記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
どうもdaradaraです。
今回はバイクのオイルを2りんかんで交換した場合と、自分で交換した場合の費用・値段を価格表を作って比較しています。価格が安いのはどっちだろう?と考えている方に向けた記事です。2りんかんでオイル交換をする前に、是非この記事を読んでください。
2りんかんでオイル交換した場合:

- HONDA ウルトラG2オイル 1L・・・1,390円(2りんかん店頭価格)
- Oリング・・・259円
- オイル交換工賃・・・1,080円 (オイル会員なら無料)
合計:2,729円 (オイル会員:1,649円)
こちらがFTR223を2りんかんでオイル交換した場合にかかる費用です。オイル会員の場合、工賃は無料。Oリング等のパッキンは毎回強制で交換となります。
お得なオイル会員とは?
通常工賃 | オイル会員 |
1,080円 | 1年間工賃無料 年会費1,500円 (更新 750円) バイクは5台まで登録可能 全国の2りんかんで使える |
2りんかんでは、通常の交換価格に加えて、オイル会員というサービスを実施しており、年会費(1,500円)を払うと1年間オイル交換工賃が無料となります。会員になればバイクを5台まで登録でき、登録したバイクは全国どの店舗でも1年間交換工賃無料です。2年目からは会費が半額(750円)となるので、超お得なサービスです。
オイル会員は本当にお得なの?
年間オイル交換回数 | 通常価格 | オイル会員 |
1回 | 2,792円 | 3,314円 |
2回 | 5,584円 | 5,008円 |
3回 | 8,376円 | 6,702円 |
4回 | 11,168円 | 8,396円 |
5回 | 13,960円 | 10,090円 |
毎回工賃を払う通常価格とオイル会員の価格を比較しました。オイル会員の場合、年に2回以上オイル交換をすると通常価格より安く、オイル交換をすることができます。
通常バイクのオイル交換頻度は半年or3000~5000kmにつき1回とされているので、普通に乗っているだけでも年に2回以上のオイル交換が必要になります。家でオイルを交換することが出来ない場合は、オイル会員に入って2りんかんでオイル交換するのがお得ということになります。
2りんかんで交換する場合のメリット・デメリット
- とにかく行くだけでいいので楽
- PITの人に交換時のオイル状況を聞ける
- 土日や連休前は予約でいっぱいで交換できない
- 自分で交換するのに比べて値段が高い
- 店のオイルは割高
2りんかんでオイル交換するメリットはとにかく楽々です。ま、当たり前ですが。バイクを持ってくだけで交換してくれますので、買い物ついでにオイル交換をすれば、一石二鳥。ただ、土日は混雑するのとオイルの店頭販売価格が高いです。
自分でオイル交換した場合:

- HONDA ウルトラG2オイル 1L・・・1000円前後
- Oリング・・・300円
- 廃油パック・・・200円
- 各種工具購入費用・・・8000円程度
初期交換費用 | 2回目以降 |
9,500円 | 1,500円 |
自分で交換する場合、工具を揃える必要があるので、初期費用はかかりますが、2回目以降は安く交換できます。
2りんかんでは毎回強制的に交換されてしまうOリングなどのパッキン類も、何度か使用できるので節約可能です。といっても数百円ですが。
▼やり方はこちら▼
自分で交換する場合のメリット・デメリット:
- 2回目以降の交換費用が安い
- 自分の好きなときに交換できる
- トルク、オイル量などを間違えると故障の原因になる
- 交換の手間や廃油の処理が少々面倒
- 工具がないと初期投資がかかる
自分で交換するメリットは費用の安さ。
オイルを家に備蓄しておけば、好きな時に交換できるのも嬉しいです。ただ、締め付けトルクやオイル量、交換時期の適正などは自分で判断する必要があるので、注意が必要です。
私は約半年ほど2りんかんでオイル交換を依頼し、交換のタイミングをPITの人と話しながら決めて、セルフ交換に以降しました。
▼やり方はこちら▼
2りんかん VS セルフの比較
2りんかん | セルフ(工具なし) | セルフ(工具あり) | |
初回費用 | 約3,400円 | 約10,000円 | 約1,500円 |
2回目以降 | 約1,700円 | 約1500円 | 約1,500円 |
1年間で3回交換した場合 | 約6,720円 | 約14,500円 | 約4,500円 |
5年間で15回交換 | 約34,000円 | 約32,500円 | 約22,500円 |
メリット | とにかく楽チン | ランニングコストが安い | 圧倒的に安い |
デメリット | 混んでると変えれない | 工具購入負担が大 | 面倒な人には向かない |
※2018年5月時点
- 工具がない場合は2りんかんで交換が安い
- 工具があるなら自分で交換が安い
まとめるとこんな感じになりました。一長一短ありますが、私は自分で交換しています。バイクのことも勉強できますし。なにより愛着が湧きます。あなたはどちらにしますか?オイル交換を検討している方の参考になれば幸いです。
ということで今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございます。