記事内に広告を含みます
![](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/11/daradara.png)
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
カラビナ付きのヘルメットロックワイヤーが超便利!本記事ではドッペルギャンガーのカラビナロックをレビュー。使い方やメリット、デメリットを画像付きで紹介。良い感じのワイヤーロック(メットロック)を探してる人にオススメの内容です!
- いい感じのヘルメットロックが欲しい
- 純正のメットロックは使いにくい
- ワイヤータイプを探してる
ワイヤー式ヘルメットロックが超便利!
![ヘルメットロック カラビナロック おすすめ](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-recommend.jpg)
どうもdaradaraです。今回のテーマは『ワイヤー式ヘルメットロック』です。ワイヤーロックの購入を検討中の方に向けて、この商品のメリット・デメリット・使い方などを紹介していきます。
買ったのはこの商品
![ヘルメットロック ドッペルギャンガー カラビナ](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/doppelganger-dkl151-carabiner-lock.jpg)
値段 | 重量 | 材質 |
約1800円 | 90g | カラビナ:アルミ |
購入したのはドッペルギャンガーのカラビナロックです。
厳密に言うとヘルメット用ではないんです。ただメットロックとしても使えそうですし、ワイヤーとカラビナが別体で汎用性が高そうだったのでこの商品を選びました。
結論:買って良かった商品でした。土日や休日のお出かけ時に使いたいって人にはオススメです。
2022年12月 追記:色が変わったみたいです。仕様は同じっぽい。コミネも同じものを出してました。
良かったところ、悪かったところ
良かったところ | 気になったところ |
|
|
この商品のメリットデメリットはこんな感じ。1個1個実例を交えながら解説していきますので、興味が出てきた人はこのまま読み進めてみてください。
しっかりしてる
![ヘルメットロック ドッペルギャンガー カラビナ](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/doppelganger-dkl151-carabiner-lock-texture.jpg)
安っぽい感じはありません。買う前は1800円は高くないか?なんて思いましたが、手にとってみるとその価値はあるかなって思えます。カラビナはアルミ製で耐久性も高そう。
黒いカラビナにオレンジのワイヤーがよく合います。
ミラーにかけた状態でロックできる
![ヘルメットロック ワイヤー メリット](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-merit.jpg)
何と言ってもワイヤータイプはこれがメリット。カラビナ+ワイヤーは想像以上に自由度が高く、ミラーやハンドルなど色々なところに使えます。
ヘルメットを左右にかけて同時にロックできる
![ヘルメットロック ワイヤー 使い方](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-2-helmets.jpg)
左右にかけたヘルメットを同時にロックできます。
これがやりたくてこの商品を買いました。タンデムで出かける事が多いので、2個のヘルメットをロックできるのは非常にありがたい。
収縮するから持ち運びに便利
![ヘルメットロック ワイヤー 携帯性](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-portability.jpg)
スマートに携帯できるのも良い。
普通のワイヤーだとここまでコンパクトにはなりません。リュックやベルトに引っ掛けて、持ち歩きたくなる感じも良いですね。長く使うとワイヤーが伸びてきそうですが、、今の所問題なし。
工夫次第で使い方の幅が広がる
![ヘルメットロック ワイヤー 使い方](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-how-to-use.jpg)
思ってた以上に汎用性が高い商品。
出先で簡易的なロックとしても使えます。バイクには丁度良いサイズのカラビナで、割とどんなところにでも引っ掛けられます。
![ヘルメットロック ワイヤー 使い方](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-how-to-use-1.jpg)
シートのベルトにも固定できる
![ヘルメットロック カラビナ 使い方](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-how-to-use-2.jpg)
カラビナだけでも全然使える
Dカンに通しにくい
![ヘルメットロック ワイヤー デメリット](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-demerit.jpg)
デメリットはDカンに通しにくいことです。
う~ん、これは想定外でした。通せない事はないんですけど、急いでるとイライラすると思います。通勤や仕事用など急いで使うことが多い人には向いてないかもしれません。
![ヘルメットロック ワイヤー デメリット](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-demerit-2.jpg)
ま、カラビナに直接Dカンをつければ問題なし。
バイクに傷つかなそうだし、むしろこの使い方の方がいいかもしれませんね。絵的にもこっちの方がスマート。
グローブをつけたままだと操作が難しい
![ヘルメットロック カラビナ ダイヤル](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-dial.jpg)
グローブ取らないとダイヤル操作が難しいです。
ダイヤルとダイヤルの距離が近いので、2桁3桁を変えるのは至難の技。1133とか9922みたいに、2桁揃えて暗証番号設定するとグローブ付きでも解除できます。セキュリティレベルは下がりますが(笑)
そんなに伸びない
![ヘルメットロック ワイヤー 長さ](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-length.jpg)
思ってたより伸びないです。伸ばそうと思えば伸びますが、直線で60cm、輪っかにすると30cmくらいが常用範囲って感じです。
長さが欲しい!って人にはあんまりオススメできません。
総評としては『買って良かった』
![ヘルメットロック ワイヤー メリット](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/03/wire-helmet-lock-merit.jpg)
個人的には買って良かった商品でした。思ってた通りの商品が手に入って大満足です。この商品の長所と短所を読んで『そうそう!こんなのが欲しかった!』なんて思う人にはオススメできる商品だと思います。
持ち運びに便利なロックまとめ
![持運びバイクロック おすすめ 5選](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/02/carrying-motorcycle-lock-best5.jpeg)
下の記事で持ち運びに便利なロックも紹介しています!もし良かったらこちらもみてみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
まとめ
- いい感じのヘルメットロックが欲しい
→ワイヤータイプは汎用性が高くてオススメ! - 純正のメットロックは使いにくい
→ワイヤーならどこでもロックできる - ワイヤータイプを探してる
→ドッペルギャンガーがオススメ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。仕事や通勤で毎日ヘルメットロックを使う!って人よりは、土日や休日のお出かけの時に使いたい!って人に向いてる商品かなと思います。
個人的にはかなり便利な商品だと思いますので、ヘルメットロックを検討中の方は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。