バイクのシフト操作でも靴が痛まない!?本記事では靴に優しそうなシフトペダルのゴムを紹介。取付方法、使った感想などレビュー形式で解説。バイク乗り必見かも?
- 靴が劣化するのをなんとかしたい
- ゴムなんて簡単に交換できるの?
- 効果は?どのくらい変わるの?
靴に傷がつかない!?シフトペダルのゴムを交換してみた!
どうもdaradaraです。今回のテーマはシフトペダルのゴム交換です。靴に優しいっていうゴムカバーをみつけたので、実際に購入して取付レビューしています。
カバー系を検討している方、他の商品も見てみたい!って人は下の記事がオススメです。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのシフトペダルや靴につけるガードが欲しい!本記事ではバイクのシフト操作による靴の劣化を防ぐ製品6種類を紹介。革製、ゴム製、シフトに被せるタイプなど様々。靴の劣化にうんざりしてる人向けです。 シフトパッドやガードが欲しい![…]
今回使った商品
価格相場 | レビュー |
約400円 | ★★★★⭐︎ 45件 (2021年6月時点) |
今回購入した商品はこちらです。値段は執筆時のアマゾンで1個400円程度。レビューもまずまずの評価でした。ワンコインで靴の劣化が防げたら最高ですね。
製品サイズ
製品のサイズはこちらです。汎用品なので、一般的なバイクであれば対応するはず。ちなみに私はHONDA FTR223に装着しています。問題なく装着できました。
特徴:純正より面積が広い
この商品の特徴は接地面積が広いことです。力を分散させることで、靴へのダメージを軽減してくれるらしい。なかなか面白いコンセプトの商品です。
特徴:材質が固めで摩擦が少ない?
材質は純正より固めです。プラスチックとゴムの中間みたいな感じです。硬いと摩擦抵抗が少なそうなので、硬い→グリップ力が低い→摩擦が少ない→靴にも優しいってのが狙いかもしれません。(違ったらごめんなさい)
交換方法
- マイナスドライバーを差し込む
- 隙間にパークリを吹き付ける
- グリグリっと引っ張る
- 長さを調整
- 新品にもパークリを少々
- 押し込む
交換の手順はいたってアナログです。グリップ交換と同じような感じ。引っ張って外して、押し込んで装着するだけです。潤滑剤代わりにパークリを使うとスムーズに着脱できます。
①マイナスドライバーを差し込む
まずは隙間にマイナスドライバーを差し込みます。100円ショップで売ってるような、どうでもいいマイナスドライバーを使いましょう。
②隙間にパークリを吹き付ける
隙間ができたらパークリをプシュッと一拭きします。そうするとパークリが潤滑剤になって抜きやすくなります。
ただし、パーツクリーナーは塗装やゴム部品に攻撃性があるケミカルです。気になる人は使わないでください。
今回はそこまで精度が重要じゃない部品ってのと、干渉部の塗装が多少落ちたところで影響はないと判断して使っています。(パーツクリーナーは念のためゴム対応タイプにしておくと安心です。)
③グリグリっと引っ張る
あとはグリグリっと引っ張って抜くだけです。コツは一気に引き抜こうとしないこと。マイナスドライバーをうまく使って、どこか一辺を溝から抜く→きっかけを作ってから一気に引き抜くとやりやすいです。
④長さを調整
サイズが大きい場合はカットします。純正ゴムを基準にすると間違えません。
カッターでサクッと切れました。
⑤新品にもパークリを少々
装着前に新品にもパークリを少しかけます。抜くより挿すほうが簡単だからパークリなしでもいけるかもしれません。気になる人は人力で押し込んでください。
⑥押し込む
挿す向きを確認してから押し込みましょう。抜くとき同様、角から入れてあげると挿しやすいです。 少し入ったら手でぐーっと押し込みましょう。綺麗に挿されば完成です。
パーツクリーナーが乾くと多少回りにくくなります。
多少は回るもの
固定されてないので多少クルクル回ります。ただ私の場合は、走行中に天地がひっくり返るみたいなことはなかったです。
気になる人はグリップボンドとかで固定するといいかもしれません。用途的にはグリップと同じですし、パークリで簡単にはがせます。
使ってみた感想
多少ショックが小さくなったかな?って程度です。劇的に何かが変化した!って感じはありません。ただ使ってて変な違和感を感じることはなかったので、このまましばらく使ってみようと思います。
靴の劣化具合は半年後くらいにここに追記する予定です。
逆向きでつけたほうがソフト
個人的には、本来と逆の向きでつけたほうがソフトになった気がしました。ベロの部分が衝撃を吸収してくれる感じ。ただなんとなく怖いので、とりあえず正しい向きで装着しました。
その他のシフトガードを探してる人へ
これ以外のカバーもみて見たい!なんて人は下の記事がオススメです。アマゾンで人気の6種類を集めました。もし良かったら参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのシフトペダルや靴につけるガードが欲しい!本記事ではバイクのシフト操作による靴の劣化を防ぐ製品6種類を紹介。革製、ゴム製、シフトに被せるタイプなど様々。靴の劣化にうんざりしてる人向けです。 シフトパッドやガードが欲しい![…]
まとめ
- 靴が劣化するのをなんとかしたい
→シフトペダルのゴムを交換するといいかも! - ゴムなんて簡単に交換できるの?
→素人でも簡単に交換できる! - 効果は?どのくらい変わるの?
→理屈上は効果ありそう
→でも本当の効果はまだわからない
今回の内容をまとめると上のようになりました。まだ効果がわからないので、オススメって感じではありません。ただ現状特に不満はないって感じです。これで少しでも靴の寿命が伸びたらいいな〜なんて思っています。同じような考えの方はぜひ参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! バイク買ったからカスタムしたい![…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]