面白い発見が1つ。
吹き付けてから数時間放置してみると、ワコーズは浸透を続けているのがわかります。時間が経っても粘度が変化しないワコーズならではの効果。
結果としては、浸透力はどれも同じくらい?ただワコーズだけは浸透を続ける性質がある。ってことにします。
検証④:価格
![]() ワコーズ | ![]() モチュール | ![]() レイキッシュ | |
販売価格 | 1800円 | 1000円 | 2000円 |
容量 | 180ml | 150ml | 300ml |
1mlあたり | 10円/1ml | 6.6円/1ml | 6.6円/1ml |
続いて値段です。
アマゾンの価格かから1mlあたりの値段を計算してみました。モチュール、レイキッシュは6.6円で、ワコーズは10円でした。
1mlあたりの値段の安さはモチュールとレイキッシュの同着。
結果、最強はワコーズ。
![]() ワコーズ | ![]() モチュール | ![]() レイキッシュ | |
耐久性(防錆) | ◎ | × | △ |
非飛散性 | × | ◎ | ◯ |
浸透力 | ◎ | ◯ | ◯ |
値段 | 10円/1ml | 6.6円/1ml | 6.6円/1ml |
総合評価 | 1位 | 3位 | 2位 |
今回の検証結果をまとめると上のようになりました。1位はワコーズ、2位レイキッシュ、3位はモチュールという結果になりました。
これは私独自の検証結果です。参考程度にお考えください。少なくとも私のなかでの最強のチェーンオイルは『ワコーズチェーンルブ』です。
チェーンクリーナー選びで迷ってる人へ
チェーンクリーナーで迷ってる人は下の記事がオススメです。私が実際に使った3タイプのチェーンクリーナを紹介しています。
▼合わせて読みたい記事▼
チェーンクリーナーって結局どれがオススメなの?本記事では私が実際に使ったオススメのチェーンクリーナー3種を厳選紹介。嘘なし!忖度なし!迷ってる人向けです。 チェーンクリーナーって結局どれがオススメなの? 色々あるけど違い[…]
チェーン掃除に便利なアイテム!
チェーン掃除に便利なスタンドです。タイヤを回しながらチェーン掃除ができるので、チェーン掃除が楽になります。
レビュー記事もあるので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼レビュー記事▼
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
最後に
今まで色々と浮気してきましたが、今後はワコーズ1本に戻すことにしました。今まで右往左往してしまってすみません。これからはワコーズチェーンルブ推しでいくことにします。
バイク用のチェーンオイル選びで迷ってる人は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
WAKO'S(ワコーズ)の添加剤って何がある?本記事ではamazonや楽天で人気のワコーズの添加剤10種類を紹介。用途、目的別にわかりやすく解説。症状や目的にあったワコーズ添加剤が見つかります。 ワコーズの添加剤って何があるの[…]
ワコーズのフューエルワンって効果あるの?本記事ではガソリン添加剤『ワコーズフューエルワン』を実際に使って効果を比較検証。買おうか迷ってる!効果があるか知りたい!って人にオススメの内容です。 ワコーズのフューエルワンって効果ある[…]
WAKO'S(ワコーズ)メンテルーブって何?本記事ではワコーズメンテルーブの使い方、特徴、ラスペネやチェーンルブとの違いなどを分かりやすく解説。ワコーズに確認済み。バイクや自転車乗り必見です! メンテルーブって何?? ラ[…]
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]