記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
Kaedearのクイックホールド(スマホホルダー)ってどうなの?本記事ではamazonで人気のバイク用スマホホルダーを紹介。使い方やサイズ、使ってみた感想などを素直に書いています。購入を検討中の方へ。
- kaedearのクイックホールドってどうなの?
- サイズや対応スマホは?
- 使った感想は?
Kaedearの人気スマホホルダー『クイックホールド』をレビュー!

どうもdaradaraです。今回はアマゾンで大人気のスマホホルダー『Kadearクイックホールド』を紹介します。
この商品は、価格と着脱のスムーズさを重視する人にオススメなスマホホルダーです!
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
Kaedear クイックホールド

商品名 | 価格 |
Kadear クイックホールド KDR-M11C | 黒:2596円 シルバー:2990円 |
紹介するのはこちら。ここ数年アマゾンでベストセラーになっている超人気商品。
カラーは黒とシルバーの2種類。執筆時の値段は黒が2596円、シルバーが2990円です。
今回紹介するのはホルダーのみのものですが、同じ形でワイヤレス充電器付きのモデルもあります。
デザインと質感

本体は全てプラスチック製です。シルバータイプはメッキ仕上げになっています。
程よいゴツゴツ感があって、バイクとも相性が良さそうです。

製品自体は数年前のモデルですが、年々細かな改良がされていて日々進化しているそうです。
長年人気な理由は、そういった丁寧なもの作りの姿勢が反映されているのかもしれませんね。
本体サイズ

本体サイズはこんな感じ。4点式のスマホホルダーとしては一般的なサイズ。
昔は大きいな〜なんて思っていたけど、4点式が市場に増えてきて、そんなに気にならなくなってきました。
スマホ固定部サイズと適合

適合情報 |
Apple iPhone 13 / 12 / 11 / X / XS / XR / XS Max / 8 / 8 Plus / 7 / 6 SE 3 / SE 2 , Samsung Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9 Plus / S8 / S8 Plus / Sony / Huawei など4-7インチ |
可動域とスマホの適合です。一般的なスマホであればほぼ挟めるように設計されています。
ケース使用で適合 |
iPhone13 PRO / 13 PRO MAX / 13 mini (iPhone13を除く機種)、 iPhone14 / 14 PRO / 14 Plus / 14 PRO MAX / 14 mini、Google Pixel7 /6 は2mm以上カメラが出っ張るため、スマホケースの装着でカメラの出っ張りが抑制されている場合のみ対応が可能です。 |
iPhone13PROなどカメラ飛び出している機種は、スマホケースを使用すると使えるそうです。
取付方法

本体の取付方法はとっても簡単。ハンドル径にあったアタッチメントをつけて、付属の工具で締め付けるだけ。

アタッチメントは3種類(12.7mm/22mm/25.4mm)あります。
国産車であれば22mm、インチハンドルなら25.4mmが一般的。
付属のミラーマウントを使えば、スペースのない車両でも取り付けできます。
使い方

左右のレバーを押し込むと開き、真ん中のポッチを押すと閉まる仕組みです。

スマホを装着するとポッチが押し込まれてカチッとしまります。
ワンタッチで性格にしっかりと固定できるのがこの商品の魅力。急いでる時でもサクッと固定できちゃいます。
ウーバーなどの配達系の人にもオススメ!
振動対策アタッチメントも!

振動でカメラが壊れないか不安な人は、別売りのアタッチメントがオススメです。
アタッチメントをつけると、振動によるカメラへのダメージを軽減してくれます。
▼合わせて読みたい記事▼
使ってみた感想

人気商品だけあって非の打ち所がありません。アタッチメントも充実してるし、使い心地も抜群。
スマホホルダーの使用頻度が高い人、機能性や実用性を重視する人にオススメな商品です!
まとめ
- kaedearのクイックホールドってどうなの?
→機能性重視の人にオススメ! - サイズや対応スマホは?
→一般的なスマホならほぼ対応! - 使った感想は?
→ワンタッチで確実につけられるのが良い
今回の記事をまとめると上のようになりました。定番商品だけあって、今更私が語る必要はないくらい良いものでした。気になってた人は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまです。最後までお読みいただきありがとうございました。