scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ
- ショップタオルって何?
- 種類や違いは?
- どこで買えるの?
- 代用品はない?
スコットショップタオルとは?特徴、種類、売ってる場所!
どうもdaradaraです。今回は大人気『スコット ショップタオル』についてです。
ショップタオルの特徴、種類、売ってる場所などを分かりやすく紹介します。
用途
用途 |
機械・工具のグリースや油汚れ・ペイント・液体の拭き取りに |
ショップタオルはアメリカ製の整備用ペーパータオルです。丈夫で吸水・吸油性に優れ、機械や工具についた油汚れなどを、綺麗に拭き取ることが出来ます。
簡単に言えば『キッチンペーパーの上位互換』(ただし食品には使えない)。
水に強く、絞って繰り返し使えるので、家庭用の使い捨て雑巾としても人気です。
特徴
- ティッシュのように繊維が残らない
- キッチンペーパーより破けにくい
- タオルより手軽(使い捨て)
- 濡らして絞って使える
- 値段はちょっと高い
紙よりタフで、タオルより手軽に使えるのがショップタオルの魅力。
デメリットは、付加価値がある分、ティッシュ・キッチンペーパー・タオルに比べてコストが高いこと。
売ってる場所(買える店)
取扱店舗 |
ビバホーム、コストコ、ドンキホーテ、2りんかん 他 |
私が知る限りだと、ビバホーム、コストコ、ドンキホーテなどで購入できます。
ビバホームは小規模店でも取り扱っていることが多く、在庫や種類も豊富。
店舗ならビバホームが一番買いやすい店だと思います。
種類
![]() | ![]() | ![]() |
ショップタオル オリジナル | ショップタオル ライトデューティー | ショップタオル ヘビーデューティー |
日本で買えるショップタオルは3種類(執筆時点)。
一番オーソドックスなオリジナル、生地の薄いライトデューティー、ライトをヘビーにしたヘビーデューティーの3種です。
それぞれの種類を詳しくみてみましょう。
オリジナル
厚み・質感 | 枚数 | 価格相場 |
極厚手・柔らか | 55枚 | 約480円~600円 |
まずは定番のオリジナル。不織布を2枚貼り合わせたような生地で、他の二種類に比べて、ふわっとした質感が特徴です。
この商品の弱点はネットだと高いこと。なぜかネットだと1本1000円近い金額で売っています。
▼この商品のレビュー記事▼
スコットショップタオルのオリジナルってどうなの?本記事ではSHOPタオルをレビュー。キッチンペーパーとの違い、厚み、サイズ、質感、強度などを比較。購入を検討中の方へ。 ショップタオルって何? キッチンペーパーとの違いは?[…]
ヘビーデューティー
厚み・質感 | 枚数 | 価格相場 |
普通・しっかり | 60枚 | 約760円 |
2つ目はヘビーデューティー。オリジナルタイプをギュッと圧縮したようなしっかりとした質感が特徴です。(厚いわけではない)
厚みはないものの、繊維が詰まっていてオリジナルより破けにくい。(体感)
濡らすと3倍強くなるというのが売りなので、濡らしてガシガシ使いたい人はこれがオススメ。
▼この商品のレビュー記事▼
スコットショップタオルのヘビーデューティーってどうなの?本記事ではSHOPタオルヘビーデューティーをレビュー。オリジナルとの違い、厚み、サイズ、質感、強度などを比較。購入を検討中の方へ。 普通のやつとの違いは? 使ってみ[…]
ライトデューティー
厚み・質感 | 枚数 | 価格相場 |
薄め・しっかり | 60枚 | 約480円 |
最後はライトデューティー。上で紹介した、ヘビーデューティーを少し薄くしたバージョンです。
薄くなっても破けにくさはヘビーとそんなに変わりません。
むしろ薄いと細かい部分まで掃除ができて便利。ネットでも買いやすくて、枚数も多くて、破けにくいという隠れた名品。
個人的には、”SHOPシリーズ”ではコレが一番オススメ。
▼この商品のレビュー記事▼
スコットショップタオルのライトデューティーってどうなの?本記事ではショップタオルのライトデューティをレビュー。オリジナルとの違い、厚み、サイズ、質感、強度などを比較。購入を検討中の方へ。 普通のやつとの違いは? 使ってみ[…]
代用品
![]() | ![]() |
スコット ラグス | スコッティ 洗って使えるペーパータオル |
ショップタオルのデメリットは”ネットだと高い”こと。
ここからは代用品として使えるペーパータオル2種類を紹介します。
ラグス
厚み・質感 | 枚数 | 価格相場 |
厚手・ふわふわ | 55枚 | 約300円 |
ショップタオルと同じスコットのペーパータオル。オリジナルより少し薄くて色が白いです。質感などはオリジナルとほぼ同じ。
ほぼオリジナル同等なので代用品としてオススメです。
ただ最近アマゾンで値段が高くなってしまいました。つい数ヶ月前までアマゾンで1本300円だったのに、、。
300~400円くらいだったら買いです。
▼この商品のレビュー記事▼
ラグズ ホワイトロールってどうなの?本記事では『scott RUGS WHITE ROLL(ラグズ ホワイトロール)』の使い方、特徴、SHOPタオルとの違いなどを紹介。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 ラグズホワイトロ[…]
洗って使えるペーパータオル
厚み・質感 | 枚数 | 価格相場 |
普通・しっかり | 70枚 | 約350円 |
スコッティのペーパータオル。ショップタオルのライトとヘビーと同じ仕様で、厚みは2つの中間くらい。
ショップタオルを輸入している会社が作ったペーパータオルなので、質感はほぼショップタオルです。
70枚入りで350円程度とコスパも1番良い。(筆者のイチオシ)
▼この商品のレビュー記事▼
Scottie(スコッティ)の洗って使えるペーパータオルってどうなの?本記事では洗って使えるペーパータオルをレビュー!普通のキッチンペーパー、SHOPタオルとの比較も。ショップタオルの代用品を探している人向けです。 洗って使え[…]
私のオススメはこれ
私的なオススメは最後に紹介した『洗って使えるペーパータオル』です。
ネットで買いやすくて、値段も安くて、品質も良い!オススメです。
まとめ
- ショップタオルって何?
→整備用のペーパータオル - 種類や違いは?
→種類は3種類、厚みや生地感が違う! - どこで買えるの?
→アマゾンやビバホーム - 代用品はない?
→洗って使えるペーパータオルがオススメ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。ちょっと高級なプロ御用達ペーパーウエス。気になった方は是非試してみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]
scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]