記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
Kaedear(カエディア)のバイブアブソーバーってどうなの?本記事ではバイブアブソーバーの使い方、特徴、振動軽減効果などを画像付きでわかりやすく解説。
- Kaedearのダンパーって何?
- どのくらい効果があるの?
- 使ってみた感想も知りたい
Kaedearバイブアブソーバーをレビュー!

どうもdaradaraです。今回は『Kaedear バイブアブソーバー』を紹介します。バイクの振動でスマホのカメラが壊れちゃうのを防ぐ装置です。
Kaedear製のスマホホルダーを使ってる人必見!
Kaedearバイブアブソーバー

紹介するのはこちらの商品。画像の円盤状のアタッチメントです。こんな風にKaedear製のスマホホルダーに取り付けて使います。執筆時の値段は1個1500円。

ロング(推奨) | ショート(推奨) |
KDR-M9/M9S/M8/M6S | その他のモデル |
ショートとロングの2タイプがあります。左のスマホホルダーを使ってる人はロング、右ならショートが良いそうです。
ちなみに今回紹介するのはショートタイプです。
サイズ

サイズはこんな感じ。私の実測で直径は約56mm、厚みは約34mmでした。

取り付けてみるとこんな感じ。ちゃんと背面のボタンとは干渉しないサイズになっています。
シンプルな形状なので、外観を損なわずに装着できるのも嬉しいポイント。
付属品

付属品はこんな感じです。取付に必要なネジ、ワッシャー、六角などが入っていました。取付に際し、別途購入が必要なものはなかったです。
振動を吸収する仕組み

振動を吸収する仕組みはこんな感じ。樹脂の柔軟性を生かして振動を吸収してくれます。これはなかなか面白い構造です。
取付方法

取付方法はとっても簡単です。まずはKaedear製スマホホルダーの、ボールジョイントを外します。付属の六角を使いましょう。

アブソーバーを分解して部品を取り付けます。ネジはしっかり締め込みましょう。最後にアブソーバーを組み立てれば取付完了!
メーカーの実測値(軽減効果)

こちらがメーカーさんに提出してもらった資料です。これによるとダンパーをつけることで、危険域の振動を軽減できていることがわかります。
ざっくりとした資料ではありますが、、振動減少効果はちゃんとあるみたいです!
実際に使ってみました

ここからは私が実際に使った感想です。
着用前後でそれぞれ走行中にスマホの画面に触れてみて、どのくらい振動に変化があったかを体感してみました。
結果、走行中にカタカタなるような大きな揺れに関しては結構軽減してくれている気がします。ただバイブのような、細かな振動はそんなに減っていない気がしました。
以前紹介したクアッドロックでは、この微振動が明らかに減ったので、そのあたりが少し気になったポイントです。
まぁでも、メーカーの調査では効果が実証されているので、私の気にしすぎかもしれません。。
でも、今までこういう商品はなかったので、少しでもスマホのダメージを減らせるなら御の字。そういった意味でとてもいい商品だと感じました。
▼合わせて読みたい記事▼
スマホホルダーで検討中の方へ

下の記事で6種類のスマホホルダーを紹介しています。本記事で紹介したスマホホルダーや、クアッドロックもあります。振動対策を兼ねて本体ごと買い替えを検討中の方は是非参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
まとめ
- Kaedearのダンパーって何?
→振動を減らしてスマホの破損を防ぐ商品。 - どのくらい効果があるの?
→ある程度減るらしい - 使ってみた感想も知りたい
→取付が簡単!大きな揺れも減った気がする
今回の記事をまとめると上のようになりました。Kaedear製のスマホホルダーを使っている人なら是非取付を検討してみてください!高いスマホの寿命が少し伸びるかもしれません。
ということで今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。