どうもdaradaraです。
今回はバイク用の時計として人気のTANAX(タナックス)電波クロック mf4672をレビューします。電波時計に防水機能がついてるとても便利な時計です。通勤通学や仕事でバイクを使う方にとって、時計は必須アイテム!バイク用の時計のご購入を検討している方にオススメの商品です!
TANAX(タナックス)電波クロック mf4672
タナックス MF-4672 電波クロック・・・・3,200円
【特徴】
- 標準時刻電波を受信して、現在時刻を表示する時刻修正機能付き時計。
- ELバックライト付きで暗いところでも、ハッキリ見える。
- シェード付属で気になる太陽光の反射も軽減。
【仕様】
- ELバックライト点灯時間:約5秒
- 電池:CR2032×1個(寿命目安:約1年)
- 付属品:ミラー部取付金具、ハンドル取付金具、シェード
取り付け方法
今回使ったもの
- タナックス MF-4672 電波クロック
- 工具(プラスドライバー / スパナ等)
費用 | 作業時間 | 難易度 |
2600~3500円程度 | 10~15分 | ★ |
取り付けはとっても簡単!工具もプラスドライバーかスパナがあればつけれます。ミラーに取り付ける場合はスパナ、ハンドル固定の場合はドライバーを使って固定します。
取り付け方法
上でも説明しましたが、この製品は取り付け方法を2箇所から選ぶことができます。このイラストはハンドルに取り付ける場合とミラーに取り付ける場合の取り付け図です。お好みの取り付け位置につけてください。私はミラーに取り付けることにしました。
まずはスパナ等を使ってミラーを取り外します。ミラーが外せたらステーと時計を当てて、取り付け角度や位置を再確認しましょう。
次に時計本体の裏にある赤いテープの両面テープを剥がします。
両面テープを剥がしたら丸い付属のステーを貼り付けます。ステーに対しての垂直水平は取り付け位置に合わせて決めてください。ズレるとかっこ悪いので慎重に貼りましょう。
お好みでシェード[日差しよけ]を貼り付けましょう。シェードも両面テープになっているので、貼り付けるだけで固定できます。
ステーに時計を貼り付けたら、もう一個のステーと固定します。画像の様にナット・スプリングワッシャー・ステー・ワッシャー・ボルトの順番で差し込みドライバーで締めます。
あとは時計のついたステーとミラーを共締めして固定するだけです。
取り付け完了した状態がこちらです。作業はこれで終了。非常に簡単でした。
まとめ
ちなみに夜見るとこんな感じです。スイッチを押すと5秒程度バックライトが光ります。視認性は問題なさそうです。
良いところ
- 見た目の雰囲気がバイクと相性がいい。
- ステーを変えて2通りの付け方ができる。
- 電波時計なので常に正確。
- 取り付けが簡単
気になるところ
- 完全防水ではないので、耐久性が心配。
- 電池の持ちも心配
- ちょっと高い。
- テープのみの固定なので盗まれないか心配
取り付け作業はとっても簡単でした。しかもバイク専用品ということもあり本体の大きさやデザインが丁度いいです。時計表示も大きく、視認性もよく使いやすそう。取り付けたばかりなので、耐久性はわかりませんが、完全防水ではないというのが少し気になります。ただ、基本的な性能はとても良いです。人気になる理由がわかる気がします。
アマゾンでも300件以上のレビューがついている商品なので、バイク用の時計を検討させれている方にはおすすめの商品です!
それでは今回はここまで。最後までお読み頂きありがとうございます。
▼関連記事▼
バイク用のセキュリティ防犯グッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品10種類を紹介。GPSやアラーム付きも!防犯対策で迷ってる人へ。 どんな商品があるの? GPSやアラーム付き[…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]