WAKO’S(ワコーズ)のチェーンルブってどんな商品?本記事では使い方、特徴、耐久性(防錆)を画像付きで分かりやすく解説。購入を検討中の人にオススメの内容です。
- ワコーズのチェーンルブの使い方は?
- 他社製品とは何が違うの?
- どんな人にオススメ?
ワコーズのチェーンルブってどんな商品?
どうもdaradaraです。今回のテーマは『WAKO’Sワコーズ チェーンルブ』です。買おうか迷ってる人に向けて、使い方や特徴、人気の理由なんかを解説していきます。
結論、チェーンオイルならワコーズがオススメです。
チェーンの潤滑と防錆剤!
ワコーズチェーンルブはチェーンの潤滑と防錆剤です。分かりやすく言うとハンドクリームとか化粧水みたいな感じ。正しく使えば、チェーンの動きを滑らかにしたり、錆を防いでくれます。
使い方
- チェーンクリーナーを吹き付ける
- ブラシでこする
- 洗い流す
- チェーンルブを吹き付ける
- 拭き取りと乾燥
チェーンルブの使い方はこんな感じです。チェーンクリーナーでしっかり汚れを落として、チェーンルブで保湿してあげるのが一般的な使い方です。

①チェーンクリーナーを吹き付ける

②ブラシでこする

③洗い流す

詳しい掃除方法は、チェーンクリーナーの記事で紹介しています。チェーン掃除には欠かせない商品ですので、もし良ければご覧ください。ワコーズチェーンルブにはワコーズチェーンクリーナーがオススメです。
▼合わせて読みたい記事▼
ワコーズのチェーンクリーナーとは?使い方や特徴をバイク乗りが簡単解説!
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンクリーナーってどんな商品?本記事ではワコーズチェーンクリーナーの使い方、水洗いのやり方、特徴などを分かりやすく画像付きで解説。初心者の方、購入検討中の方にオススメ! 使い方が知りたい! […]
注意:洗浄を忘れないこと!
必ず汚れを落としてから注油してください。洗浄をせずに、注油だけをやるとゴミがどんどん溜まって、最終的にチェーンが切れることもあるそうです。
実際、私の知人はそれが原因で走行中にチェーンが切れたらしい。非常に危険なので忘れないようにしてください。
注意:拭き取りと乾燥を忘れないこと!
チェーンルブを吹き付けたら、ウエスで余分なオイルを拭き取り、1日乾かしましょう。面倒だけど非常に重要。これをやらないと、オイルが飛び散ってホイールが汚れちゃいます。
ワコーズのチェーンルブが人気の理由
- 適当にやっても管理できる
- やった感がある
私が考える人気の理由はこの2つです。ワコーズの凄いところは、素人が適当に使ってても、ちゃんと効果を発揮してくれる事。
正直、バイクの知識がない頃から使っていましたが、その時のチェーンは今でも現役です。これはやっぱりワコーズのおかげ。
理由①:適当にやっても管理できる
定期的に掃除さえすれば、適当にやっててもいい状態をキープできます。理由は、汚れが溜まりにくく、汚れを落としやすい絶妙な粘度だからです。
しかも、多少濡れたチェーンに使っても、問題なく浸透して保護してくれます。この水置換性がついてるチェーンオイルは、ワコーズくらいしかなかったような(あったらごめんなさい。)
理由②:やった感がある
チェーン掃除前と掃除後の違いを感じやすいのもこの商品の魅力。理由は、粘度が低くサラサラで、浸透力と潤滑性が高いからです。逆に粘度が高いオイルだとこの感動が少なくなります。
耐久性も高い
ワコーズは防錆効果も高いです。上の画像は3社チェーンオイルをカッターの刃に吹き付けて、塩水をかけて2日放置したものです。
他の2社は錆が出てますが、ワコーズだけ無害でした。モチュールもレイキッシュも結構有名な商品なんですが、、これだけ実力差があるとは驚きました。
ワコーズは値段が高いけど、耐久性も高くて使用頻度が減る!って考えれば別に高くないのかもしれません。
飛び散るけど、、
確かにワコーズのチェーンルブは飛び散りやすいです。上の画像は3社のチェーンルブを吹き付けて、バットを傾けた時の写真です。
ワコーズだけタラ〜っと垂れてきてるのがわかると思います。1日放置しても粘度は変わらないので、しっかりと拭き取ってあげることが大切です。
▼詳しい比較はこちら▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
ホイールの油汚れにはユニコンカークリーム
ちなみに『ホイールの油汚れ』にはユニコンカークリームがオススメです。洗剤で落ちない油汚れが簡単に落とせます。ちょっと面倒ですが、ワコーズなら我慢する価値はありそう。
ユニコンのカークリームは買い?本記事ではユニコンカークリームの使い方や効果を検証!プラスチックは使用不可?自転車、車、バイクの塗装面の洗浄+保護に!YAMAHA純正採用されたユニコンカークリームの実力やいかに? ユニコンのカー[…]
こんな人にオススメ
- 色々ありすぎて何を買えばいいか分からない
- 洗車の時にチェーン掃除もしたい
- 大事にしているバイクに使いたい
上のどれかに当てはまる人にオススメの商品です。大切な愛車用のチェーンルブで迷ってるならワコーズ一択!間違いありません。
チェーン掃除に便利なアイテム!
スタンドでタイヤを浮かすとチェーン掃除が楽になります。タイヤを回しながらチェーン掃除をすれば掃除時間の短縮に!
レビュー記事もあるので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼レビュー記事▼
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
まとめ
- ワコーズのチェーンルブの使い方は?
→汚れを落として吹き付けるだけ! - 他社製品とは何が違うの?
→濡れたチェーンにも使える! - どんな人にオススメ?
→大切なバイク用にルブを探してる人
今回の記事をまとめると上のようになりました。まだワコーズデビューしてない人は、是非チェーンルブからデビューしてみてください。きっとワコーズ信者になるはず(笑)
値段は高いけど、品質は折り紙つき!
ということで今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
WAKO'S(ワコーズ)の添加剤って何がある?本記事ではamazonや楽天で人気のワコーズの添加剤10種類を紹介。用途、目的別にわかりやすく解説。症状や目的にあったワコーズ添加剤が見つかります。 ワコーズの添加剤って何があるの[…]
ワコーズのフューエルワンって効果あるの?本記事ではガソリン添加剤『ワコーズフューエルワン』を実際に使って効果を比較検証。買おうか迷ってる!効果があるか知りたい!って人にオススメの内容です。 ワコーズのフューエルワンって効果ある[…]
WAKO'S(ワコーズ)メンテルーブって何?本記事ではワコーズメンテルーブの使い方、特徴、ラスペネやチェーンルブとの違いなどを分かりやすく解説。ワコーズに確認済み。バイクや自転車乗り必見です! メンテルーブって何?? ラ[…]
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]