- チェーンクリーナーって結局どれがオススメなの?
- 色々あるけど違いはなんなの?全部同じ?
- どうやって選べばいいの?
チェーンクリナーのオススメはこの3種!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『チェーンクリナーのオススメ3選』です。チェーンクリーナー選びで迷ってる人に向けて、私が実際に使ったオススメのチェーンクリーナーをご紹介します。
たった3種類?って思って戻るボタン押したら後悔しますよ!
紹介するのはこの3種類
- MOTOWN チェーンデグリーザー
- AZチェーンクリーナー
- WAKO’Sチェーンクリーナー
私がオススメするチェーンクリーナーはこの3種類です。どれもオススメですが、それぞれ特徴や使い方が異なります。
①水で洗い流すタイプ
商品名 | 値段 |
MOTOWN チェーンデグリーザー | 約900円 |
汚れを水で洗い流すタイプのチェーンクリーナーです。水で洗い流せるから、汚れを拭き取る手間が省けるのが魅力。洗車と同時にチェーン掃除ができます。
弱点は洗浄力がそんなに高くない事。粘度が高いチェーンオイルだと1回じゃ落とせない事があります。ワコーズチェーンルブはOK。モチュールC2は無理でした。
\ こんな人にオススメ /
- 手軽にサクッと掃除したい人
- 低粘度のチェーンオイルを使ってる人
- 洗車と一緒にチェーンも掃除したい人
面倒なのが嫌いな人はデグリーザーがオススメ。洗車と一緒にチェーン掃除できるし、水で洗い流せるので適当にやっても結構綺麗になります。
▼合わせて読みたい記事▼
MOTOWNのチェーンデグリーザーってどうなの?本記事ではチェーンデグリーザーの使い方、特徴、実際に使った感想レビューを紹介。買おうか迷ってる人にオススメ! チェーンデグリーザーってどうなの? 使い方や特徴は? 使[…]
②洗浄力が高い!水なしタイプ
商品名 | 値段 |
AZチェーンクリーナー | 約1100円 |
水を使わないタイプのチェーンクリーナーです。石油系溶剤がチェーンの隙間に染み込んで、粘度の高いチェーンルブもしっかり溶かしてくれます。
弱点は拭き取りが面倒な事です。水で洗い流せないので、汚れを拭き取る手間がかかります。
\ こんな人にオススメ /
- 極力水を使いたくない人
- 高粘度のチェーンオイルを使ってる人
- コスパ重視で選びたい人
洗浄力で選ぶならAZチェーンクリーナーがオススメです。バイクを濡らすことに抵抗がある人も安心。まとめ買いすると1本数百円で買えます。
▼合わせて読みたい記事▼
AZのチェーンクリナー(MCC-002)ってどうなの?本記事ではAZチェーンクリーナーの使い方、特徴、実際に使った感想レビューを紹介。買おうか迷ってる人にオススメ! AZのチェーンクリーナーってどうなの? 使い方や特徴は[…]
③どっちもできるタイプ
商品名 | 値段 |
AZチェーンクリーナー | 約1600円 |
水あり、水なし両方に対応してるチェーンクリーナーです。どっちの使い方もできちゃう優れもの。洗い流せるのに石油系溶剤タイプで洗浄力も高い!
今日はチェーン掃除だけだから水なし!バイクごと汚れた日は水あり!みたいな使い分けができます。
弱点は値段が高い事くらいでしょうか?
\ こんな人にオススメ /
- 水ありで洗浄力が高いのが欲しい!
- 自分がどっちに向いてるかわからない!
- 最強のやつが欲しい!
自分がどっちに向いてるかわからない!両方試してみたい!って人はワコーズがオススメ。水洗いもできて、石油系溶剤が主成分で洗浄力も高いです。ちょっと値段は高いけど。。
▼合わて読みたい記事▼
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンクリーナーってどんな商品?本記事ではワコーズチェーンクリーナーの使い方、水洗いのやり方、特徴などを分かりやすく画像付きで解説。初心者の方、購入検討中の方にオススメ! 使い方が知りたい! […]
私は水洗い派!
ちなみに私は水洗い派です。普段はワコーズかチェーンデグリーザーを使って掃除しています。ズボラな私には水洗いの方が楽でいい(笑)。
でも私の知人はAZを使ってます。バイクを濡らしたくないのと、スプレー片手に1個1個磨くのが好きだかららしいです。
スペック比較
![]() MOTOWN | ![]() AZ | ![]() WAKO’S | |
値段 | 約900円 | 約1,100円 | 約1,600円 |
容量 | 500ml | 650ml | 330ml |
使い方 | 水洗い | 拭き取り | 水洗いor拭き取り |
洗浄力 | ★★ | ★★★ | ★★★ |
成分 | 植物性界面活性剤、防錆材 | 石油系溶剤 | 石油系溶剤、非イオン系界面活性剤、防錆材 |
シールチェーン | 対応 | 対応 | 対応 |
紹介したチェーンクリーナーのスペックをまとめました。見切れてる部分は横スクロールで見てください。
チェーンルブで迷ってる人へ
チェーンルブ選びで迷ってる人は下の記事がオススメです。定番3種類のチェーンルブを使って防錆、飛散性を比較検証しています。ワコーズ最強でした。
▼合わて読みたい記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
チェーン掃除に便利なアイテム!
スタンドでタイヤを浮かすとチェーン掃除が楽になります。タイヤを回しながらチェーン掃除をすれば掃除時間の短縮に!
レビュー記事もあるので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼レビュー記事▼
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
まとめ
- チェーンクリーナーって結局どれがオススメなの?
→間違い無いのはワコーズ! - 色々あるけど違いはなんなの?全部同じ?
→水で汚れを洗い流すタイプと、拭き取るタイプがある - どうやって選べばいいの?
→水洗いor水なしで決める!両方ならワコーズ
今回の記事をまとめると上のようになりました。使い方や特徴を理解すると、チェーンクリーナー選びも楽しくなります!チェーンクリーナー選びで迷ってた人の参考になれば幸いです。
ということで今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]
scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]