バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ!
- バイク用スマホホルダーのおすすめは?
- それぞれの違いは何?
- 一番おすすめはどれ?
【2022年】バイク用スマホホルダーのおすすめ8選!
どうもdaradaraです。今回は私がおすすめするバイク用スマホホルダー8種類を紹介します!
Tiakia スマホホルダー
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★☆ | ★★★ | コスパ重視型 |
1個目は私が昔使っていたTiakiaのスマホホルダーです。この商品の魅力は圧倒的なコスパの高さ。安いのに普通に使えるし、壊れないし、外れないです。
デメリットは、外すときに若干スマホカバーがひっかかること。でもこの安さと使い勝手なら許せる範囲内。
値段重視で選ぶならこれがおすすめです。
▼この商品のレビュー記事▼
Tiakiaのスマートフォンホルダーってどう?本記事ではバイクや自転車用として人気のTiakiaスマホホルダーをレビュー。4年間使ってた感想をもとに、使い方、サイズ、特徴などを画像付きで紹介しています。購入を検討中の方にオススメ![…]
Kaedear クイックホールド
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★★ | ★★★ | 仕事や通勤向き |
Amazonで一番人気のスマホホルダーです。この商品の良いところは、値段が安くて、着脱がスムーズ+正確なところ。
デメリットは、本体が大きくて存在感があること。見た目より機能性重視。
ウーバーや通勤で使うようなバイクにオススメです。
▼この商品のレビュー記事▼
function init() {var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe');for (var i=0; i[…]
NikoMaku スマホホルダー
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★☆☆ | ★★☆ | 見た目重視型 |
男心をくすぐるアルミ製のスマホホルダーです。この商品の魅力はズバリその無骨さ。部品っぽいデザインと質感がたまりません。
デメリットは着脱が少し面倒なこと。ネジを回して締め込むので、ワンタッチで着脱ができません。その代わりホールド力は抜群。
機能性より見た目で選ぶスマホホルダーです。
▼この商品のレビュー記事▼
NikoMaku MOTOWOLF(ニコマク/モトウルフ)のスマホホルダーってどうなの?本記事ではニコマクのスマホホルダーを実際に使った感想、使い方、サイズなどを紹介!アルミ製で質感は抜群。購入を検討中の方にオススメ! ニコマ[…]
Kaedear パワーグリップ
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★☆ | ★★☆ | 見た目重視型 |
カエディア製のアルミホルダー。基本的には上で紹介したNikomakuと同じような商品です。
こっちの方がスマホの角度を細かく調整できて便利さは高い。
こちらも性能や機能というよりは、見た目で選ぶスマホホルダーです。個人的にはNikomakuの方が見た目は好き。
▼この商品のレビュー記事▼
function init() {var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe');for (var i=0; i[…]
Kaedear ビートル
着脱性 | ホールド力 | 価格 |
★★★ | ★★☆ | アンドロイド向き |
3点固定式のスマホホルダーです。4点では固定できない特殊な比率のスマホや、分厚いスマホカバーにも対応しているのが特徴。
デメリットは、ホールド力は4点式に劣ること。普通のiPhoneユーザーであれば上の4点式の方が向いていると思います。
アンドロイドや特殊なスマホカバーを使っている人にオススメです。
▼この商品のレビュー記事▼
Kaedear(カエディア)のスマホホルダーってどうなの?本記事では、アマゾンで人気のスマホホルダーをレビュー。特徴、サイズ、使い方、取付方法などを分かりやすく解説。ワイヤレス充電で快適! Kaedearのスマホホルダーってど[…]
Daytona スマホホルダー3
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★★ | ★★★ | 新しいもの好き向き |
