記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
染めキューってどうなの?本記事では『染めQ』を実際に使ってバイク用革手袋を塗装。使い方や仕上がりを画像を使って分かりやすくまとめいます。染めキューを買おうか迷ってる人にオススメ!
- 染めQってどうなの?綺麗に仕上がる?
- 革に使ったらどうなるか見て見たい!
- 耐久性は?色落ちとかはしないの?
『染めQ』を革手袋に使ってみた!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『染めQってどうなの?』です。お気に入りのバイク用グローブが、日焼けで色落ちしちゃったので、染めQを使って染めてみました!
染めQの使い方や仕上がりが気になる!って人にオススメの内容です。
色落ちしたレザーの補修に最適かも
染めるのはこの牛革グローブ。元々は綺麗な黒色でしたが、ご覧の通り手の甲だけ色落ちしちゃっています。。
で、染めQを使ったらこんなに綺麗になりました!左が使用後で右が使用前。正直、結構バカにしてたので思ってた以上の出来に感激!
今の所は大満足!あとは耐久性ですね。。
耐久性については今後ここに追記予定です。もう少々お待ちください。
使い方
- 乾いた雑巾でゴミを落とす
- 染めQを1分振る
- 15cmくらい離して吹き付ける
- 3~4分乾かす
- もう一回吹き付ける(3~4回繰返し)
- 30分以上乾かして完成
使い方はこんな感じです。基本的には普通のスプレー塗装と同じなので、塗装経験者なら問題なく使えると思います。
①乾いた雑巾でゴミを落とす
まずは塗装面のホコリや汚れを落とします。
本当は専用の『染めQクリーナー』を使うと良いみたいです。が、私は乾いたタオルで拭くだけにしました。この辺はお好みで。
②染めQを1分間振る
スプレー缶をよ〜く振って撹拌します。取説では1分間振ってくれ!って書いてありました(笑)。ムラになっても困るのでここは取説に従いましょう。
使用環境 |
気温5℃以上・湿度70%以下 |
ちなみに『5度以下』になる冬場や『湿度の高い』雨天はNGです。寒くない日、晴れて風のない日にやってください。
③15cmくらい離して吹き付ける
10~15cm離して吹き付けます。
結構難しいです。1回で塗ろうとしないで、薄く色を重ねていくと綺麗にできます。黒系はムラが目立ちにくくていい。
④3~4分乾かす
吹き付けたら3~4分乾かします。
かなり速乾なので、1分くらいで触れるレベルまで乾きます。ただ取説は3~4分乾燥って書いてあるので、一応3~4分乾かします。
⑤もう一回吹き付ける(繰返し)
あとは理想の色になるまで③④の作業を繰返します。3~4回くらいで完成するイメージで吹き付けると良いみたいです。
⑥30分以上乾かして完成
満足したら30分くらい乾かして完成です。取扱説明書だと30分になってるんですけど、私は不安なので1日乾かしました。
この一連の流れを簡単な動画にしました(50秒)。 下手くそな塗装ですが、とりあずそれっぽく仕上がったので、もし良ければ参考にしてみてください。
ビフォーアフター
で、完成したものがこちらです。冒頭にも書きましたが、かなり自然に色が入っているのが分かると思います。もっと人工的な黒になるかな〜って心配してました。髪の毛の黒染めの黒みたいな(笑)
日焼けしてない『手のひら側』と比べるとこんな感じ。色は同じくらいだけど、艶がなくなったかな?
新品の頃の画像がありました!もともと艶はなさそうですね。
▼購入時に書いた記事▼
手触りが少し変わった
『しっとり系』だった手触りが『サラサラ』になりました。若干乾燥肌っぽくなった感じです。手触りも気に入っていたので、これはちょっと残念。
色落ちはしなさそう
一応ティッシュで擦ってみました。軽く擦ったくらいでは色落ちは無さそうです。このあたりももう少し使ってみて追記しようと思います。
追記:3ヵ月後
追記:塗ってから3ヵ月経ったものがこちら。少し色が落ち着いたような気もしますが、塗りたてと比べると変化はそんなにありません。
追記:1年後
追記:こちらが1年後の様子です。塗りたての頃と比べると、光沢感がなくなって少し色が落ちてきた印象です。
そろそろ塗り直しかな?
私の検証だと、グローブに塗った場合の耐久性は1年くらい。
染めQの詳細(仕様)
項目 | 内容 |
容量 | 70ml / 264ml |
成分 | 合成樹脂(アクリル)・有機溶剤・顔料 |
適応素材 | 本革・ビニールレザー・合皮・プラスチック・木材 |
用途 | バッグ・靴等の色変え補修に |
使用環境 | 気温5℃以上・湿度70%以下 |
感想時間 | 気温20℃で30分以上 |
注意:撥水、防水加工など、特殊加工がしてある素材や、油分の除去ができない素材には使えません。 |
量的には、左右の手の甲だけ塗装して1本(70ml)が少し余るくらいでした。もっと大きなものを塗装したい人は264mlタイプがオススメです。
まとめ
- 染めQってどうなの?綺麗に仕上がる?
→かなり良い感じにできました! - 革に使ったらどうなるか見て見たい!
→画像を参考にしてください。 - 耐久性は?色落ちとかはしないの?
→軽く擦ったくらいじゃ落ちなそう(耐久性は今後追記予定)
今回の記事をまとめると上のようになりました。耐久性は分かりませんが、現時点では大満足!人にオススメできる商品。
同じような悩みをもったバイク乗りの方も多いと思うので、日焼けや色落ちが気になってた!なんて人は是非参考にしてみてください。
ということで、今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。