どうもdaradaraです。
アマゾンで人気のガラス系コーティング剤 “AZ(エーゼット)アクアシャインクリアcct-001″の使用方法や効果をレビュー。車・バイク・自転車に使える便利でオススメな商品です。ワックスとの違いや製品ラインナップ、成分についても書いています。
- 最近流行ってるアクアシャインクリアって何?
- ワックスと何が違うの?
- 車・自転車・バイクどれでも使えるの?
アクアシャインクリアって何?
アクアシャインクリアとは車やバイクのコーティング剤です。洗車後、スプレーして吹き上げるだけで撥水効果と輝きを手に入れることができます。表面に薄い膜を作るので汚れをつきにくくし、車やバイクの塗装面を保護する効果もあります。
ワックスとの違い
![]() コーティング剤 | ![]() ワックス | |
メリット | 持続力が高い 撥水効果が高い 手軽に使える | 深みのある艶 |
デメリット | 艶に深みがない | 持続力が低い 撥水力が弱い 手間がかかる |
ワックスは天然の原料を使っていて、コーティング剤は人工的な成分で作ったものです。天然のワックスには深みのある艶がありますが、持続力、撥水力は低く、施工も面倒です。
そんなワックスの面倒な部分を解決したのがコーティング剤です。ワックスほどの深みはありませんが、持続力、撥水の能力はワックスより高く、実用性の高い製品です。
AZアクアシャインの種類(ラインナップ)
アクアシャインのラインナップはこちらです。「ガラス系コーティング」と「ワックスコーティング」の2種類があり、それぞれ自動車用・バイク用・自転車用がラインナップされています。バイク用でも自転車用でも車用でも成分は同じです。自転車用を買えば、バイクでも自転車でも使えます。
アクアシャインクリアの成分
ガラス系コーティング (001系)
ガラス系コーティングの成分はシリコンと撥水ポリマーとケイ素系レジン。シリコンの艶出し、撥水効果を強化する成分が含まれていました。さながら強化版シリコンスプレーといった感じでしょうか。
主成分がシリコンなので塗装面以外の部分でも使用可能です。
シリコン | 撥水ポリマー | ケイ素系レジン |
艶出し、撥水性が見込める成分です | ツルツル感や深みのあるツヤを出す効果が見込める成分 | 耐候性、撥水性などに優れた特性 |
ワックスコーティング (002系)
ワックスコーティングの成分はシリコンと撥水ポリマーと天然ワックス。艶に特化したタイプです。ガラス系コーティグングと違いワックスが入っているので、塗装面以外には使わない方が良さそうです。商品説明欄には車内でも使えると書いてありますが。。
シリコン | 撥水ポリマー | 天然ワックス |
艶出し、撥水性が見込める成分です | ツルツル感や深みのあるツヤを出す効果が見込める成分 | 天然ワックス特有の深みのある艶をだす効果が見込める |
使用方法
今回使ったもの
- AZ アクアシャインコート 300ml (AW-202 CCT-001)
費用 | 作業時間 | 難易度 |
1000円 | 5分~10分 | ★ |
今回はガラス系コーティングタイプを使用しました。付属品には専用の拭き取りタオルがついています。作業時間はバイク計算です。車の場合は通常の洗車+2~30分くらいでできると思います。
施工方法
step1 : 洗車
まずは洗車をして、砂埃や花粉などを落とします。傷の原因になるのでしっかり洗車していきましょう。
step2 : アクアシャインを吹きかける
水気を軽く拭きとったらアクアシャインを吹きかけます。濡れたままでも使える製品ですが、水気を切ってからの方がより高い効果が見込めるそうです。
吹き付けたら付属のタオルで拭き取るだけ。とっても簡単です。サラッとした液体なのでムラなく簡単に拭きあげることができます。2~3回繰り返すとより効果が増すそうです。
効果比較
施工して乾燥後、水をかけた様子がこちらです。左がアクアシャインで、右は普段私が愛用してるフクピカ。両方ともいい感じに撥水してますね。撥水力はほぼ互角。若干アクアシャインの方が水がながれている感じもしますが、これはバイクが斜めになってるからです。
施工後の艶に関しても互角。見た目の大きな違いはありませんでした。
感想
効果が同じくらいなのであれば、毎回綺麗なシートでワックスをかけられるフクピカに軍配があがりそうです。
タオルって、しっかり洗って干して乾かしたりするのが面倒で。。タオルが汚れているとタンクに傷や汚れがついてしまうので、仕上げのタオルは常に綺麗な物を使う必要があるし。
とはいえ製品としてはとても良いものです。手軽に撥水加工ができますし、強化版シリコンスプレーとしして樹脂部品などに使いたいと思います。
それでは今回はここまで。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]