記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
バイク用の電熱ウエア(インナー)が欲しい!本記事では防寒対策にオススメの電熱ウエア6種類を紹介!USBやモバイルバッテリーが使えるものも!電熱ウエア選びに迷ってる人にオススメ!
- バイク用の電熱ウエアが欲しい!おすすめは?
- USBモバイルバッテリーが使えるのはある?
- 電熱インナーはある?
バイク用電熱ウエアの人気おすすめ6選!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『バイク用の電熱ウエア』です。年々電熱系の商品が充実してきているので、興味がある方も多いかと思います。
今回も例によってAmazonや楽天で人気の商品の中から、daradaraの独断と偏見で選んだ6種類を紹介します!電熱ウエアをお探しの方にオススメの内容です。
Amazonで人気の電熱ベスト!
電熱ベストでAmazonベストセラーに選ばれた商品がコチラ。手持ちのモバイルバッテリーに繋ぐだけで簡単に使えるのが嬉しい。加熱温度は40度〜65度。普段のバイク装備にこのジャケットを追加するだけでポカポカに。
電源 | 温度 | 連続使用時間 |
USB/モバイルバッテリー 2A以上 | 40~60度 | 6~18時間 (10000mAh) |
評価:[star-list number=5] 5バイクジャケットのインナーとして使用しようと購入しました。173㎝61キロでMサイズでジャストでした。(amazonレビューから一部抜粋)
評価:[star-list number=5] 5特に首と背中が暖かさを強く感じました!風も通さないし、ポケットにもチャックがついていて、フードもとれます。バイク用には本当に最適です。(amazonレビューから一部抜粋)
人気のコミネ電熱ウエア!
コミネの電熱ウエアです。他の商品との大きな違いは、バイクに直接接続して使う商品であること。充電残量を気にせずにガンガン使うことができます!モバイルバッテリーよりは暖かそうですが、温度表記がなくて比較できません。
電源 | 温度 | 連続使用時間 |
車載バッテリー | 記載なし | ー |
評価:[star-list number=4] 4保温性があり、激寒時には全く違うので真冬でもツーリング出来ます。接続コードが内蔵してあり、 プロテクトエレクトリックグローブ12V 手袋電熱 発熱 防寒 EK-201とセットが良いです。(amazonレビューから一部抜粋)
インナーパンツもあるよ!
上の商品のパンツ版。もちろん上下セットで使うこともできます。あと同社製の電熱グローブとも併用可能。冬のバイクは寒くて耐えられないぜ!って人は上下セットアップでいかがでしょうか?
電源 | 温度 | 連続使用時間 |
車載バッテリー | 記載なし | ー |
評価:[star-list number=5] 5電源がバッテリー直取りなので時間を気にせず使うことが出来ます。インナーパンツですが、生地は厚めで、これでもそこそこ防寒性能があるように感じました、伸縮性もかなりあります。(amazonレビューから一部抜粋)
スマートなベストタイプ
ジャケットの下に着やすい薄型電熱インナーベスト。よりスマートに電熱化をしたい人に最適な商品。電源はコミネ専用バッテリーかUSBモバイルバッテリーのどちらかを使用可能。
電源 | 温度 | 連続使用時間 |
専用バッテリー or モバイルバッテリー | 記載なし | ー |
評価:[star-list number=4] 47.4V使用の場合とても暖かいです。市街地走行では、強の場合部分的には暑いぐらいですが、10度以下の高速巡航にはちょうど良いです。コミネ製品の安心感もあります。低評価で不安でしたが、買って良かったです。(amazonレビューから一部抜粋)
KOMINE一番人気はコレ!
コミネ電熱ウエアで一番評価が高かった商品がこちら。簡易ベストタイプにすることで、お手頃価格になっているのが嬉しい。USB給電なので、市販のモバイルバッテリーを使用可能。
電源 | 温度 | 連続使用時間 |
モバイルバッテリー | 記載なし | ー |
評価:[star-list number=4] 4驚きの薄さで普段着と併用して使用したい人向け総括としては安いしそこまで寒い所に行かなければこれで十分だし薄くて普段着ツーリングしたい人向けかも(amazonレビューから一部抜粋)
私が使ってるのはこれ
ちなみに私はUSB電源のベストタイプを使っています。USBタイプは発熱量が少ないので、ジャケットより肌に近い場所に着れるインナータイプがおすすめです!
詳しいレビューは下の記事で!
モバイルバッテリーは2A以上のものを!
モバイルバッテリーが使えるものは出力2A以上のモノを使いましょう。1Aだと出力が足りず温まりません!電熱系で使うなら2A出力容量10000mAh以上が推奨です。
※下の商品は2.1A出力と1A出力の2ポートあるので挿すときは注意。
まとめ
- 電熱ウエアはKOMINEが強い!
- USBモバイルバッテリーを使うときは出力2A以上で!
- ベストタイプなら普段着がポカポカに!
この記事をまとめると上のようになりました。グリップヒーターに比べて電熱ウエアはUSBモバイルバッテリーが使えるモノが多く、値段もお手ごろなものが多い印象です。真冬のツーリングや通勤が大変!って人は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。