持ち運びや出先にオススメなバイク用ロックを教えて欲しい!本記事では軽くてコンパクトなバイクロックを紹介。持運び用のバイクロックで悩んでる人におすすめ!
持ち運び、出先用のおすすめは?
出先でヘルメットとかもロックできるやつは?
家用と兼用にするならどれ?
持運びに便利なバイクロック5選!
どうもdaradaraです。今回は当ブログで今まで紹介したバイクロックのなかから、『持運びに便利なバイクロック5選』を厳選して紹介!
出先用、携帯用のロックをお探しの方におすすめな内容です。
DOBERMAN ポリゴンロック
携帯性 | 防御力 | 価格 |
★★☆ | ★★★ | 5000円 |
出先でもしっかりロックしたい人におすすめなのが、折りたたみ式ロック。
バイク用品で有名な南海部品が作っている商品です。執筆時の値段は約5000円。
金属製のプレートをつなげたような構造で、一般的なワイヤーロックより強靭で、コンパクトに折りたためるのが特徴です。
デメリットはそこそこ重さがあること。金属の塊なので、リュックにいれるとそれなりの重みを感じます。車両に積めれば問題なし。
▼この商品のレビュー記事▼
南海部品のDOBERMAN ポリゴンロックってどうなの?本記事ではアマゾンで人気のバイク用折りたたみ式ブレードロックを紹介。使い方、サイズ、メリットなど。購入を検討中の方へ。 DOBERMANポリゴンロックってどう? サ[…]
Kaedear チェーンロック
携帯性 | 防御力 | 価格相場 |
★★☆ | ★★★ | 約3500円 |
家用と兼用したい人におすすめなのがKaedearのチェーンロック。
スマホホルダーで有名なKaedearの商品です。執筆時の値段は約3500円。
一般的なチェーンロックより細いチェーンが使われていて、グシャっとまるめるとコンパクトになります。チェーンロックの強靭さと自由度を活かしつつ、携帯性を高めた優れもの。
デメリットは、ポリゴンロック同様、それなりに重いこと。リュックに入れて持ち運ぶのには向きません。
収納場所があれば、家用と出先用の兼用もできちゃうのでおすすめです。
▼この商品のレビュー記事▼
Kaedear(カエディア)のチェーンロック(SP_GUARD/KDR-LK1)ってどうなの?本記事ではカエディアのチェーンロックをレビュー。長さ、鍵、重さ、特徴などを画像付きで詳しく解説。携帯性も重厚感も欲しい人向き。 Ka[…]
DOBERMAN ディスクロック
携帯性 | 防御力 | 価格 |
★★★ | ★★★ | 約2500円 |
コンパクトさを重視したい人におすすめなのがディスクロック。こちらも南海部品の商品です。執筆時の値段は2500円。
この商品の特徴はとにかく小さくて軽いこと。ポケットに入れて持ち運べちゃうくらいのサイズ感。小さいのにちゃんと車体をロックできるのが特徴です。
デメリットは外し忘れやすいこと。普段使っていないと、付けてたことを忘れて走り出して大慌てします。慣れるまでは付属のケーブルをハンドルにつけて、目立たせておくと安心です。
サイズは3種類あるので、愛車のディスクのサイズに合うものも買いましょう。
▼この商品のレビュー記事▼
DOBERMAN(ドーベルマン)のディスクロックってどうなの?本記事ではバイク用品店で有名な南海部品のロックを紹介。使い方、サイズ、メリットデメリットなど。安くて良い感じのロックを探してる人へ! ドーベルマンのディスクロックっ[…]
DOPPELGANGER カラビナロック
携帯性 | 防御力 | 価格 |
★★★ | ★☆☆ | 約1800円 |
ヘルメットなどをロックする時に便利なのがカラビナロック。バイクやアウトドア用品などで有名なドッペルギャンガーの商品です。執筆時の値段は1800円。
※2023年2月時点で、このカラーは生産終了しているみたいです。今はシルバーブラックの組み合わせ。コミネも同じものを売っていて値段は少し安いのでコミネの方がいいかも。下にリンク貼っておきます。
