ガチャガチャのミニチュアタクシー行灯をレビュー!種類やサイズ、質感、買える場所などなど。日本交通、第一交通、個人タクシー、名鉄ほか。普段車に乗る人、タクシー運転手におすすめの内容です。
- サイズや光はどんな感じ?
- どこで買えるの?
『ミニチュアタクシー行灯』をレビュー!
どうもdaradaraです。今回はバイク乗りの宿敵タクシーがテーマ!
先日、某家電量販店で発見した『タクシー行灯』のガチャガチャを回してみたので、レビュー記事にすることにしました。
普段、車やバイクに乗る人、タクシー運転手におすすめの内容です。
ケンエレファント / ミニチュアタクシー行灯
商品名 | 価格 | 素材 |
ミニチュアタクシー行灯 | ガチャ:1個400円 BOX :1個440円 | ABS、電池、LED、鉄 |
紹介するのはこちらの商品。ケンエレファントという会社が作ったタクシー行灯のガチャガチャです。
ありそうでなかったレアな一品。お値段は1個400円。種類は全部で5種類です。
※本記事ではMK以外の4種類を紹介しています。
ゲットしたのは4種(全5種)
私がゲットしたのはこの4種類。サイズは5cm角に収まるくらいの大きさです。
手のひらサイズで可愛らしい。
本体にはスイッチがついていて、スイッチを押すとちゃんと光る仕組みになっています。
スイッチを押すと光って、もう一度押すとOFF。
背面には承認済みのマーク。
それぞれタクシー会社の認可をもらった商品だけあって、ひかりの加減とかもリアルなんです(笑)。
早速ゲットした4種類を詳しくみてみましょう。
第一交通産業グループ
1つ目は第一交通。福岡県に本社をおくタクシー会社だそうです。
見たことあるようなないような。
名鉄タクシー
2つ目は名鉄タクシー。名古屋市にあるタクシー会社です。
もしかすると、愛車FTRを名古屋まで迎えに行った時に乗ったのがこのタクシーかも。(保険会社の負担で)
馴染みがないので個人的にはハズレでした。
日個連東京都営業協同組合
3つ目は個人タクシーです。高級車を揃えた個人タクシーの組合だそうです。
高級車の個人タクシーってプライド高くて、お客を選ぶイメージがあってあまり良いイメージがないです。。
でもガチャガチャとしては当たり。タクシーの行灯といえばこれですよね。
日本交通グループ
最後は日本交通グループ。東京に本社がある日本最大のタクシーグループだそうです。
ちなみに私の狙いはこの日本交通でした。理由は友人がここでタクシー運転手をしているからです笑。
なかなか出ないので4回も回しちゃいましたが、飲み会の時にプレゼントしたら喜んでたのでヨシとしましょう。
設置場所・購入方法
販売場所 |
全国のカプセルトイ売場や雑貨店、ホビーショップ、一部書店、オンラインショップ、ケンエレスタンド秋葉原店・新橋駅店・新小岩駅店・グランスタ東京店、上野ランド、ケンエレラグーンなど |
このガチャガチャは、ケンエレファントが運営する『ケンエレスタンド』に設置してあるそうです。ちなみに私は家電量販店のガチャガチャコーナーで回しました。
確実に手に入れたい方はオンラインがおすすめ。アマゾン、楽天、ヤフーで購入できます。(期間限定なので購入はお早めに!)
まとめ
- サイズや光はどんな感じ?
→本物そっくり!400円の価値あり - どこで買えるの?
→ケンエレスタンド
今回の記事をまとめると上のようになりました。バイクに乗っているときに後ろを走りたくない車ナンバーワンのタクシーですが、ガチャガチャとなると話は別。
普段目にするものがミニチュアになっただけだけで欲しくなるんですよね〜。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]