記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
車バイク用洗車シャンプーのシュアラスターとソナックスってどっちがオススメ?本記事では独自実験で両製品を比較検証。泡立ち、洗浄力、コスパで比較!シャンプー選びで迷ってる人へ!
- シュアラスターとソナックスってどっちがいいの?
- 泡立ちや洗浄力で比較したい!
- 最強なのはどっち?
最強のカーシャンプーは?シュアラスターとソナックスを徹底比較!

どうもdaradaraです。今回のテーマは『シュアラスターvsソナックス』です。定番人気のカーシャンプーを、できる限り徹底的に比較して違いを探してみました!
どっちも一緒だった。。
結論から書くとどっちも一緒でした。細かい部分で一長一短あるものの、私が調べた限りだと効果は同じ。まぁでも、せっかく頑張って検証したので、良かったら読み進めてみてください(笑)。
シュアラスターVSソナックス

シュアラスター カーシャンプー1000 | ソナックス グロスシャンプー |
約700円 (1L) | 約700円 (1L) |
今回比較するのはこの2種類のシャンプーです。恐らくカーシャンプー業界で1位2位を競う超人気商品。車やバイク好きな人なら1回は目にした事があるんじゃないでしょうか?
泡立ち

まずは泡立ち力を比較します。検証方法は、ボトルに水と洗剤を入れて、ボトルを振った時にどのくらい泡が立つか?っていう方法で行います。

シュアラスター | ソナックス | |
指定希釈量 | 80倍 (洗剤50ml:水4L) | 200倍 |
検証 | 洗剤0.375ml 水30ml (スポイト4適) | 洗剤0.15ml 水30m (スポイト2適) |
(計算式) | 30÷0.375=80 | 30÷0.15=200 |
ちゃんとメーカー指定の希釈量で検証しています。シュアラスターはスポイト4適、ソナックスはスポイト2適。希釈量の計算方法は上記の通りです。数学苦手なんですけど、計算あってますよね?笑

前置きが長くなりましたが、振った結果がこちら。どっちも同じくらい泡立ってます。強いて言えば、若干ソナックスの方が泡立ちがよく見えるかな?でも振り方の誤差の範囲内かも。
結論泡立ちはどっちも同じくらい
泡の持続力

そのまま40分くらい放置したものがこちら。泡の減り方が違えば、泡の持続力を比較できると思いましたが、どちらも同じくらい減っています。。
泡の持続力も同じくらい
泡のふわふわ度

続いて泡のふわふわ度を比較します。ボトルの泡だけを取り出したのが上の画像です。見事に同じくらいふわふわの泡でした。。
補足:ちなみに泡は泡だて方によって変わります。シャワーだとシャバシャバ系、ストレートだとふわふわ系になります。

傾けてみても落ち方は同じくらい。。う〜んなかなか違いが見つかりません。
洗浄力

大本命、洗浄力の比較です。黒の塩ビ板を塗装面に見立てて、『AZコーティング剤』『556』『水垢』の3つを施してみました。水垢は濡らして2日乾かした軽度のものです。

汚れに泡をのせてスポンジで軽く10回程度擦ってみます。

洗い流したものがこちら。どちらも見事に汚れが落ちています。あっぱれ。非の打ち所がありません。
一つ分かった事は、コーティング対応のシャンプーでも、簡易コーティングは落ちるってことです。本物のガラスコーティングには無害ってことかもしれません。
匂い

大きな違いは匂い。シュアラスターは無臭で、ソナックスは柑橘系です。個人的にはそこまで気になりませんが、ソナックスは好き嫌いが別れるようです。
成分

シュアラスター | ソナックス |
両性界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、防錆剤 | 陰イオン系界面活性剤、防錆剤、香料 |
成分の比較です。私レベルが分かる事ととるすと、どちらの商品にもコンパウンドは入ってないのと、防錆剤が入ってるって事だけです。 それ以外の違いはわかりません。
キャップ形状

キャップの形状も違います。シュアラスターはキャップが小さくて計量しにくいです。この小さいキャップで4杯測るのは面倒。一方ソナックスはキャップが大きくて測りやすい。
洗車1回あたりのコスト
シュアラスター | ソナックス | |
価格相場 | 約700円 | 約700円 |
容量 | 1000ml | 1000ml |
1回あたりの使用量 | 50ml | 25ml |
1回あたりの値段 | 約35円 | 約17.5円 |
最後は洗車コストです。ソナックスは1回あたり17.5円、シュアラスターは35円でした。容量も値段もほぼ一緒なので、ソナックスはシュアラスターの倍お得な商品と言えます。
結論はどっちも凄かった

結論どっちも凄い商品でした。もう少し違いがあるかと思ってましたが、洗浄力も泡立ちも同じくらい。ソナックスの方が洗浄力が高いように感じたのは私の勘違いだったようです。
大事なのは希釈量!

洗剤の希釈量は超重要です。当たり前のことですが、この実験を通して改めて感じました。

上の画像は失敗時のものです。希釈量を間違えたので、シュアラスターの泡立ちが悪くなっています。この様に、多すぎると洗剤が無駄になるし、少ないと効果を発揮できなくなります。
洗剤にこだわるのも大事だけど、正しい希釈量で使ってあげることも大事。私もこれからはちゃんと測って使う様にします。
まとめ
- シュアラスターとソナックスってどっちがいいの?
→どっちもいい商品!好みで選んでOK。 - 泡立ちや洗浄力で比較したい!
→性能はほぼ同じ! - 最強なのはどっち?
→値段が安いのはソナックス。
今回の記事をまとめると上のようになりました。結論はどっちも一緒。実験前は違いがあると思ってましたが、、。2~3回やっても同じ結果になったのでこれを私の答えとして記事にしました。
今後、当ブログではこの2本をオススメのシャンプーとして紹介していこうと思います。
カー用品やバイク用品って、こうやって色々考えながら自分なりの正解をもとめて行く楽しさがありますよね。今後も、面白い実験を色々やってみたいと思います。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。