どうもdaradaraです。
突然ですが、みなさんはシリコンスプレーを知ってますか?通常は家庭のカーテンレールや引き出しなどの滑りを良くするために使うものですが、実は車やバイクにも使うことができます!なんと車やバイクの樹脂部品やタイヤなどに吹き付けるだけでツヤを出し、新品同様の輝きに!
ということで今回はシリコンスプレーがテーマ。シリコンスプレーの特徴や使い方について記事にしてみます。
シリコンスプレーとは?
まずはシリコンスプレーについて簡単に説明します。シリコンスプレーとは、吹き付けるだけでシリコン皮膜をつくり、滑りを良くする潤滑スプレーです。滑りの悪くなった部分に吹きかけるだけで、摩擦を減らしスムーズな動きにすることができます。
車やバイクに最適な理由
- 樹脂部品、塗装面、金属等どこでも使用可能
- 無香だから車内にも使える
- 皮膜を作るので防水・撥水効果がある
- 吹き付けた部分にツヤを出す効果がある。
シリコンスプレーが車やバイクに最適な理由がこちらです。なんといっても特筆すべきは艶出し効果。こちらの効果は後ほど検証します。また溶剤を使っていないので、バイクや自動車のほとんどの部分に使用可能というのも嬉しいところです。
556とシリコンスプレーの違い
![]() | ![]() |
556 | シリコンスプレー |
【用途】 金属部分の防錆・潤滑・清浄・防湿 | 【用途】 潤滑、ツヤ出し、防水、 金型の離型、シール類の接着防止 |
【使える材質】 金属類 | 【使える材質】 金属、ゴム、プラスチック、木、紙 |
なんとなく似てそうな556とシリコンスプレーですが、実は目的と使用用途が大きく違います。556は金属の隙間に入り金属同士の摩擦を減らしますが、シリコンスプレーは表面に膜を張るだけで染み込まないため、樹脂や木材にも使えるのが特徴です。
使用用途のイメージはこんな感じです。556は染み込んで摩擦を減らし、シリコンスプレーはローションのように物と物の潤滑をしてくれます。
出典:シリコンスプレー│整備用ケミカル│製品情報│呉工業株式会社
シリコンスプレーの使い方(バイク&車)
今回使ったもの
- KURE シリコンスプレー
- 雑巾
価格 | 作業時間 | 難易度 |
300円 | 5分 | ★ |
今回はKUREのシリコンスプレーを使っていますが、ホームセンターには廉価品が売っているので、それでも代用可能です。
使用方法
それでは早速シリコンスプレーの使い方をご紹介します。今回も愛車FTR223に実験台になってもらいました。今回は白化してきたリアフェンダーに施工します。まずは、綺麗にしたい部品にスプレーを吹きかけてください。
吹き付けてたら雑巾でサーっと拭いてあげます。この作業を何回か繰り返し、重ね塗りをするとより綺麗になります。
ビフォーアフター
右が施工前、左が施工後です。どうでしょう?すごい綺麗になったと思いませんか?シリコンスプレーを吹き付けて軽く拭いただけでこんなに綺麗になります。
ちょっとわかりづらいですが、FTRのツールボックスも綺麗にしてみました。
上と下で全然違うのが分かりますか?どんなに洗っても綺麗にならなかった樹脂部分がまるで新品のような輝きを取り戻しました。
デメリット
ここまでべた褒めのシリコンスプレーですが、欠点はあんまり耐久性がないこと。1~2回雨にふられると落ちてしまいます。定期的な施工が必要になりますが、手間はかからないので、ゆっくり洗車できるときにやるといいと思います。
パーツクリーナーもオススメ!
パーツクリーナーもあると便利ですよ!これがあれば、バイクの整備やカスタムに使えるのはもちろん、シール剥がしやマジック消しとしても使えます。下の記事で詳しく紹介していますので、もしよければ読んでみてください。
▼パーツクリーナーの使い方▼
【保存版】パーツクリーナーって何?使っていい部分とダメな部分!
どうもdaradaraです。パーツクリーナーは金属に付着した油汚れを簡単に洗浄&脱脂する便利なアイテムです。この記事ではそんなパーツクリーナーの使い方、効果、目的などを分かりやすく説明しています。これからバイクをいじろう!なんて考え[…]
▼パーツクリーナーの使い方(応用編)▼
【俺流】シールの剥がし方!紙、ガラス、プラでも余裕!ベタベタも取れるよ
シールやステッカーを綺麗に剥がしたい!本記事では紙、金属、ガラス、プラスチックに貼ってあるシールを綺麗に剥がす方法を紹介。他のサイトで試してダメだった人でもこの方法なら上手くいくかも? シールの剥がし方が知りたい! ネッ[…]
最後に
さて、いかがでしたでしょうか?耐久性は低いですが、効果は抜群なのでバイクにお化粧する感覚で使うといいかもしれません笑
それでは今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
オススメの最強チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自検証。飛散、防錆、浸透力を比較して最強のチェーンオイルを探します。バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 チェーンオイルって結局[…]
バイク用の洗車シャンプーで迷ったら!本記事では、Amazonや楽天で人気のバイク用シャンプー10種類を紹介。コスパ・洗浄力・成分などで比較して最適なシャンプーを選べます。バイク用シャンプーは種類が多すぎて何を選べば良いかわからない!って人に[…]
自分でも出来る!最低限やってほしいバイクメンテ4つを紹介。初めてバイクを買った人や、どんなメンテナンスをすればいいか分からない!という人に向けた記事です。大切なバイクを長く乗る為にやるべきメンテナンスはこれだ!頻度や2りんかんに依頼した場合[…]