記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
水なし洗車は傷になる?本記事ではバイクや車の『水なし洗車』について、バイク乗りの私が水なし洗車をしない理由を紹介。洗車方法を検討中の方にオススメな内容です。
- 水なし洗車ってどうなの?
- 傷にならないか心配洗車
- 面倒だから水なし洗車が気になってる
私が水なし洗車を”しない”5つの理由!

どうもdaradaraです。今回のテーマは『水なし洗車』についてです。水道がない、洗車が面倒、錆が怖い!っていう理由で水なし洗車を選ぼうとしている人に向けて、水なし洗車のリスクを紹介していきます。
本記事は、水なし洗車を完全否定するものではありません。リスクを承知していれば問題ないと思うので、一つの判断材料として使っていただければ嬉しいです。
▼関連記事▼
5つの理由がこちら

- 傷の原因になるかも
- そんなに手軽でもない
- 水あり洗車=錆びは誤解
- 細部の汚れを洗い流せない
- 水なし商品の注記が矛盾してる
こちらが私が水なし洗車をしない5つの理由です。個人的には、水なし洗車は『効果がない訳じゃないけど、手間に対して得られるメリットが少ない』と感じています。ここからはこの5つの具体的な内容を紹介していきます。
①傷の原因になるかも

水なし洗車は傷の原因になりやすいと言われています。上の画像は、傷になる仕組みを表した図です。吹きあげる時にクロスに砂埃が付着し、その砂埃が塗装面に傷をつけてしまうという理屈です。
綺麗にしようと思って逆に悪化させてしまっては本末転倒。私が水なし洗車をやりたくない最大の理由です。
②商品の注意文の矛盾

水なし洗車関連商品の注意文には『汚れが酷い場合には水で洗い流してから….』っていう一文が入っています。①の内容を肯定する内容なだけに、余計に不安になりますよね。
汚れたから洗車するのであって、そんなに汚れてない時しか使えない洗車道具ってどうなの?って思っちゃいます。
③そんなに手軽でもない

- 汚れが酷くなる前に定期的に拭く
- 汚れが酷いと傷になるから慎重に拭く
①と②の内容を考慮すると、水なし洗車は決して手軽な洗車とは言えない気がします。少なくともズボラな私には不向きです。
週1くらいで神経すり減らして拭くくらいなら、月1でガッツリ水洗いした方が良い!って思っちゃいます。
④手の入らない場所は洗えない

手の入らない細かい部分が洗えません。隙間に入り込んだ埃や砂をそのままにしておくと、錆びや固着の原因になることもあるので、個人的には水で洗い流して置きたい派です。
⑤水あり洗車でも錆びない

水を使って洗車しても、ちゃんと乾かせば錆びません。約3年間、私の愛車(FTR223)を水あり洗車で洗ってましたが、今でも錆びも不具合もありません。『汚れたらしっかり洗って、しっかり乾かす』これさえ出来れば問題なし。
メーカーも水あり洗車推奨

(画像:FTR223取扱説明書)
ちなみに自動車やバイクメーカーで水あり洗車推奨しています。以前別の記事でも紹介しましたが、私の意見だけだと信憑性に欠けるのでこの記事でも書いておきます(笑)。
>バイクの洗車とは?水あり、水なし、洗車場のメリットデメリット解説
水あり洗車はサッパリして気持ちいい!

色々と御託を並べてきましたが、単純に私が水あり洗車が好き!ってのもあります(笑)。なんでしょう汗拭きシートで体を拭くより、シャワー浴びた方がサッパリするのと同じかもしれません。結局好みなんですかね?
水道がなくて水洗いが出来ない人へ

水道がなくて悩んでる人には『持ち運び可能な洗車シャワー』をオススメします。詳細は下の記事で紹介しているので、仕方なく水なし洗車を選んでいる人は是非参考にしてみてください。
>バイク洗車道具で迷ったら!オススメ人気12選!必須+便利グッツで快適洗車
あくまでも個人的な意見です。

洗車のやり方、考え方は人それぞれです。今回の記事は個人的な意見をまとめたものであり、水なし洗車や関連商品を否定批判するものではありません。
実際私は洗車後の仕上げに”フクピカ(艶)”を愛用しています。水なし洗車でも使える商品ですが、手軽に艶感を出せるので洗車後のワックスとして重宝しています。
一長一短がある洗車方法ですが、そのおかげで”フクピカ(艶)”のような、便利で快適な商品も発売されているんですよね〜
まとめ
- 水なし洗車は傷の原因になりやすい
- 丁寧+定期的に拭くのがちょっと面倒
- その割にはメリットが少ない気がする
- 週1で拭くくらいなら月1で水あり洗車
今回の記事をまとめると上のようになりました。これらの理由から私は水なし洗車はしません。一見手軽で魅力的な水なし洗車ですが、気を使うことが多いので決して楽な方法ではないと思います。
でもこういう商品がどんどん増えてくると、フクピカ(艶)のような便利アイテムが登場するので嬉しいです。今後どんどん水なし洗車が進化して、水あり洗車同等くらいになるといいですね〜
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。