記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
バイクのタイヤ交換費用(工賃)が知りたい!本記事ではナップス、ライコランド、2りんかんのタイヤ交換費用を比較!持込の費用も!金額、値段を安く抑えたい人へ。
- バイクのタイヤ交換費用は?
- ナップス、ライコランド、2りんかんで安いのはどこ?
- 持ち込みって安い?
【一番安い店は?】バイクのタイヤ交換工賃を店舗別で比較!
どうもdaradaraです。
今回のテーマはバイクのタイヤ交換費用についてです。
愛車FTRのタイヤが限界を迎えてきたので、各社に見積もりを依頼して一番安い店を探してみました。バイクタイヤ交換を検討中の方は、費用や店選びの参考にしてみてください。
本記事は2023年8月時点の情報です。費用は店舗、車両、時期によって異なります。詳細は店舗にお問い合わせください。
2りんかん、ライコ、ナップスの見積もり
2りんかん | ナップス | ライコランド |
¥45,980 | ¥41,760 | ¥43,200 |
大手3社の見積もりがこちらです。今回一番値段の安かったのはナップスでした。
タイヤは純正のダンロップK180、前後同時交換、チューブとリムバンドも交換で見積もりをとっています。
これだけ見るとナップスに決まり!っとなりそうですが、、
2りんかん | ナップス | ライコ | |
タイヤ | ¥14,080 | ¥11,860 | ¥12,800 |
チューブ | ¥3,410 | ¥3,685 | ¥3,000 |
リムバンド | ¥550 | ¥385 | ¥300 |
工賃(前) 工賃(後) | ¥4,400 ¥5,500 | ¥4,400 ¥5,500 | ¥11,000 |
総額 | ¥45,980 | ¥41,760 | ¥43,200 |
作業工賃はナップスも2りんかんも同じです。
この日はたまたまナップスでダンロップのタイヤのセールをしていたそうで、ナップスが2りんかんより安い金額になっています。
タイヤの販売価格、工賃によって大きく変わるので、何店舗かに見積もりをとった方が良いと思います。
※価格表のタイヤ、チューブ、リムバンドは1本あたりの値段。前後だと2個必要です。
※工賃は車両によって多少異なります。
※ライコランドの工賃は店舗によってことなる場合があります。
※ライコランドのチューブとリムの価格はおおよその値段。前後それぞれの工賃は聞き忘れました。。
一番安かったのは地元のバイク屋
ナップス | 地元のバイク屋 | |
タイヤ | ¥11,860 | ¥10,500 |
チューブ | ¥3,685 | ¥2,200 |
リムバンド | ¥385 | ¥220 |
工賃(前後) | ¥9,900 | ¥7,780 (廃タイヤ:¥330) |
総額 | ¥41,760 | ¥37,411 |
大手チェーン店が安いとは限りません。
念の為地元のバイク屋で見積もりをとってみると、4000円くらい安い見積もりでした。。
今回はナップスにお願いしようと思っていたけど、急遽地元のバイク屋に変更。
チェーン店だけでなく、地元のバイク屋にも声をかけてみてください。
チェーン店の魅力は当日交換
チェーン店は、地元の小さなバイク屋に比べてタイヤの在庫が潤沢です。
店にタイヤの在庫があれば当日交換(作業時間1~2時間)もできるので、思いついた日にすぐタイヤを交換できるのが魅力。
ちなみに私のFTR223の場合、4店舗に連絡して1店舗は在庫があり即日交換可能な状態でした。
急いで交換したい人は、チェーン店(2りんかん、ナップス、ライコランド等)から攻めてみるといいかも!
ホイール持込みが最安
2りんかん | ナップス | ライコ | |
交換工賃 (1本) | ¥2,700 | ¥2,750 | ¥2,200 |
少しでも安くしたい!って人はホイール持ち込みがおすすめ。
自分でバイクのホイールを外して店舗に持込み、お店で古いタイヤから新しいタイヤに交換してもらう方法です。(タイヤやチューブははお店で購入)
車体からの取付、取り外し作業がなくなる分、作業工賃が安くなります。
ここまでくるとタイヤ交換自体も自分でできそうですが、、
タイヤ持込みは割高
ナップス | |
フロント | ¥8,800~ |
リア | ¥11,000~ |
ネットで買ったタイヤをバイク屋でつけてもらう方法もあります。
ただし、大手チェーンの場合は工賃が割高になるので、総額で考えるとメリットが少ない場合が多いです。
工賃を削りたいならタイヤ交換を自分でできるようになるしかないですね。
まとめ
- バイクのタイヤ交換費用は?
→FTRでおよそ3.5~4.5万 - ナップス、ライコランド、2りんかんで安いのはどこ?
→ほぼ同じ。今回はたまたまナップスが最安 - 持ち込みって安い?
→ホイール持込は安い。
→タイヤ持込は割高。
今回の記事をまとめると上のようになりました。
タイヤ交換は車種によって大きくことなります。工賃も変わったりするので、最新情報はお店に問い合わせてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。