記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
Vipro’s(ヴィプロス) レイキッシュってどうなの?本記事ではレイキッシュを実際に使った感想、インプレ、ワコーズとの違い、耐久性などを分かりやすく解説。購入検討中の方にオススメの内容です。
- レイキッシュのチェーンオイルってどうなの?
- ワコーズとの違いは?
- 使った人の感想を教えて!
レイキッシュってどう?
どうもdaradaraです。今回のテーマは『レイキッシュのチェーンオイル』のレビュー記事です。実際に商品を使ってみた感想、ワコーズとの違い、長所短所などを分かりやすくまとめています。
結論、凄いけどワコーズの方が凄かった。
高潤滑+飛び散りにくいオイル!
この商品の強みは『粘度が低いサラサラ系なのに飛び散らない』って事です。そんなの普通じゃん!なんて思うかもしれませんが、よ〜く考えてみると結構すごい事なんです。
粘度が低いと飛び散りやすい
粘度が低い (ウェット) | 粘度が高い (ドライ) | |
潤滑性 | 滑らか | 滑らかじゃない |
飛散 | 飛び散りやすい | 飛び散りにくい |
通常、粘度が低いと飛び散りやすいオイルになります。サラダ油と牛脂を振り回したら、サラダ油の方が多く飛び散るのと同じです。
レイキッシュが凄いのは、粘度が低いのに振り回しても飛び散らないオイルだからです。では、どうやって飛び散らないオイルを作ったんでしょうか?
飛び散らない理由は薄さ
レイキッシュは薄く伸ばすことで飛び散るオイルを減らしています。上の画像は3社のチェーンオイルを吹き付けたものです。(モチュールはベタベタ系なので無視してください。)
ワコーズは水滴のように盛り上がってるのに対して、レイキッシュは薄く広がっているのが分かると思います。
つまり、ワコーズが手で絞ったタオルだとすると、レイキッシュは洗濯機で脱水したタオルって感じ。余分なオイルがないから振り回しても飛び散らない。
汚れもつきにくい
サラサラ系なので汚れもつきにくいです。上の画像はワコーズ、モチュール、レイキッシュをチェーンに吹き付けて200kmくらい走った後の写真です。
200kmだとそんなに汚れてませんが、モチュールが少し汚れを拾ってる印象です。レイキッシュとワコーズはほぼ同じくらいの汚れ具合でした。
掃除もしやすい
やっぱりサラサラ系はメンテが楽。ササッとこするだけでサクッと汚れが落ちてくれます。定期的に掃除と注油が出来る人ならサラサラがオススメです。
チェーンオイルも、整髪料のワックスやジェルと同じで、ハード系になればなるほど洗って落とすのが面倒になります。
弱点は耐久性
耐久性(防錆)はワコーズほど高くない。
上の画像は、カッターの刃にチェーンオイル添付後、塩水を吹き付けて2日放置したものです。ワコーズは無害でしたが、レイキッシュの方は少し錆が出ています。
ワコーズとの違いは?
- ワコーズよりもサラサラしてる。
- 皮膜が薄くて飛び散りにくい。
- 値段が安いコスパ○
- 耐久性はワコーズの方が高い
- レイキッシュに水置換性はない
ワコーズとの違いをまとめるとこんな感じです。どちらの商品もサラサラ系なので特徴は似ていますが『レイキッシュは安いし、飛び散りにくいけど、耐久性はワコーズに劣る』ってのが私の結論です。
ワコーズ | レイキッシュ |
容量:180ml 相場:1800円 | 容量:300ml 相場:2000円 |
1mlあたり10円 | 1mlあたり6.6円 |
1本あたりのコストはレイキッシュの方が安いです。ただ、耐久性が低い→頻度が増えるってことを考えるとそんなに価格差はないのかも。
ワコーズとどっちがいい?
私はワコーズをオススメします。
レイキッシュも面白い商品ですが、防錆効果、使いやすさなど、総合的に考えるとワコーズに軍配があがりました。実験で実証もできたので、自信を持ってオススメできます。
迷ったらワコーズ使えば間違いない。
▼合わせて読みたい記事▼
ワコーズのチェーンルブってどんな商品?使い方や人気の理由を分かりやすく解説!
他のチェーンオイルと比較したい人へ
他のチェーンオイルとも比較したい!って人は下の記事を参考にしてみてください。バイク用の定番チェーンオイルを集めています。自分にあったチェーンオイルが見つかるかも!
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのチェーンオイルで迷ったら!オススメ人気10選!粘度で選ぼう
チェーン掃除に便利なアイテム!
スタンドでタイヤを浮かすとチェーン掃除が楽になります。タイヤを回しながらチェーン掃除をすれば掃除時間の短縮に!
レビュー記事もあるので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼レビュー記事▼
最後に
- レイキッシュのチェーンオイルってどうなの?
→使いやすくてコスパのいいオイル - ワコーズとの違いは?
→飛び散りにくい!安い! - 使った人の感想を教えて!
→使いやすいオイル
ということで今回の記事をまとめると上のようになりました。正直昔はチェーンオイルなんてどれも同じだろ!なんて思ってたんですけど、色々な商品を使うと商品ごとの違いが少しづつわかるようになってきました。
そしてワコーズのすごさを改めて実感しました。チェーンオイル選びの参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。