ラグズ ホワイトロールってどうなの?本記事では『scott RUGS WHITE ROLL(ラグズ ホワイトロール)』の使い方、特徴、SHOPタオルとの違いなどを紹介。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。
- ラグズホワイトロールって何?
- 使い方や特徴は?
- ショップタオルとの違いは?
SCOTT『ラグズ ホワイトロール』とは?
どうもdaradaraです。今回のテーマは『scott RUGS WHITE ROLL(ホワイトロール) 』のレビューです。ショップタオルとの違いが気になっていたので、試しに購入してみました!
▼合わせて読みたい記事▼
スコットのショップタオルってどうなの?本記事では『scott SHOP TOWELS(スコットショップタオル)』の使い方、特徴、買える場所、代用品などを紹介。キッチンペーパーとの違いは?買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 […]
SCOTT ラグズホワイトロール
紹介するのはこちら。ショップタオルと同じアメリカのSCOTT社の商品です。Amazonの値段は1個300円くらい。店舗でもこのくらいの金額だったので、SHOPタオルと違って定価で売ってくれています。
※追記:2022年5月くらいから高くなっちゃいました。今は下のショップタオルのライトデューティが比較的安価です。
車バイク整備用の使い捨てウエス
用途 |
・日曜大工、DIY、ガーデニング、農業、レジャー・塗装工事、配管工事、自動車・バイク・自転車メンテナンス・ワックス前の床清掃、店舗の清掃、スプレーガン・刷毛・ブラシの清掃した万能ウエス・機械・部品・工具類に付着した油汚れの拭き取り |
主な用途は車やバイクの整備用。使い捨てのペーパータオルとして、機械や工具についた油汚れなどを落とす時に使います。
ティッシュと違ってケパケパしにくいのが特徴で、キッチンペーパーの強度を2~3倍アップさせたような感じです。
SHOPタオルとほぼ同じ
SHOPタオル | RAGS | |
素材 | パルプ+ポリプロピレン |
個人的にはほぼ同じだと思います。同じメーカーから出てる別商品なので、何かしら違いはあるんだと思いますが、HPを見ても、実際に使ってみても大きな差は感じられませんでした。
質感
質感はこんな感じ。材質は同じなので手触りに大きな違いはありません。少し柔らかい不織布のような感じです。
SHOPタオルの方がフワフワ感があるようなないような。
厚み
厚みを比較するとこんな感じ。ほぼ一緒です。もしかしたらほんの少しラグズの方が薄いかな?
ロールの直径に違いはありません。どちらも55カットなので直径が同じなら厚みも同じってことですよね。
大きさ
大きさも同じです。1シートのサイズは245mm×275mmです。一般的なキッチンペーパーを一回り大きくしたサイズ感。
厚手で大きいから、キッチンペーパー3枚使ってた作業が1枚になる感じ。
濡らしても破けない
濡らしても破けない強度が売りです。実際に濡らして絞ってみても確かに破けなかったです。オイルやパーツクリーナーが大量に染み込んでも、ボソボソになりにくい。
でも丁寧に扱わないと普通に破けます。
チェーン掃除に丁度いい
オススメの用途はチェーン掃除。破けにくくて、細かい部分までしっかり掃除できます。クリーナー吹き付けて丁寧に磨く人とかはコレの良さを実感できるはず。
白い方が使いやすいかも
個人的には青より白の方が使いやすかったです。オイルの色の変化、グリスの汚れ具合、サビなのか?汚れなのか?などなど。結構色から判断することも多いので、私は白のラグズの方が好きかも。
キッチンペーパーと迷ってる人へ
キッチンペーパーより性能は高いです。強度も質感も3倍くらい。でも、ぶっちゃけキッチンペーパーでも事足ります。キッチンペーパーに満足してるなら敢えてこっちを買う必要はないかも。
個人的には、普段はキッチンペーパー、チェーン掃除の時はこっち!みたいな感じで使い分けるといいかなと思います。
▼合わせて読みたい記事▼
スコットのショップタオルってどうなの?本記事では『scott SHOP TOWELS(スコットショップタオル)』の使い方、特徴、買える場所、代用品などを紹介。キッチンペーパーとの違いは?買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 […]
まとめ
- ラグズホワイトロールって何?
→使い捨てのウエス! - 使い方や特徴は?
→機械や工具についた油汚れなどを落とす - ショップタオルとの違いは?
→厚みも質感もほぼ同じ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。ラグズはアマゾンで入手もしやすいし、性能もSHOPタオル相当、しかも白で汚れも分かりやすい!ってことでいい感じのウエスを探してる人にオススメです。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]
scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]