【工具好き御用達】アストロプロダクツとは?特徴と人気商品の紹介

アストロプロダクツとは?本記事では、車やバイクの整備工具として有名なアストロプロダクツの特徴や人気商品を紹介。自分で車バイクの整備、カスタムするなら、安価高品質なアストロがおすすめ!

  • アストロプロダクツって何?
  • ホームセンターの工具と何が違うの?
  • そこそこ安いけど品質は?
  • どんな工具があるの?オススメが知りたい

アストロプロダクツとは?

アストロプロダクツ 特徴 

アストロプロダクツは、ワールドツール社が運営する工具専門店です。1995年に埼玉県で設立された日本企業で、全国189箇所の店舗やオンラインショップで自動車整備用の工具を販売しています。

 

アストロプロダクツは自社商品のブランド名としても使われており、その種類は3000種類以上にもなります。最終的には1万アイテムまで増やす予定とのこと。DIYブームも追い風となり年々成長を続ける会社です。

 

▼関連記事▼

 

 

他の店舗との違い(特徴)

アストロプロダクツ 特徴 特徴

  • バイクや車の整備に特化してる
  • 値段が安くて品質がよい
  • 実店舗が超楽しい&お得

アストロプロダクツの特徴をまとめるとこんな感じです。これだけ書くと、専門工具なんてAmazonで安く売ってるし!結局同じじゃないの〜?なんて思っちゃいますよね。

私も昔はそう思ってました。今回は『安い工具に違いなんてないでしょ!』な〜んて思っている方に、アストロプロダクツの良さを伝える内容です。

 

 

バイクや車の整備に特化してる

アストロプロダクツ バイク 車

アストロプロダクツは、自動車やバイクで使う工具が中心です。ターゲットを明確に絞っているので、狭く深いラインナンップになってるのが特徴。ホームセンターでは買えないマニアックな工具も手に入ります。

 

 

値段が安くて品質がよい

アストロプロダクツ 特徴 コストパフォーマンス

コスパがいいのがアストロの魅力。高くなりがちな専門工具をリーズナブルな値段で販売してくれています。KTCやスナップオンなどの高級品には劣るものの、素人が使うには十分な品質です。少なくとも私は品質と値段に満足しています。

 

 

アストロプロダクツ 安い 理由

アストロプロダクツは、直取引で売価を安く抑えています。商社や物流センターのコストがかからないので、良い商品を安く販売できる仕組みです。

これは、無理して低品質のものを安く売ってる訳ではないって事の証明になります。

 

 

実店舗が超楽しい&お得

アストロプロダクツ 特徴 楽しい

アストロの魅力はお店に行けば分かります。店内にぎっしりと並んだ工具を見れば、ちゃんとした工具屋さんである事は一目瞭然。実際に手にとって工具の品質を確認してみてください。

一見入りにくい雰囲気ですけど、中は綺麗に整頓されていて楽しいです。

 

 

アストロプロダクツ 店舗 楽しい

(画像引用:アストロプロダクツ公式ページ つくば店)

上の画像はつくば店の店内の様子です。入り口付近のセール品はかなり値段が安くなっているので、運が良ければかなり低価格で欲しかった商品をゲットできます。

 

店内には工具だけでなく、数種類の工具入れ、ジャッキ、椅子、容器、ブラストマシーンなどの大物も展示販売されいます。ガレージ好きな男子の心を鷲掴み!工具を揃える楽しさみたいなのがあるのもアストロの良いところです。

 

 

ロイヤルホームセンターの子会社

アストロプロダクツ ロイヤルホームセンター

(出典:https://www.royal-hc.co.jp/topics/20191008.pdf)

話は変わりますが、2019年にアストロプロダクツ(ワールドツール社)は、ロイヤルホームセンターの子会社になりました。今後ロイヤルホームセンターのPBでアストロが協力する形になるそうです。

アストロ品質の工具がロイヤルで安く買えるかもしれないので、お近くの人はチェックしてみてください。

 

 

アストロプロダクツの人気商品5選!

最後にアストロプロダクツの人気商品5つを紹介します。ラインナップが多すぎて何を紹介するか迷ってしまいますが、Amazonや楽天で人気の商品5つをピックアップしてみました。こんなのまで売ってるんだー!っていう参考になれば幸いです。

 

 

マグネットツールパネル MP817

アストロプロダクツ おすすめ人気 ツールパネル

工具を貼り付けて保管できるマグネットパネルです。今使ってる工具箱に貼り付けるだけで収納力もアップ。確かにこれは便利そう。みなさんに紹介するつもりが、自分が欲しくなってきました。。冷蔵庫に貼りたい。

created by Rinker
アストロプロダクツ
¥1,408(2023/03/26 10:30:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

電動ポリッシャー 950W

アストロプロダクツ おすすめ人気 電動ポリッシュ

愛車の磨き作業に便利な電動ポリッシャーも人気商品。Makitaやリョービの半額近い値段で買えちゃいます。嬉しいスポンジ付き。お手頃な電動ポリッシャーを探してた人は検討してみてはいかがでしょうか?

created by Rinker
アストロプロダクツ(AP)
¥10,780(2023/03/26 10:30:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

14SMD 投光器 FL727

アストロプロダクツ おすすめ人気 LED

1000lmの投光器型LEDライト。コンセントタイプなので時間を気にせず作業出来ます。夜の作業は暗くてネジを失くしたりしますよね。。夜間整備のお供にいかがでしょうか?

created by Rinker
アストロプロダクツ
¥3,520(2023/03/26 10:31:00時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

プラスチッククリーパー Black

アストロプロダクツ おすすめ人気 クリーパー

車の下に潜り込むアレです。映画でよく見るアレです。白いタンクトップにデニム履いて『悪いそこのレンチとってくれ』っていいながらザーッて出てくる感じをやってみたい。

created by Rinker
アストロプロダクツ
¥3,938(2023/03/26 10:31:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

1/2DR ホイールナットインパクトソケット

アストロプロダクツ おすすめ人気 ホイールナット

ホイール交換時に傷がつきにくいソケットです。金属を覆うようにプラスチックカバーが付いていて、傷を防止してくれます。ソケットごとに色分けされていて、サイズがすぐにわかるのも特徴。こちらも人気商品です。

 

 

まとめ

  • アストロプロダクツは車やバイク専門の工具屋
  • オリジナル商品も数多く取り扱う
  • ホームセンターより専門性が高い工具が手に入る
  • しかも安くて素人レベルなら十分の品質

今回の記事をまとめると上のようになりました。つまり何が言いたいかと言うと、車やバイクを趣味でいじる人にはアストロの工具がオススメ!って事です(笑)

この一行を言うために長々と書いてしまいました。。

では今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

▼関連記事▼

関連記事

おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]

チェーンオイル おすすめ 最強
関連記事

KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]

KTC 工具箱 おすすめ
関連記事

カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]

kaedear メンテナンススタンド レビュー
関連記事

Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]

ワコーズ おすすめ バイク
関連記事

scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]

スコット ショップタオル とは?