シリコンオフとパーツクリーナーの違い!代用できる?脱脂効果の検証もあり。

シリコンオフとパーツクリーナーの違いは?本記事ではシリコンオフとパーツクリーナーの違いをわかりやすく紹介。代用はできる?脱脂効果の比較検証もあり。

  • シリコンオフとパークリの違いは?
  • 代用はできる?

シリコンオフとパーツクリーナーの違い!

シリコンオフ パーツクリーナー 違い

どうもdaradaraです。今回は『シリコンオフとパーツクリーナーの違い』についてです。混同しやすいこの2つの違いについて、分かりやすくまとめています。

脱脂効果の比較もあり!

 

 

使える材質が違う

シリコンオフパーツクリーナー
金属
樹脂×
塗装面×

2つの大きな違いは『使える材質』です。シリコンオフは樹脂や塗装面に使えますが、パーツクリーナーは樹脂や塗装面に使えません。(※)

パーツクリーナーを樹脂部品や塗装面に使うと、部品を劣化させたり塗装落ちの原因になるので絶対にNG。

使える材質の幅広さではシリコンオフの方が優秀です。

 

※補足:パーツクリーナーには一部樹脂部品対応のものもあります。対応品でも影響が少ないというだけなので、積極的に使わない方が良いと思います。

 

 

シリコンオフは塗装前の下処理用

シリコンオフ ソフト99

シリコンオフは塗装前の下処理用です。部品についた油分を落とし、塗料がしっかり密着するようにします。

 

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥884(2023/03/26 16:06:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

パーツクリーナーは金属の洗浄用

パーツクリーナー

一方、パーツクリーナーは金属部品の洗浄用です。油や埃で汚れた金属部品を洗浄する時に使います。

汚れを落とすことで、結果的に脱脂はできますが、シリコンオフとは用途が異なります。

 

▼合わせて読みたい記事▼

関連記事

パーツクリーナーって何?本記事ではパーツクリーナーの用途、使い方、特徴、使える場所、使えない場所などをわかりやすく解説。車、バイク、自転車いじりの必須アイテム。 パーツクリーナーって何? 何に使えるの?使い方は? […]

パーツクリーナー 用途と使い方 バイク車
created by Rinker
Hiroba・Zero(ヒロバ・ゼロ)
¥8,180(2023/03/26 16:06:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

脱脂効果を比較

シリコンオフ パーツクリーナー 検証

脱脂効果を検証してみました。上の画像はステンレスバッドに556を塗ったものです。

シリコンオフとパーツクリーナーでそれぞれ拭き取って違いをみてみます。

 

シリコンオフ パーツクリーナー 代用

結果はこんな感じ。パーツクリーナー側は拭き残し出てしまいました。ひいきはしてません(笑)

汚れを拭き取る前にパーツクリーナーが乾いてしまうからかも。このような状態だと脱脂が不十分で、塗装に影響する可能性もあります。

 

シリコンオフ パーツクリーナー 代用

何回か拭き取るとパーツクリーナーでも綺麗になりました。うっすら残ってるきもしますが。。

専用品だけあって、脱脂はシリコンオフの方が楽で綺麗です。

 

 

代用は難しい?

シリコンオフ パーツクリーナー 感想

ちゃんとやるならシリコンオフを使ったほうがいいと思います。

どうしてもパーツクリーナーで代用するなら、拭き残しが出ないようにしっかり拭き取ってあげましょう。それとパーツクリーナーは結露しやすいので水滴にも注意です。

小さいもの、シートタイプのものもあるので、少量でいい!って人はそっちを買うといいかもしれません。

 

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥505(2023/03/26 16:06:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥650(2023/03/26 16:06:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

まとめ

  • シリコンオフとパークリの違いは?
    →シリコンオフは塗装前の下処理用
    →パークリは金属の洗浄用
    →パークリは塗装面や金属に使えない
  • 代用はできる?
    →パークリでもある程度は落ちる

今回の記事をまとめると上のようになりました。偉そうに書いていますが、実は私も今までパーツクリーナーで代用してきました(笑)

使用頻度低いし、わざわざ買うのもな〜っていう理由です。でも実際に買ってみたら案外色々使えそうだったので、買って正解だったかなって思っています。

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

▼関連記事▼

関連記事

おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]

チェーンオイル おすすめ 最強
関連記事

KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]

KTC 工具箱 おすすめ
関連記事

カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]

kaedear メンテナンススタンド レビュー
関連記事

Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]

ワコーズ おすすめ バイク
関連記事

scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]

スコット ショップタオル とは?