この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴6年の私が実際に使っているオススメのバイク用品を紹介。バイク用品、洗車道具、工具、ケミカル、ウエアなどなど、自信を持って紹介できるガジェットを紹介
- 本当におすすめのバイク用品が知りたい!
- 買って良かったものは何?
【2023年】おすすめのバイク用品21選!

どうもdaradaraです。
今回のテーマはおすすめのバイク用品!
過去にブログで紹介したバイク用品のなかかか、私が買って良かった!(提供されたものを含む)っと思ったバイク用品を紹介します。
一部企業から提供してもらった商品が混ざっています。忖度ではなく、気に入って使い続けているものなので、この記事で紹介しています。ご了承ください。
クアッドロック

商品名 | 執筆時の価格 |
クアッドロック | 約7000円 |
私が使っているスマートフォンホルダー。
色々と使ってみた結果、私の使い方だとクアッドロックが一番良かったです。
コンパクトでシンプルなところが気に入っているところ。
Kaedear チェーンロック

商品名 | 執筆時の価格 |
Kaedear チェーンロック | 約3600円 |
カエディアのチェーンロック。
一般的なチェーンロックよりも細くて扱いやすく、ワイヤーロックよりも防犯性が高そう!なので私はこれを使っています!
レインプロテクト

商品名 | 執筆時の価格 |
レインプロテクト | 約7300円 |
私が長年愛用してるバイクカバー。
台風が来ても吹き飛ばないし、水も一切入りません。屋外青空駐車の人にお勧めしたいバイクカバーです。(耐熱はなし)
交換頻度は青空駐車で2~3年くらい。値段も安い。
Wako’s チェーンルブ

商品名 | 執筆時の価格 |
Wako’s チェーンルブ | 約2000円 |
私が愛用しているチェーンルブ。
過去にブログで耐久性を比較した結果、もっとも錆びにくかったのでこれを使っています!

ちなみにこちらが検証後の写真。ワコーズだけ無傷でした。
下の記事で詳しく紹介しています。もしよければ参考にしてみてください。
チェーンデグリーザー

商品名 | 執筆時の価格 |
AZ チェーンデグリーザー | 約900円 |
チェーン掃除にはデグリーザーを使っています。
ワコーズのチェーンルブとも相性がよく、吹きつけて擦って洗い流すだけで綺麗になります。

さっぱり汚れが落ちるのが気に入ってるポイント。
洗車と一緒に水洗い派の人におすすめの商品です!
AZ 3面チェーンブラシ

商品名 | 執筆時の価格 |
三面チェーンブラシ | 約600円 |
チェーン掃除に便利な三面ブラシ。
一気に三面を掃除できる優れもの。チェーン掃除の必需品です。
Kaedear メンテナンススタンド

商品名 | 執筆時の価格 |
Kaedear メンテナンススタンド | 約4200円 |
こちらもチェーン掃除に便利なメンテナンススタンド。
タイヤを回しながらチェーン掃除ができるようになります。センタースタンドがないバイクの人にひオススメ
どこでもポンピングウォッシュ

商品名 | 価格相場 |
どこでもポンピングウォッシュ | 約2300円 |
近くに水道がない人でも洗車ができる手動ポンプ。
そんなに汚れていないバイクなら、1本で下洗いから流しまでできちゃいます。
シュアラスター カーシャンプー

商品名 | 執筆時の価格 |
SurLuster カーシャンプー | 約800円 |
私が使っている洗車シャンプー。
色々と使い比べた結果、これに落ち着きました。
私が調査した限り、どのシャンプーも性能はほぼ同じ。コスパと匂いと買いやすさでこれを使っています。
ソフト99 洗車スポンジ

商品名 | 執筆時の価格 |
ソフト99 洗車スポンジ リッチ&ソフト | 約650円 |
愛用の洗車スポンジ。
シュアラスターのスポンジよりも柔らかくて、細かい部分まで洗いやすいです。
AION プラスセーヌ

商品名 | 価格相場 |
AION プラスセーヌ | 約600円 |
洗車後の拭き取りにはAIONプラスセーヌ。
愛用のユニセームが生産中止になってしまったので代用品として使っています。

タオルのように吹き残しがでず、絞って何度でも使えるのが魅力!
フクピカ艶

商品名 | 執筆時の価格 |
SOFT99 フクピカ 艶 | 約500円 |
仕上げはフクピカ艶。
そんなにこだわりはないので手軽さで選んでいます。
より艶感を出したい人、黒いバイクの人は最後に綺麗なタオルで拭くともっと綺麗になります。
Wako’s スーパーハード

商品名 | 執筆時の価格 |
Wako’s スーパーハード | 約6800円 |
去年ようやく手に入れた念願のスーパーハード。
白く白化した部品に塗ると新品のような黒さを取り戻せます。

こちらがビフォーアフター。
イメージ的には水で濡らした状態がずっと続く感じ。
安価で使い捨てのものもあるので下の記事を参考にしてみてください。
Wako’s フューエルワン

