記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
バイクの自賠責のシールを綺麗に貼り替えたい!本記事では自賠責のシールの剥がし方、シール跡やノリの取り方を紹介。シリコンオフとスクレーパーで簡単です。
- 自賠責のシールを綺麗に剥がしたい!
- 残ったノリを取りたい
目次
自賠責シールの貼り替え方!

どうもdaradaraです。今回は『自賠責シールの貼り替え方』をご紹介します。
綺麗に剥がせない!残ったノリが取れない!なんて人にオススメの内容です。
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
使うモノ

シリコンオフ | ミニプラスチックスクレーパー |
300ml:880円 150ml:500円 | 450円 |
用意するのはこの2つ。アストロのミニプラスチックスクレーパーと、ソフト99のシリコンオフです!
執筆時の値段は、スクレーパーが450円、シリコンオフが500円。
①スクレーパーでシールを剥がす

まずはスクレーパーでシールを角から剥がします。スクレーパーでゆっくり押し込むように剥がしてください。

綺麗に剥がれない場合は、シリコンオフを隙間に少し吹き付けながらゆーっくり剥がしてください。

このスクレーパーはプラスチック製なので、ナンバーを傷つけずに剥がすことができます。
②シリコンオフで拭き取る

シールを剥がしたらシリコンオフで拭き取ります。シリコンオフを直接適量吹きかけて、キッチンペーパーなどで拭き取るだけ。
剥がすのが大変なシールのノリも、シリコンオフなら楽勝です。

ちなみにこちらは、以前使っていたナンバープレート。自賠責のシール跡が結構残っていますが、シリコンオフで拭き取ればご覧の通り。(画像左:before/右:after)
③新しいシールを貼る

あとは新しいシールを貼って完了です。ナンバープレートの角に合わせて貼るとまっすぐ貼れます!
まとめ
- 自賠責のシールを綺麗に剥がしたい!
→スクレーパーがおすすめ! - 残ったノリを取りたい
→シリコンオフがおすすめ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。バイク歴約6年くらい。3回失敗して、ようやく辿り着いた綺麗に貼り替える方法。
まだ辿り着いていなかった人はぜひ参考にしてみてください。