Kaedear『USBチャージャー』をレビュー!特徴や取付方法!電源付きで安心。

KeadearのUSBチャージャーってどうなの?本記事ではカエディアのUSB電源充電器をレビュー!配線図、取付方法、スペック、特徴などなど。購入を検討中の方へ。

  • KaedearのUSB電源ってどうなの?
  • 特徴は?他のとの違いは?
  • 取付方法は?

Kaedear『USBチャージャー』をレビュー!

カエディア USB充電器 レビュー

どうもdaradaraです。今回は『Kaedear USBチャージャー(充電器)』をレビューします!

取付方法なども紹介しているので、まだUSBをつけてないよー!なんて人はぜひ参考にしてみてください。

提供:本記事はKaedear社に商品を提供していただき作成しています。

 

 

Kaedear USB CHARGER

カエディア USB充電器 KDR-M3C

商品名価格
Kaedear USB CHARGERUSB-A / 1700円
TYPE-C / 1900円

紹介するのはこちら。KaedearのUSBチャージャー。ポートはUSB-AタイプとCタイプの2種類があります。私はCタイプをチョイスしました。

執筆時の値段はAタイプが約1700円、Cタイプは約1900円です。

バイク用のUSB充電器って2~3000円するので、1000円台で買えるのはありがたいですね。

created by Rinker
Kaedear
¥1,892(2023/03/26 10:11:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

サイズ

カエディア USB充電器 サイズ

本体の大きさは単三電池2本分くらいです。本体と変圧器が一体になっているので、デイトナのUSB電源に比べて本体は少し大きめ。

その分、デイトナより配線がしやすいのが特徴です。

 

 

防水&急速充電

カエディア USB充電器 メリット

防水急速充電
IP67対応
USB-A:最大18W
タイプC :最大36W

本体はIP67の防水仕様です。雨の日でもガシガシ乗る人でも安心です。

雨の日乗らない人でも、洗車で水を使ったりするのでしっかりとした防水仕様なのは嬉しい。

急速充電にも対応しているので、ナビを使いながらでも素早くスマホを充電できます。

 

 

特徴は電源

カエディア USB充電器 特徴

この商品の最大の特徴はONOFFスイッチがついていること。蓋を閉めると電源がOFFになり、開けるとONになります。

画像のポッチがスイッチになっていて、蓋がしまると押されてOFFになる仕組み

スイッチ付きになったことで、バッ直で繋いでもバッテリー上がりが起きません!

バッ直で繋げば、エンジンを切った状態でもスマホを充電することができるので、ちょっとした駐停車(休憩や待機)のときなどに便利です。

 

 

取付方法(配線図)

カエディア USB充電器 配線図

取付方法は『バッ直』『ACC接続』のどちらでもOKです。

上で書いた通り、停車中も充電したい人はバッ直、それ以外の人はACC接続がオススメです。

 

 

バッ直でつなぐ場合

カエディア USB充電器 バッ直

バッ直の場合は、バッテリーの(+)と(−)にそれぞれ繋ぐだけ。

プラス側からつなぐようにしましょう。(ヒューズ側が+です。)

 

カエディア USB充電器 バッ直

付属のケーブルを接続するとバッテリーに接続しやすくなります。

 

 

ACCでつなぐ場合

カエディア USB充電器 ACC

ACCで繋ぐ場合は(+)側をACC電源に接続します。マイナス側はバッテリーの(−)かボディーアースです。

ACC電源の取り出し方は下の記事で詳しく紹介しています。

▼ACC電源の取り方はこちら▼

関連記事

バイクのACC(アクセサリー)電源ってどうやって取り出すの?本記事では初心者でも簡単にできるバイクのACC電源の取り方を紹介。ブレーキスイッチ、ヒューズボックス、ブレーキライトなどなど。バイクのアクセサリー電源でつまづいた人へ […]

バイク ACC電源 取り出し方

 

 

電源ユニットがあると便利!

カエディア USB充電器 電源ユニット

USB以外にも、ドラレコやETCを繋いでる人は電源ユニットがオススメです!(今回私はこれで接続しました)

バッテリーにつける電源タップ的な製品で、最大3ポートまで簡単に接続できるようになります。

電源もバッテリーからとって、キー連動でON/OFFされるので安心。毎回毎回ACCを探したり、ACCのタコ足で悩む必要がなくなります!!

 

関連記事

デイトナのD-UNIT(ディーユニット)ってどうなの?本記事では製品の特徴、取付方法、配線図などを紹介。実際に取り付けた様子を写真付きで解説!購入を検討中の方へ。 DAYTONA D-UNITってなに? 取付方法は?配線[…]

デイトナ D-UNIT レビュー
created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥1,989(2023/03/25 23:23:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

本体を取り付ける

カエディア USB充電器 取付方法

あとは本体を取り付けて完成です。

取付後は、各種計器類の作動チェック、ハンドルを左右に切って、ケーブルが引っ張られたり干渉していないか確認しましょう。

問題なければこれで完了です!

 

 

使ってみた感想

カエディア USB充電器 感想

とても良い商品だと思います。今のところ特に気になったところはありません。各種付属品も豊富で、ギボシなどの処理をしなくても使えるのはとても便利。

デイトナやキジマより値段が安くて、ON/OFF構造やユニット一体構造など、機能面でも優れている。しかもType-Cもある。

今まではデイトナ製をオススメしてたけど、今後はこっちをオススメしようかな?迷ってた人は買いで間違いなし!

 

created by Rinker
Kaedear
¥1,892(2023/03/26 10:11:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

まとめ

  • KaedearのUSB電源ってどうなの?
    →デイトナより安くて高性能!
  • 特徴は?他のとの違いは?
    →ON/OFF機能付きでバッ直もできる!
  • 取付方法は?
    →バッ直かACC接続!

今回の記事をまとめると上のようになりました。Kaedearの製品はハズレがないですね。提供してもらってるんで説得力ないかもしれませんが、、。

実際に買っていただければ良さが伝わるはず!ぜひ試してみていただきたい商品です。

 

▼関連記事▼

関連記事

バイク用のセキュリティ防犯グッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品10種類を紹介。GPSやアラーム付きも!防犯対策で迷ってる人へ。 どんな商品があるの? GPSやアラーム付き[…]

関連記事

バイク用スマートフォンホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気商品8種類を紹介!特徴、大きさ、使い勝手の違いの比較も!私のオススメはコレ! バイク用スマホホルダーのおすすめは? そ[…]

バイク用スマホホルダー おすすめ 8選
関連記事

オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]

バイク用品 ガジェット おすすめ