バイク用にオススメなメンテナンス用品(ケミカル)が知りたい!本記事では、バイク歴4年の私が実際に整備やメンテで使っているケミカルを紹介。自身を持ってオススメできる物だけを集めました。
- おすすめのバイク用ケミカルが知りたい!
- 買って良かったものは何?
バイク用におすすめのメンテ用品紹介!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『私が使ってるバイク用ケミカルの紹介』です。過去にブログで紹介したメンテナンス用品の中から、実際に私が使い続けてるケミカルを紹介します。
購入の参考orご自身が使ってるものと比べて楽しでみてください!
AZ パーツクリーナー
もっとも使用頻度が高いのがパークリ。
何をするにもパークリを使います。メーカーにこだわりはないので、アマゾンで安いものを買っています。強いて言えば、AZのノズルが稼働するタイプが使いやすいのでオススメです。
▼合わせて読みたい記事▼
パーツクリーナーって何?本記事ではパーツクリーナーの用途、使い方、特徴、使える場所、使えない場所などをわかりやすく解説。車、バイク、自転車いじりの必須アイテム。 パーツクリーナーって何? 何に使えるの?使い方は? […]
WAKO’S チェーンルブ/チェーンクリーナー
チェーン掃除と注油にはワコーズを使ってます。
以前色々検証してみた結果、最も防錆力が高かったのがワコーズでした。それからはもうワコーズ一択。最近はクリーナーもワコーズにしちゃってます。ちょっと高いけど。。
▼合わせて読みたい記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンクリーナーってどんな商品?本記事ではワコーズチェーンクリーナーの使い方、水洗いのやり方、特徴などを分かりやすく画像付きで解説。初心者の方、購入検討中の方にオススメ! 使い方が知りたい! […]
WAKO’S ラスペネ
硬いネジを外すときに使う浸透潤滑剤。
私は556よりラスペネ派。これに関しては検証していないので、もしかしたら556でもいけるのかもと思いつつ、なんとなくラスペネを使っています。
▼合わせて読みたい記事▼
ラスペネって何?本記事ではワコーズのラスペネの説明、使い方、556との違い、種類やRP-LとRP-CとRP-M(A120/A122/A123)との違いについて徹底解説。これからラスペネデビューを検討中の方必見の内容です。 ラス[…]
WAKO’Sワコーズ メンテルーブ
ワイヤーの注油に使ってる多目的潤滑剤。
グリスとラスペネの中間的な存在です。シールチェーンには使えないらしく、意外と用途が限られちゃうのが玉に瑕。
サイドスタンドの注油もこれでやってます。
▼合わせて読みたい記事▼
WAKO'S(ワコーズ)メンテルーブって何?本記事ではワコーズメンテルーブの使い方、特徴、ラスペネやチェーンルブとの違いなどを分かりやすく解説。ワコーズに確認済み。バイクや自転車乗り必見です! メンテルーブって何?? ラ[…]
シリコングリス/万能グリス
クラッチレバーに使うグリス。
デイトナがオススメってことではなくて、私はそんなに本格的な整備をしないのでこれで十分かなって思って買いました。
足回りとか本格的な整備をする人はいいのを買ってください。
▼合わせて読みたい記事▼
グリスにはどんな種類がある?本記事ではバイクや自転車の整備に使う定番のグリス4種類を紹介。種類別の特徴や用途を分かりやすく解説します。モリブデン、シリコン、万能グリス(マルチパーパス)、焼き付き防止グリスの違いとは?オススメのグリス紹介もあ[…]
ソナックス シャンプー
洗車用シャンプーはソナックス。
私は水洗車派なのでこいつでガンガン洗っています。シュアラスターと迷うとこですが、ソナックスの方がコスパがいいのでこっちを使ってます。
▼合わせて読みたい記事▼
ソナックスのシャンプーってどうなの?本記事ではamazonや楽天で人気のソナックス製グロスシャンプーをレビュー。洗浄力に定評があるけど実際はどうなの?泡立ちや泡切れは?なんて細かい部分まで詳しく紹介。購入検討中や他のシャンプーも使って見たい[…]
ソフト99 フクピカ 艶
洗車後のワックスはこれ一択。
固形ワックスには敵わないけど、カルナバ蝋入りなのでちゃんと艶も出ます。効果より使い捨てシートだから毎回綺麗なタオルを用意しなくて良いってところが気に入ってます。
ユニコンカークリーム
ホイール掃除にはユニコンカークリーム。
カーシャンプーでも落とせないような、頑固なオイル汚れも簡単に落とせます。しかも値段が超安い。水洗いが苦手な人にもオススメです。
▼合わせて読みたい記事▼
ユニコンのカークリームは買い?本記事ではユニコンカークリームの使い方や効果を検証!プラスチックは使用不可?自転車、車、バイクの塗装面の洗浄+保護に!YAMAHA純正採用されたユニコンカークリームの実力やいかに? ユニコンのカー[…]
シリコンスプレー
白くなった樹脂部品に使うシリコンスプレー。
かなり艶々になりますが、耐久性が低いのが難点。洗車するとすぐ効果が落ちちゃいます。ワコーズのスーパーハードに買い換えようか迷ってるところです。
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。突然ですが、みなさんはシリコンスプレーを知ってますか?通常は家庭のカーテンレールや引き出しなどの滑りを良くするために使うものですが、実は車やバイクにも使うことができます!なんと車やバイクの樹脂部品やタイヤ[…]
染めQ
色落ちしたグローブが復活する染めQ。
これをケミカルと呼んでいいかはさておき、非常にいい商品だと思ったのでここに入れることにしました。日焼けで色落ちしたレザーが新品同様に復活します。
▼合わせて読みたい記事▼
染めキューってどうなの?本記事では『染めQ』を実際に使ってバイク用革手袋を塗装。使い方や仕上がりを画像を使って分かりやすくまとめいます。染めキューを買おうか迷ってる人にオススメ! 染めQってどうなの?綺麗に仕上がる? 革[…]
WAKO’S ワコーズ フューエルワン
定番のフューエルワン。
年に1回くらいバイクへのご褒美として使っています。実際、かなりエンジンも綺麗になるのでこれはオススメです。検証結果は下の記事で紹介しています。
▼合わせて読みたい記事▼
ワコーズのフューエルワンって効果あるの?本記事ではガソリン添加剤『ワコーズフューエルワン』を実際に使って効果を比較検証。買おうか迷ってる!効果があるか知りたい!って人にオススメの内容です。 ワコーズのフューエルワンって効果ある[…]
美和ロック 鍵穴専用潤滑剤
鍵の動きが渋くなった時に使うスプレー。
556やシリコンスプレーは症状を悪化させちゃうらしいので、鍵メーカーの専用品を使っています。中身はチョークの粉みたいな感じです。本当に動きが良くなるから凄い。
▼合わせて読みたい記事▼
老舗鍵メーカーが作った『美和ロック(MIWA)鍵穴専用潤滑スプレー3069S』をレビュー。556やシリコンスプレーとの違い、仕組み、使用方法、効果を徹底解説。バイクにも使える?鍵が抜きづらいって人には試して欲しい超オススメの商品です。[…]
私が使ってるバイク用品!
私が使ってるバイク用ガジェットを紹介した記事もあります。メンテナンス用品も混ざっているのでもし良かったら読んでみてください!
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]
最後に
今回は個人的にオススメなバイク用メンテナンス用品(ケミカル)をまとめて紹介しました。需要があるかわかりませんが、、。
今後も色々なバイク用ケミカルをレビューしていきつつ、その中でオススメできそうな商品をみつけたら、ここに追記しようかと思っています。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]
scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]