イージーライダーってどんな映画?バイク乗りがイージーライダーをみた感想をレビュー!映画の内容(ネタバレなし)や感想を交えながら紹介します。バイク乗り向け映画じゃない?
- どんな映画?
- 面白いの?
- バイク乗りにおすすめなの?
バイク乗りが『イージーライダー』を見た感想。
(画像引用:amazon)
どうもdaradaraです。今回のテーマはバイク映画の定番『イージーライダー』についてです。
バイク乗りなら、一度は目にしたことがあるであろうこのポスターの映画。
なんだかんだまだ見てない人に向けて、バイク乗りの私が初めて見た感想、感じたことを素直に書いてみます。(ネタバレなし)
イージーライダーとは?
反体制的な若者2人が、コカイン密売で儲けた大金をタンクに隠し、真のアメリカを求めてオートバイで放浪の旅に出る、二人のヒッピーを描いた映画です。
1969年公開のアメリカ映画
(引用:wiki)
お気楽”旅映画”ではない
(画像引用:youtube)
あらすじを読むと、お気楽バイク旅映画のようにも見えますが、実際にはそうではありません。
差別や保守的な思想、ヒッピーなどへの批判、自由でいることの難しさが込められた、メッセージ性の強い映画でした。
バイク旅をしながら、こうした古い思想の人達と、主人公達の新しい思想が出会い、両者を比較することで、当時のアメリカを表現しているような感じです。
現代にも通づるものがある
(画像引用:youtube)
とまあ、一見難しそうにも見えますが、テーマが新旧のぶつかり合いなので、現代にも通づるものがあります。
『今の若いものはすぐ〜』『アニメやゲームは有害だ』『これだからゆとり世代は』などなど、自分の時代の常識を違う世代に強要するあれと同じような感じ。
団塊世代vsゆとりZ世代のUS過激版。
自由でいることの難しさ
(画像引用:youtube)
もう1つ感じたことは自由に生きることの難しさ。
ちょっと人と違うことをしている人が感じる、世間からの冷ややかな目や、国から見放されたあの感覚。
普通の人が持っていない”自由”を手にいれると、その分、少し生きづらくなるあの感じが表現されていて良かったなと思いました。
正社員vs独立フリーランス的な捉え方もできそう。
全体を通して単調
(画像引用:youtube)
こんなにもメッセージ性が強いわりに、今の映画のような起承転結がありません。何か起こりそうでおきない、起きても盛り上げない。
まるでサビのない曲を聴いてる感じです。
しかもバイクが登場するのは曲の間奏部分だけ。
でもなぜか最後まで見たくなる。
全バイク乗りにおすすめではない
これらの理由から、全てのバイク乗りにおすすめできる映画ではないと思います。(タイトルに『観なくていいかも?』と書いたのはそのためです。)
移動手段がバイクってだけで、伝えたい内容は『体制vs反体制』だからです。
『長いものに巻かれておくか、巻かれずに挑戦するか?』
ラストは衝撃だったけど、思い返せば試されているような感じもしました。
ただ、もう一度見返したくなる映画か?と言われるとそこまでではないかな〜。ちょっと時代が離れすぎちゃってる気もするので、現代版とか出して欲しい。
教養として抑えておくのはアリだと思います。
まとめ
- どんな映画?
→思ったより社会派な内容 - 面白いの?
→私的にはそこそこ。 - バイク乗りにおすすめ?
→万人向けではない。教養としてはおすすめ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。この記事を読んで興味が出てきた人は是非観てみてください。
ということで今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]