どうもdaradaraです。
バイク用ナンバープレートに使われる全8種類のナンバープレートの違いを紹介。バイクのナンバーには、白・黄色・ピンク・水色・緑色・ご当地ナンバー・事業用ナンバーなど、様々な種類があります。この記事ではバイク用ナンバープレートのサイズや色の違いをイラスト付きで分かりやすく解説しています。
- バイクのナンバープレートって何種類あるの?
- バイクのナンバープレートの違いってなに?
- 色付きのナンバーってどう違うの?
バイク用ナンバープレートの種類(色の違い)
排気量 | 自家用 | 事業用 |
50cc未満 | ![]() | なし |
51cc~90cc | ![]() | なし |
91cc~125cc | ![]() | なし |
126cc~250cc | ![]() | ![]() |
251cc以上 | ![]() | ![]() |
20cc~50cc未満 (ミニカー) | ![]() | なし |
一般的なバイク用のナンバープレートの種類は上の表の通りです。排気量や使用用途を表すために、色や形の違うナンバープレートが8種類あります。最近ではご当地ナンバーという、見た目やデザインが過激なナンバープレートもありますが、分類は上の表と同じです。
126cc以上のバイクには事業用のナンバーがあり、125cc以上のバイクを使って”事業として貨物を運ぶ場合”にはこのナンバーが必要となります。
必要な免許と特徴
ナンバープレート | 必要な免許 | 特徴 |
![]() (50cc未満) | 原付免許 (50cc以下) | 自動車の免許があれば乗車可能 2段階右折/制限速度30kmなどの制限がある。 |
![]() (51cc~90cc) | 小型二輪免許 (125cc以下) | 2段階右折が不要。高速は通行不可 |
![]() (91cc~125cc) | ||
![]() ![]() (126cc~250cc) | 普通二輪免許 (400cc以下) | 高速道路を走れる 250cc以下は車検なし。 |
![]() ![]() (251cc~) | 250cc以上の場合は緑フチのナンバーになります。車検あり。 | |
大型二輪免許 (401cc以上) | 全排気量のバイクに対応した免許。この免許があれば乗れないバイクはない。 | |
![]() | 普通自動車免許 | 3輪以上のバイクを自動車(ミニカー)として扱うナンバー。50ccでも二段階右折が不要。ヘルメットも不要。 |
上の表はナンバープレートの種類別に必要な免許の種類と、特徴をまとめたものです。黄色とピンクの違いは排気量と重量税。黄色の方が重量税が数百円安くなります。
ナンバープレートのサイズ
バイク用のナンバープレートのサイズは、125cc未満で2種類、126cc以上で1種類の全3種類です。125cc未満のナンバープレートは厳密なサイズ規定がないそうで、寸法は標準的なものとなります。126cc以上のバイクについているナンバープレートは大型でも中型でもサイズは同じです。
番外編:ご当地ナンバープレート
原付~125ccまでのナンバープレートには、サイズ規定がないので“ご当地ナンバープレート”という、地域限定のナンバープレートがあります。デザインも地域の特産をイメージしたものとなっており、見た目も形も様々な種類があります。個人的にはシンプルでバランスの良い天童市のナンバーが好きです。
安い合宿先を探してる人へ
まとめ
- バイクのナンバープレートの種類は大きく8種類
- 排気量や用途別に分けられている
さて、いかがでしたでしょうか?
黄色にピンクに水色と様々な種類やサイズがあるナンバープレートですが、バイク乗りでも全て理解してる人は少ないのではないでしょうか?私もこの記事を書くまでちゃんと理解していませんでした。。
しっかり理解して見分けることで、ドライブ中の話のタネになったり、暇つぶしになるかも?
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
夏のバイクの暑さ対策をしたい!本記事では夏の暑さ、紫外線、熱中症対策に最適なバイクグッズ8種類を紹介。私的オススメはコレです。 夏バイクのの暑さ対策をしたい おすすめの夏グッズを教えて!夏に使いたいバイク用品[…]
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]