記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
GOROPRIのスマホホルダーってどうなの?本記事では話題のバイク用スマホホルダーにそっくりなマグネット式スマホホルダーを紹介。サイズや使ってみた感想などなど。フリークマウントは高くて諦めた人へ。
- GOROPRIのスマホホルダーはどうなの?
- 本家にそっくりだけど大丈夫?
- 使ってみた感想は?
GOROPRI『スマホホルダー』をレビュー!
どうもdaradaraです。
今回はGOROPRIのスマホホルダーをレビューします。
タンクにつけるスマホホルダーを探している人におすすめの商品です!
商品提供:GOROPRI
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
GOROPRI スマホホルダー
商品名 | 執筆時の価格 |
GOROPRI スマホホルダー | 3300円 |
紹介するのはこちらです。
GOROPRIっていうブランドのスマホホルダー。
話題のフリークマウントにそっくりな見た目で執筆時のお値段3300円。
メーカーに確認したところ、権利関係などの問題はクリアしているそう。
(この商品自体が既製品と既製品を組み合わせただけなので、権利化できないそうです)
本家は7000円くらいするので、この値段で買えるのはありがたい。
本体サイズ
思っていたよりコンパクトです。
普通のスマホホルダーに慣れている人からすると、こんなに小さくて大丈夫なの?っていうレベルです。
バイクの外観を気にしてスマホホルダーをつけてなかった人も、これなら許せるんじゃないでしょうか?
質感
質感もすごくいいです。
固定部はアルミ製で重厚感があり、マグネット部分は全面ラバー加工されています。
とても3000円とは思えない仕様です。
固定部サイズ
幅6~10cm、高さ11cmくらいまでのスマホに対応しています。
ちなみに現時点で一番大きいiPhone14ProMaxの幅が77mm、厚さ8mmくらいです。
基本的にはほぼ全てのスマホに対応といってよさそう。
注意点は高さ。厚みのあるスマホカバーを使っている人は注意が必要です。
厚み1cmくらいのスマホカバーはしっかり固定できました。
取付方法
取付方法はタンクに本体をつけて、スマホをはめるだけ。
工具や調整作業はいっさいありません。
一般的なスマホホルダーと比べるとやや不安感はありますが、、案外この程度で大丈夫なんですね。
(走行テストでもなんら問題なし)
横からみるとこんな感じです。
厚みも薄くて、余計なものがないのでスタイリッシュに見えます。
アメリカンバイクにもつけてみました。
本家がハーレー用に作っているだけあって似合いますね。アメリカンの方が姿勢的にもスマホが見やすいです。
薄いのでポケットにも入ります。
コンビニやお店に入る時はこのまま持ち歩けば盗まれることもありません。
使ってみた感想
想像通りの商品で大満足です。
試しに高速道路を走っても取れることはなかったです。グラグラもせず非常に安定していました。むしろハンドルより振動がすくなくていいかもしれません。
角度調整機能などはないので、機能性を求めるなら普通のスマホホルダーが良いと思います。
また、タンクにつける仕様は、走行中にナビを見ずらいので(視線を相当下げないといけない)、頻繁にナビを確認するような人にも向いてないと思います。
などなど、一般的なスマホホルダーに比べて劣る部分もありますが、それを上回る魅力が詰まっています。
フリークマウントは欲しいけど高いと思ってた人、日常的にスマホホルダーを使わない人、ハンドル周りにつけたくない!なんて人は買って後悔のない商品だと思います。おすすめです!
まとめ
- GOROPRIのスマホホルダーはどうなの?
→製品の質も使用感も問題なし! - 本家にそっくりだけど大丈夫?
→法律的な問題はクリアしている商品 - 使ってみた感想は?
→固定感もよくて全然落ちない!
今回の記事をまとめると上のようになりました。
購入を検討中の方は是非是非検討してみてください。
ちなみに今回商品を提供していただいたGOROPRIという会社は、他にもクアッドロックやラムマウントの類似品、アタッチメントなども販売しています。気になった人はこちらもあわせてチェックしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。