商品名 | 執筆時の価格 |
Wako’s FUEL-1 | 約2300円 |
定期的に使い続けているフューエルワン
冬場や梅雨時などしばらく乗らない時などに入れておくと、久しぶりに乗る時でもセル1発で乗れたりするのでお勧めです!
KTC 工具セット

商品名 | 執筆時の価格 |
KTCオリジナルツールセット | 約36,000円 |
愛用のKTCの工具セット。
バイクに最適な工具セットを色々と探した結果これに辿り着きました。
やっぱりちゃんとした工具はフィット感が違います。
点数だけ多い安い工具セットを買うくらいなら、バイク向きにセレクトされたKTCのツールセットがお勧めです。
AP トルクレンチ

商品名 | 執筆時の価格 |
AP 3/8DR プリセット型トルクレンチ | 約4300円 |
アストロプロダクツのトルクレンチ。
アストロは適度な安心感があって、価格も安い、ラインナップも豊富なのでお勧めです。
私はトルクレンチは全てアストロ。
カシムラ ワークライト

商品名 | 執筆時の価格 |
カシムラ LED薄型ワークライト LL-24 | 約5600円 |
カシムラのワークライト。
明るさ、使いやすさ、価格のバランスがよく重宝しています。
夜間や暗い場所でのバイクいじりの必需品です。

こちらが照らしている時の様子。暗い駐車場でもこの明るさ。
LEDLENSER W1R

商品名 | 執筆時の価格 |
LEDLENSER W1R | 約4500円 |
手元を照らしたい時に便利なクリップ付きワークライト。

手元を照らす時に便利です。
カシムラのワークライトで全体を照らしつつ、手元はLEDLENSERの組み合わせが最強。
Xiaomi 電動空気入れ

商品名 | 執筆時の価格 |
Xiaomi 電動空気入れ | 約7000円 |
電動の空気入れ。
シンプルなデザインで家に置いても場所を取らないのが気に入っているポイント。
デイトナ D-UNIT

商品名 | 執筆時の価格 |
デイトナ D-UNIT | 約2300円 |
デイトナの電源ユニット。
ETC、ドラレコ、充電器など複数の電源を1本かできる優れもの。電源タップのバイク版みたいな感じです。

複数の電子機器をつけている人、つけたい人にお勧めです!
デイトナ バイク専用電源(Lightning)

商品名 | 執筆時の価格 |
デイトナ バイク専用電源(Lightning) | 約3700円 |
最近購入したデイトナの充電器。
USBではなく、バッテリーに直接繋ぐタイプ。USBポートをつけてもスマホしか充電してないことに気がついてこれを買いました。

コードを持ち歩く手間がないのと、すっきりとした見た目になるのが気に入ってるポイント。
カスタム虎の穴

商品名 | 執筆時の価格 |
カスタム虎の穴 | 約860円 |
私の愛読書(漫画)。
カスタムといっても外観のカスタムではありません。バイクのメンテナンスや整備について書かれた超絶マニアックな本です。

自分でバイクをいじるのが好きな人はぜひ読んでみてください。
エーモン パープルセーバー

商品名 | 執筆時の価格 |
エーモン パープルセーバー | 約1800円 |
三角表示板の代わりに使えるライト。
エーモンの発明品です。今のところ今年一番感動した商品。
もうあの大きい三角表示板を持つ必要はありません。

KADOYA TSR-2

商品名 | 執筆時の価格 |
KADOYA TSR-2 | 約65,000円 |
去年奮発して買ったカドヤの革ジャン。
シンプルなデザインと重厚感が気に入っています。

革製品にはまるきっかけになった商品です。シーズンオフにアマゾンで買うと安い。
チタン製カラビナ

商品名 | 執筆時の価格 |
TISURキーホルダー | 2200円 |
去年メーカーさんに提供していただいたチタン製のカラビナ。
シンプルな見た目と、チタンの響き、男心をくすぐる構造が気に入ってるポイントです。

ちなみに色は黒とグレーの2種類。
私はバイクが2台あるので色を分けて使っています。
エネキー / イージーペイ

給油が素早くなるエネキーとイージーペイ。
連携するカードを提携カードにするとお得に給油できます。
ヘインズ BEEFY-T

商品名 | 執筆時の価格 |
ヘインズ BEEFY-T | 約1800円 |
バイク用品じゃないけどおすすめの白T。
生地が厚くて、着心地もよくて最高です。私は持っているTシャツを全てこれにしました(笑)

いい感じの白Tを探している人は一度買ってみて欲しい。
ココナラ バイクのイラスト

価格相場 |
約5000円 |
最後は愛車のFTRのイラスト。
ココナラで乗り物のイラストを描いている人にお願いして描いてもらいました。

細かな部分まで丁寧に書いていただいています。
1枚約5000円。プレゼントなどにもお勧めです!
▼公式ページはこちら▼
最後に
商品紹介は以上です。来年もガンガンレビューして面白い情報を発信していければと思っています!もし良かったら時々のぞいてみてください。
ということで今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。