Amazonマスターカードって何が変わるの?本記事では新旧を比較し、変更内容をわかりやすくまとめて紹介。今使ってる人、これから入ろうと思ってる人向けです。
- Amazonカードは何が変わるの?
- 結局お得なの?お得じゃないの?
Amazonクレジットカードが変わる!変更点まとめ!
どうもdaradaraです。今回は私が愛用してる Amazonマスターカードについてです。バイクとは少し離れますが、2021年11月1日からアマゾンカードが新しくなるということで、変更内容をわかりやすくまとめてみました。
現在利用中の方、これから入ろうと思ってる方はチェックしてみてください。
主な変更点はこの5つ
- ゴールドカード廃止
- プライム会員or非会員で2種類
- 年会費 実質無料→永久無料
- Amazon還元は2%
- コンビニ還元 1%→1.5%
主要な変更内容はこの5つ。他にも細々ありますが、全部説明するとごちゃごちゃするので、重要な部分だけピックアップしてます。
注意:記載内容は2021年10月13日時点の内容を記載しています。詳細や申し込みは公式ページをご確認ください。
ゴールドカード廃止
ゴールドカードは廃止です。
現在ゴールドの人も、次回更新時には普通のカードになります。ゴールド特典のプライム会員付帯もなくなっちゃいました。
ゴールド廃止→旧クラシックカードを会員用と非会員用に分けた感じです。
プライム会員or非会員で2種類
『プライム会員用』と『非会員用』の2種類です。
加入時や更新時の会員状況に合わせて、会員用or非会員用が割り振られる仕組みみたいです。
もともと1枚だったんだから、2枚に分ける必要がよくわかりません。。
年会費 実質無料→永久無料
旧 | 新 |
【クラシックカード】 初年度無料 2年目1,375円 (前年1回以上利用で無料) | 年会費永年無料 (ETCカード、家族カードも永年無料) |
【ゴールドカード】 11,000円 |
年会費は完全無料になりました。使っても使わなくても1円もかかりません。地味に嬉しいのはETCカードも完全無料になったことです。
普段はバイクでETCを使わない!でも年に何回かレンタカーを借りる!なんていう私みたいな人には嬉しい得点。
Amazon還元は2%
旧 | 新 |
【クラシックカード】 2.0% | 2.0% |
【ゴールドカード】 2.5% |
還元率は最大2%(非会員1.5%)です。クラシックだった人は現状維持、ゴールドだった人は0.5%減ることになります。
※現在ゴールド利用中の人は、プライム更新日までは2.5%還元継続。
コンビニ還元 1%→1.5%
旧 | 新 |
1.0% | 1.5% |
その代わりコンビニ還元率が上がりました。セブン、ファミマ、ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフを含む)のどれかで買い物をすると1.5%還元されます。
セブンカード | アマゾンカード |
200円で2pt | 200円で1.5%(3pt) |
参照:セブンカード公式ページ
セブンカードは200円で2pt、アマゾンなら200円で1.5%(3pt)なので、アマゾンカードの方がお得ってことになります。
これは結構嬉しい人多いんじゃないでしょうか?
2021年11月1日から変わる
2021年11月1日から新サービスへ移行します。今使ってるカードはそのまま使えて、更新のタイミングで新しいカードに切り替えになるそうです。
利用中の旧カードの特典は引き継がれるものと、11月1日で移行するものがあります。詳細は下の詳細ページをご確認ください。
Amazonマスターカード公式ページ|Amazon.co.jp
結局お得なのか?
ゴールド利用者にとっては魅力減。クラシック利用者にとっては魅力増。
いずれにせよ、今後も頻繁にアマゾンを使い続けるなら、持ってた方が良いカードであることに変わりはないと思います。
ネットではマイナス評価が多いけど、私は1年くらい問題なく使えています。毎月ポイントがアマゾンアカウントに付与されるから、換金する手間が省けて便利ですよ!
少なくともアマゾンカードユーザーの私にとっては、むしろ魅力に感じるリニューアルでした。まぁクラシックですけどね(笑)
>Amazonマスターカード公式ページ|Amazon.co.jp
変更内容まとめ
旧 | 新 | |
年会費 | 【クラシック】 初年度無料 2年目1,375円 (前年1回以上利用で無料) 【ゴールド】 | 無料 |
アマゾン還元率 | 2.0% 2.5% | 2.0% |
コンビニ利用 | 1.0% | 1.5% |
それ以外 | 1.0% | 1.0% |
Amazonプライム会員資格 | 別途登録 付帯 | 別途登録 |
旅行障害保険 | なし 最高5000万円 | 最高2000万円 |
ショッピング補償 | 年間100万円まで 年間300万円まで | 年間200万円まで |
空港ラウンジ | なし あり | 無し |
ETC | 初年度無料 2年目550円 (前年1回以上ETC利用で無料) | 無料 |
記載内容は2021年10月13日時点の内容を記載しています。詳細や申し込みは公式ページをご確認ください。
まとめ
- Amazonカードは何が変わるの?
→変更点は主に5つ!プライム付帯もなくなる - 結局お得なの?お得じゃないの?
→結局持ってたほうがいいカード
今回の記事をまとめると上のようになりました。上にも書いた通り、色々変わったけどAmazon派なら持ってて損のないカードだと思います。加入や更新を検討中の方は参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]