おたふく手袋の防風タイツ(JW-193)ってどうなの?本記事では実際に使った感想をもとにサイズ、着心地、バイクとの相性などを紹介。バイクの防寒対策に!
- 防風ロングタイツってどうなの?
- サイズはどう?
- バイク用に使える?
おたふく手袋『防風ロングタイツ』をレビュー!
どうもdaradaraです。今回は『おたふく手袋の冬用インナー』を紹介します!安くていい商品だったので、バイク用のインナーを検討中の方は是非参考にしてみてください!
BT防風パワーストレッチロングタイツ JW-193
商品名 | 価格相場 |
パワーストレッチロングタイツ | 約2000円 |
紹介するのはこちらです。おたふく手袋っていう大正15年創業の老舗アパレルメーカーが販売している防風のロングタイツ。凄そうな見た目だけど、値段は1個2000円程度とリーズナブル。
サイズ
S | M | L | LL | 3L | |
胴囲 | 68-76 | 76-84 | 8-944 | 94-104 | 98-108 |
身長 | 155-165 | 165-175 | 175-185 | 175-185 | 175-185 |
サイズはSから3Lまでの5種類です。私は身長187cmもあるので、LLサイズを用意していただきました。
無印のタイツ(XL)と比較するとこんな感じ。下にしいてあるのが無印のタイツです。おたふく手袋の方が、無印より股が浅くて裾も少し短い。
少し短めだけど、選ぶのは普段のサイズでいいかなと思います。
生地
生地 |
ポリエステル90% ポリウレタン10% (ポリウレタンコーティング) |
表面はラバーのような質感です。裏地は起毛していて、フリースのような優しい肌触りです。
収縮性もあります。生地の厚みは、ユニクロのヒートテックの1.5倍くらいあるので、収縮の抵抗も少し大きめです。
特徴:防風仕様!
この商品最大の特徴は防風仕様ってことです。保温性を売りにした商品はたくさんあるけど、防風性を売りにしたインナーってなかなかないですよね。
表面のコーティングでしっかり風を防ぎつつ、内側は起毛させて保温性を高めてくれている。完全にバイク乗り仕様なインナーです。
前は開かない
ちなみに前はあきません。トイレに行くときはちょっと不便だけど、この方が防風性も高そうなので我慢我慢。
ちなみに私は、社会の窓を使わない派です(笑)。
着てみた感想
実際に履いてみました。お見苦しい感じの写真で申し訳ないです。
私は身長187cm、体重72kgっていう特殊な体型ですが、履き心地は凄くいい感じ。サイズもちょうど良かったです。
裏起毛って気持ちいいですね。締め付け力も思ったほどないので、窮屈感はありません。脱ぐのも履くのも結構スムーズにいけます。
試しにこのままバイクにも跨ってみました(笑)。モモから膝にかけて少し締め付けられてる感じはありますが、全然気にならないレベル。
気温15度で1時間走ってみた
外気温15度で1.5時間くらい走ってみました。(上からGパン履いてます)
感想としては、防風性は高く風が抜ける感じはありません。走行後30分くらいはとてもいい感じで防風+保温してくれていました。1時間くらいすると、少し太ももの外側が冷たくなってきたかな?という感じでした。
体感的にはユニクロのヒートテックの1.5倍性能が高いって感じです。
私的には十分満足できる商品でした。
まとめ
- 防風ロングタイツってどうなの?
→ユニクロの1.5倍いい - サイズはどう?
→股や裾は少し短め - バイク用に使える?
→バイク用にも全然いける!
今回の記事をまとめると上のようになりました。これ1枚で真冬でもOK!ってほど完璧なインナーではないけど、同価格帯のヒートテックよりは満足度も性能も1.5倍くらい高かったです。
バイク用のインナーを探してる人は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
KADOYA(カドヤ)とDEGNER(デグナー)の革ジャンの違いはある?本記事では2つのシングルライダースジャケットを比較。サイズや革の質感、色味の違いなど。4万円と7万円の価格差は?購入を検討中の方へ。 カドヤとデグナーの違[…]
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]