バイクのインジェクションとかキャブって何?仕組みと違いを簡単解説

インジェクションとかキャブレターって何?本記事ではバイクや車のインジェクション(FI)とキャブの違いを超分かりやすく解説。難しい説明なし!初心者向けの内容です。

  • インジェクションとかキャブって何?
  • 仕組みや違いってなんなの?
  • メリットデメリットが知りたい!

バイクのインジェクションとかキャブって何?

インジェクション キャブレター とは?

どうもdaradaraです。今回のテーマはバイクの『インジェクションとキャブの違いと仕組み』を分かりやすく解説していく記事です。

簡単に書くと、インジェクションはデジタル、キャブレターはアナログ式の燃料噴射装置です

 

キャブ?燃料噴射装置?なにそれ???って人だけ読み進めてください。何を今更!って人はそっと戻るボタンを押すか、全然関係ないけど、私のサイトで人気な記事をチェックしてみてください(笑)。

 

 

ガソリンをエンジンに送る装置

インジェクション キャブレター 仕組み

インジェクションもキャブレターもガソリンをエンジンに送り込む装置です。日本語だと気化器、燃料噴射装置なんて言われています。細かく説明すると難しくなるので省きますが、エンジンに送り込むガソリンの量をコントロールしてる部品です。

キャブレター・・・キャブ車、キャブ
インジェクション・・・フューエルインジェクション、FI車

 

 

インジェクションとキャブの違い

インジェクション キャブレター 違い

この装置を電子的に制御したのがインジェクションです。一方キャブは機械仕掛けでガソリンを送り込んでいます。キャブに比べてインジェクションの方が、より細かく正確にガソリンを送り込む量を調整できます。

 

 

例えるなら機関車の石炭おじさん

バイク インジェクション 説明

(画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/火夫)

簡単に例えるなら機関車の釜に石炭を入れる人。あの石炭おじさんがキャブやインジェクションの役割を担っています。スピードを出すときは石炭を沢山いれて、必要ないときは少しだけ入れる。

石炭おじさんを機械化したのがキャブで、電子制御で作ったのがインジェクションです(笑)。

 

 

インジェクションのメリットとデメリット

インジェクション メリット デメリット

  • 燃費がいい
  • 排ガスが綺麗
  • 安定してる
  • 修理費用が高い

当然の事ながら後発のインジェクションの方が圧倒的に高性能です。どんどん進化していて、今では事前予測で燃料を調整したりもできるらしいです。ほえ〜

精密機器なので修理費用が高いっていうデメリットもありますが、そうそう壊れる物ではありません。

 

 

キャブレターのメリットとデメリット

キャブレター メリット デメリット

  • 味がある
  • 素人でも弄れる
  • 性能ではインジェクションに劣る

お察しの通り性能面ではインジェクションに勝るメリットはありません。強いて言えば、キャブは素人でも弄れるので、サンデーメカニックや旧車好きに愛されています。

ちなみに、キャブは修理がしやすい!インジェクションより修理費用が安い!って言われますが、インジェクションはそもそも壊れにくいので、、。

性能だけじゃない楽しみ、バイク構造や仕組みを理解する上では構造が単純なキャブ車はオススメ。

ちなみに私の愛車FTR223はキャブです。敢えて選んだ訳ではないですけど、色々勉強になるのでキャブで良かったと思ってます。

 

 

新車は全部インジェクション

当然ですが新車は全てインジェクションタイプです。排ガス規制規制の強化、燃費効率などの理由でキャブのバイクは全滅しました。アナログ石炭おじさんの時代は終わったんですね〜。かわいそうに。

 

 

見分ける方法は『ウィーン』

バイク インジェクション 見分け方

バイクのキーをONにして『ウィーン』って鳴ったらインジェクション。聞こえなかったらキャブです※。このウィーンは針の音かと思ってたんですけど、インジェクションのポンプの音だそうです。

※カタカタって鳴る燃料ポンプ式付きのキャブ車もあります。

 

 

バイクの知識を増やしたい人へ

バイク 本 特徴

今回の記事のような知識を増やしたい!って人にオススメなのが『よくわかる最新バイクの基本と仕組み』って本です。

イラストや写真付きで詳しく解説してくれているので、もっともっとバイクに詳しくなりたい!なんて人は是非読んでみてください。

 

▼本の紹介記事▼

関連記事

図解入門よくわかる最新バイクの基本と仕組みってどんな本?本記事ではこの本を実際に読んだ感想、特徴や内容、学べることなどをレビュー形式で紹介。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 どんな本なの? 他の本との違いは?[…]

バイク 本 レビュー

 

 

 

 

まとめ

  • キャブもFIも燃料を送る装置
  • 機械仕掛けなのがキャブ
  • 電子制御なのがインジェクション
  • 性能ならインジェクション
  • 弄るならキャブが楽しい

 

今回の記事をまとめると上のようになりました。簡単に説明するために難しい内容は一切説明していません。バイク乗りのおじさんが『キャブ車の自慢』をしてきたら、バイク弄るのが好きな人なんだなって思ってあげてください。

以上、キャブレターの分解洗浄をしたいと思いつつ、全然不調にならないので、眠い目をこすってブログを書くdaradaraがお送りしました。

という事で今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

▼関連記事▼

関連記事

エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]

エネオス エネキー 割引
関連記事

バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]

バイク 買取 おすすめ
関連記事

バイクのイラストを依頼したい!本記事ではココナラでバイク(愛車)の絵を描いてもらった感想、費用、納期、出来栄えを紹介。プレゼントにもオススメです! 出来栄えはどんな感じ? 費用や期間は? 描いてもらった感想は?[…]

愛車 バイク イラスト依頼 ココナラ