記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
バイクでお尻が痛くなる!腰が痛くなる!本記事では、バイク運転中に尻痛と腰痛を軽減させるアイテム7つを紹介。クッション、インナー、コルセット他。Amazon楽天で人気の商品から厳選紹介。
- ずっと乗ってると尻が痛くなる!対策は?
- 最終的に腰も痛くなるんだよね
- でもダサいクッションは嫌だよ
バイクの尻痛と腰痛対策!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『バイクの尻痛、腰痛対策』です。バイクシーズン到来目前。長距離ツーリングの予定を立ててるかたも多いかと思い、バイク運転中のお尻の痛み、腰痛対策に効果がありそうな商品7つを紹介します。
定番は『ゲルザブ』
バイク用座布団といえばこれ。ゴムとゼリーの中間みたいな素材が、お尻への振動を軽減して圧力を分散してくれるそうです。Amazonでも高評価が目立ちますが、やっぱりシートにつけてる感は出ちゃいますね。まぁ仕方ないんですけどね。。
評価:[star-list number=5] 5このゲルザブのおかげで、一日の走行距離が伸びました。まったく痛くならないということはありませんが、痛みの軽減はかなりの効果があります。
通気性が良さそうなメッシュタイプ
夏に良さそうなコミネのメッシュカバーです。通気性が売りの商品ですが、程よいクッション性があり『それが逆にお尻によかった!』っという意見もありました。お尻スースーするの気持ち良さそうでいいですね。
評価:[star-list number=5] 5最初はゲル座布団を買ったが、柔らかいと更に圧迫されて尻全体が痛くなるので、こちらのメッシュシートを購入したところ体圧分散効果とメッシュの通気性で血流ならぬ、ケツ流かなり改善できて200km以上の走行でも我慢ができるレベルまでに改善しました。
空気を入れるタイプ
空気をいれるタイプもあります。他のタイプと違い、空気の量を調整できるのが魅力的。大きいプチプチみたいな感じでしょうか?自分にあった柔らかさにできるのはいいですね。
評価:[star-list number=4] 4値段の割にはクッション性は良かったです。強いて言えば、設置面が若干滑りやすい生地なのでシートとの相性を考えないと使いづらい場合もあると思います。
クッション付きのインナー
個人的に一番よさそうだと思ったのがこれ。インナータイプだからバイクの見た目を損ねることなくクッション性を手に入れることができます。しかも値段も安い。春に長距離ツーリングする予定なのでこれを買ってみようかな。
猿のお尻みたいで、温泉入る時に若干気まずそう。ズボンと一緒に脱ぐしかないですね。
追記:この商品を入手してレビューしました!本当にお尻の痛みが軽減します!あと実際にはパッドは内側にくるので目立ちません。詳細は下の記事をチェックしてみてください。
▼レビュー記事はこちら▼
評価:[star-list number=5] 5正直安物ですがバイクの尻痛対策にとても役立っています。長距離ツーリングの際に効果がありました。(省略)このパンツを履くと全く痛くないわけでは無いですが半分くらいの痛みですみます。
KOMINEのもあるみたい
コミネのインナーもありました。バイク用なのと、前面がメッシュ生地になってて通気性が良さそうなのが魅力。機能面は問題なさそうですが、見た目に抵抗を感じますね。
評価:[star-list number=5] 5履いていないより履いている方が絶対いいと思います。ただし温泉などに行ったときにとても恥ずかしい姿になるのが玉に傷です。
腰痛にはコルセットが良さそう
バイクの腰痛対策にはコルセットが良いみたいです。この商品はコルセット部門でAmazonベストセラーの人気商品。バイク用ではありませんが、バイク用で使ってる人もいて良い感じみたいです。
評価:[star-list number=4] 4バイクのツーリング時に着用しています。通気性抜群で、サポート性能も違和感なく快適です。
スポーティーなやつもある
見た目が良い感じのサポーター。こちらもバイク用ではありませんが、バイク用でも使えるみたいです。腰のサポーターはバイク用より、汎用品の方が作りがしっかりしてるみたいなので、探すときの参考にしてみてください。
評価:[star-list number=5] 5おもにバイクツーリング時に使用しています。バイク用のウエストガードを使用していましたがちょっと固すぎでこれは体に馴染んでバイク姿勢も固定されずに腰痛防止になります。
個人的にオススメな『骨盤職人』
バイクを降りた後のケアにはこれがオススメです。ゴールドジムにおいてあって、良くお世話になっていた商品です。お尻のくぼみ辺りが凝る人は是非試してみてください。
私は、コレとストレッチポールを使うためにゴールドジムに通ってたくらいです。まさか両方買えるとは。。今年の誕生日プレゼントはこれにしてもらおう。
まとめ
- ずっと乗ってると尻が痛くなる!対策は?
→クッションがいいらしい - 最終的に腰も痛くなるんだよね
→コルセット併用するといいかも - でもダサいクッションは嫌だよ
→インナータイプが良さそう
今回の記事をまとめると上のようになりました。個人的には青いクッションがついたインナータイプが気になっています。
今度長距離ツーリングに行く予定なので、その時に買って試してみようかな。忘れてなかったらここにそのレビュー記事も載せますね。
ということで、今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。