ご存知Daytonaのスマホホルダーです。この商品の特徴は、調整幅が広くて幅広い機種で使える事。デザインもなかなかかっこいい。
デメリットは、4500円にしては作り込みが甘いこと。使ってみるとすこし安っぽさを感じてしまいます。
でも装着感や機能性はとても良い。普通のスマホホルダーじゃ面白くない!っていう人にオススメ。
▼この商品のレビュー記事▼
デイトナのスマホホルダー3ってどうなの?本記事ではデイトナの3点式スマホホルダーをレビュー!実際に使った感想、使い方、サイズ、対応機種などを紹介!購入を検討中の方にオススメです。 デイトナの新型ってどうなの? スマホの対[…]
QuadLock クアッドロック
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★☆ | ★★★★ | スマートさ重視 |
クアッドロックのスマホホルダーです。この商品の特徴は、とにかくコンパクトでスマートに着脱できること。バイクの外観も損ねません。
デメリットは、少し値段が高いこと+専用ケースを使わないといけないことです。
でもその2つを我慢する価値はあるくらい快適。ちょっと高いけどぜひ使ってみてほしいオススメのスマホホルダーです。
▼この商品のレビュー記事▼
QUADLOCK(クアッドロック)のスマホホルダーってどうなの?本記事では、QUADLOCKハンドルバーマウントと専用ケースをレビュー。使い方や特徴などを画像付きでわかりやすく解説しています。購入を検討中の方にオススメ! QU[…]
Kemimoto 防水タンクバック
着脱性 | ホールド力 | 特徴 |
★★★ | ★★☆ | 非ハンドル派向き |
最後は変わり種。タンクに磁石でつけるスマホホルダーです。この商品の魅力はハンドル周りがごちゃごちゃしないことと、取付けが簡単なこと。
デメリットは視認性や操作性が低いことです。バイクによってはかなり視線を落とさないとナビが見れないし、操作もしづらいです。
スマホホルダーというよりは、ポーチにスマホホルダー機能がついたような感じ。スマホホルダーとは別に持ってても便利なアイテムです。
▼この商品のレビュー記事▼
KEMIMOTOの防水タンクバックってどうなの?本記事ではバイクのタンクにマグネットで貼り付けるスマホホルダーを紹介。対応サイズや使ってみた感想などを素直に書いています。購入を検討中の方へ。 KEMIMOTOのタンクバックって[…]
私の一押しはコレ
私の一押しはクアッドロックです。全て使った結果、もっとも気に入ったのがコレでした。
気に入った理由は、コンパクトでスマホホルダー感が少ないことです。ハンドル周りをすっきりするし、見た目もスタイリッシュでかっこいい。
専用ケースしか使えないのが残念ですが、それを我慢してでも使う価値のある商品だと思います。
ちなみに別売りで振動吸収バンパーを装着できます。振動によるスマホカメラの故障も防げるので、振動を気にしている人にもオススメです。
▼この商品のレビュー記事▼
QUADLOCK(クアッドロック)のスマホホルダーってどうなの?本記事では、QUADLOCKハンドルバーマウントと専用ケースをレビュー。使い方や特徴などを画像付きでわかりやすく解説しています。購入を検討中の方にオススメ! QU[…]
スマホの振動対策に興味がある人へ!
下の記事でスマホの振動対策アタッチメントを紹介しています。バイクの振動でカメラが壊れることもあるそうなので、気になる人はチェックしてみてください!
▼合わせて読みたい記事▼
スマホホルダーの振動対策をしたい!本記事ではスマホホルダーに取り付ける振動軽減アタッチメントを6種類を紹介。デイトナ、クアッドロック、カエディア、サインハウス等。振動でスマホカメラが壊れる前に! スマホホルダーの振動対策がした[…]
まとめ
- バイク用スマホホルダーのおすすめは?
→定番はこの8種類! - それぞれの違いは何?
→見た目だけでなく、性能や固定方法が全然違う。 - 一番おすすめはどれ?
→私はクアッドロック!
今回の記事をまとめると上のようになりました。種類が多すぎて何を選べばいいかわからない!って人はぜひ参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイク用のセキュリティ防犯グッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品10種類を紹介。GPSやアラーム付きも!防犯対策で迷ってる人へ。 どんな商品があるの? GPSやアラーム付き[…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]