出先でヘルメットや服、荷物などをロックしておくこともできるし、簡易的なワイヤーロックとして使うこともできます。ダイヤル式なので鍵を持たなくていいのも嬉しい。
1個あると工夫次第で使い道が広がる汎用性の高さが特徴です。
デメリットは、セキュリティーレベルは高くないこと。ヘルメットくらいならよいですが、あくまでも簡易的なものとして考えましょう。
▼この商品のレビュー記事▼
カラビナ付きのヘルメットロックワイヤーが超便利!本記事ではドッペルギャンガーのカラビナロックをレビュー。使い方やメリット、デメリットを画像付きで紹介。良い感じのワイヤーロック(メットロック)を探してる人にオススメの内容です! […]
結束バンドダイヤルロック
携帯性 | 防御力 | 価格 |
★★★ | ★☆☆ | 約1000円 |
見た目にこだわりたい人におすすめな汎用ロック。本家はHIPLOKという商品ですが、こちらは類似品。執筆時の値段は約1000円。
カラビナロック同様、ヘルメットや荷物を簡易的にロックできます。自由度は劣るものの、男心をくすぐるガジェット感が魅力な商品です。
▼この商品のレビュー記事▼
結束バンドのダイヤルロックってどうなの?本記事ではENGGの結束バンドダイヤルロックを紹介。使い方、サイズ、特徴、使った感想など。一風変わったロックを探している人へ。 結束バンドのロックってどうなの? 使い方や特徴は?[…]
私のおすすめはコレ!
私のおすすめはドッペルギャンガーのディスクロック。
理由はなんといってもコンパクトさ。製品自体もしっかりしているので安心感があります。
持ち運んで出先で使うならこれがおすすめです。
家と出先の兼用として使うなら、Kaedearのチェーンロックやドーベルマンのポリゴンロックもおすすめ。用途や使用シーンによって多少変わってくるので、合うもの選んでみてください!
ロックをかけても不安!って人は盗難保険
ロックだけじゃ不安だな〜って人はZuttoRideの盗難保険がオススメです。
盗難保険をかけておけば、万が一盗まれた時も、盗難された車両の購入費用の一部を負担してくれます。
『パーツを盗まれた!』『鍵穴にいたずらされた!』なんて場合も保証対象。
SUZUKI イントルーダー | HONDA FTR223 |
購入価格:80万円 保証対象額:47万円 | 購入価格:30万円 保証対象額:18万円 |
保険料 19,000円 /年 | 保険料 8,600円 /年 |
ちなみに私のバイクの場合の保険料はこんな感じ。ちょっと高く感じるけど、1年間で飲み会を2~3回断れば浮きそう。
人気車種に乗っている人、不安な人、泥棒の影を感じたり、いたずらにあっているような兆候があった人は、ロックだけでなく盗難保険の加入を検討してみるといいかもしれません!
まとめ
持ち運び、出先用のおすすめは?
→ポリゴンロックかディスクロック!出先でヘルメットとかもロックできるやつは?
→カラビナロックがおすすめ!家用と兼用にするならどれ?
→Kaedearのチェーンロックがおすすめ
今回の記事をまとめると上のようになりました。盗難対策は考え出すとキリがないのでほどほどに。
どんなに短時間でもちゃんとハンドルロックする、少し離れる時は紹介したロックをつける、この2つを心がければ、盗難の確率はかなり下げられる、、ハズ。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイク用のセキュリティ防犯グッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品10種類を紹介。GPSやアラーム付きも!防犯対策で迷ってる人へ。 どんな商品があるの? GPSやアラーム付き[…]
バイク用スマートフォンホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気商品8種類を紹介!特徴、大きさ、使い勝手の違いの比較も!私のオススメはコレ! バイク用スマホホルダーのおすすめは? そ[…]
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]