洗車タオルで迷ったらセームがオススメ!理由と特徴!人気3種も!その魅力とは?

洗車用タオルで迷ってる人へ!本記事では筆者が長年愛用するセームの魅力を紹介。特徴、メリット、使い方、注意点、オススメのセーム3種。傷は?普通のタオルとの違いは?

  • なんでセームがいいの?
  • 普通のタオルとの違いは?使い方は?
  • オススメのセーム革は?

洗車タオルで迷ったらセームがオススメ!

洗車用タオル オススメ セーム

どうもdaradaraです。今回のテーマは私の大好きな『セーム』です。

まだ使ったことないよ!って人に向けて、私が長年愛用するセームの魅力について語ってみます(笑)

記事の最後にはオススメのセームも紹介しているので、もし良かったら参考にしてみてください。

 

 

セームとは?

洗車用タオル オススメ セーム

(セームで拭いたときの画像)

セームとは、給水力の落ちない特殊なタオルです。

洗車後のボディーの拭き取りに使います。その性能の高さが評価され、水泳後の体拭きタオルとしても使われています。

 

洗車用タオル オススメ セーム

(タオルで拭いたときの画像)

普通のタオルと違って、濡れても絞れば吸水力が復活します。

リムジンだろうが飛行機だろうが、たった1枚のセームで最後まで快適に拭き取れちゃうのが魅力。

もう拭き取り用に何枚もタオルを用意する必要はありません。

 

 

吸水力が落ちない理由

洗車用タオル セーム 質感

絞っても吸水力が落ちない理由は素材にあります。

セームにはPVASというキメの細かいスポンジのような素材が使われており、スポイトのように水を吸い取って、吐き出すような仕組みになっています。

タオルのように繊維に染み込まないので、何度使っても吸水力が落ちることはありません。

タオルの使いやすさと、スポンジの吸水脱水性の両方を兼ね備えた”究極のタオル”。

 

 

使い方はタオルと同じ

洗車用タオル セーム 使い方

基本的な使い方はタオルと同じです。洗車後の濡れたボディーを拭く→吸水力が落ちてきたら軽く絞る→また拭くを繰り返すだけ。

 

 

耐久性も高い

洗車用タオル セーム 耐久性

耐久性も高く、汚さなければ何年も使えます。ちなみに画像右は私が5年くらい使っているセーム。右は新品。

使い込むと質感や吸水性も上がる気がするんですよね。

綺麗なボディーはセーム、汚い足回りは雑巾などと使い分けるとセームの寿命も延びるし、傷なども防げます。

 

 

セームは乾いた状態で使うべからず

セーム 注意

セームは乾いた状態で使ってはいけません。

セームは乾くとカチカチになります。水をたっぷり含ませて、柔らかくして、軽く絞ってから使いましょう。

 

セーム 注意

絞るときも軽く。適度に水分が残った状態の方が使いやすいです。

 

 

メンテナンスが楽

セーム メリット

濯いで干すだけでOK。すぐ乾くので臭くもなりません。

 

ユニセーム 保管 カビ

こんな感じで洗車用のバケツにかけて保管してます。薄いから場所も取らない。

 

▼私が使っている洗車道具はこちら▼

関連記事

バイクの洗車に必要な道具を教えて!本記事ではバイク洗車に最低限必要な5アイテムを厳選紹介。これだけあれば洗車はバッチリ!洗車したいけど、何を買えば良いか分からない人へ! バイク洗車に最低限必要なものは? 何が必要か教えて[…]

バイク 洗車道具 最低限

 

 

傷が気になったことはない

セーム 傷

体感レベルで傷が気になったことはありません。

私の洗車拘りレベルは中の上くらいで、洗車の作法や道具にはある程度気を遣う方です。

かれこれ5年くらいセームを使っていますが、いまだに私のバイクは綺麗に保てています。(友人にも勧めていますが、傷がついたという報告はありません。)

しっかりと洗車をして汚れを落とす、足回りには使わない、なでるように拭く、ゴシゴシこすらない。これらを守れば大丈夫なハズ。

 

 

セームのおすすめ3種

洗車用タオル オススメ セーム

ここからはおすすめのセーム3種類を紹介します。ユニセーム、AION、シュアラスター どれもセームといえばこの3つ!ってくらい有名な商品です。

 

 

ユニセーム

ユニ工業 ユニセーム

商品名価格
ユニセーム500~600円

まずはユニセーム。私が長年愛用している商品です。自信をもってオススメできるものですが、現在コロナの影響で生産中止になっています。。(2023年1月時点)

復活に向けて頑張っているそうなので、復活してほしいという願いも込めて紹介しています。

関連記事

ユニセームって何?本記事では『ユニセーム』の使い方・特徴を愛用歴3年の私が紹介。寿命は?傷はつく?車やバイク洗車が快適に!買おうか迷ってた人にオススメです。 ユニセームって何? どうやって使うの?雑巾との違いは? […]

ユニセームとは? 使い方 レビュー
関連記事

ユニセームが売ってない?販売も生産も中止?本記事ではユニ工業にユニセームの生産中止の理由、再販時期を確認しその内容をまとめています。オススメの代替品の紹介も! ユニセームが売ってないのはなぜ? いつ頃復活するの? […]

ユニセーム 販売中止 理由
created by Rinker
ユニ工業(Uni)
¥3,980(2023/03/26 08:12:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

AION プラスセーヌ

アイオン プラスセーヌ

商品名価格
AION プラスセーヌ600円

続いてAIONのプラスセーヌ。現在私が代用品として使っているものです。ユニセームよりモチモチとした質感で吸水性も十分にあります。

関連記事

AION(アイオン)のプラスセーヌってどうなの?本記事では実際に商品を購入して、使い方や大きさ質感をレビュー!ユニセームとの違いなどなど。購入を検討中の方へ。 プラスセーヌってどうなの? 仕様や使い方は? ユニセー[…]

アイオン プラスセーヌ レビュー
created by Rinker
アイオン(Aion)
¥608(2023/03/25 22:12:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

シュアラスター 水滴拭き取りクロス

シュアラスター 水滴拭き取りクロス 

商品名価格(執筆時)
SurLuster780円

最後はシュアラスターのセームです。おそらく中身は上のAION製。サイズ、質感、生地の凹凸まで一緒でした。

AIONより100円くらい高いので単品ならAIONの方が良いかも。セット販売だと少しお得です。

関連記事

シュアラスターの水滴拭き取りクロス(WIPING CLOTH)ってどうなの?本記事ではシュアラスターのセームを購入レビュー!使い方や大きさ質感は?ユニセームとの違いなどなど。購入を検討中の方へ。 シュアラスターのセームってどう[…]

シュアラスター 水滴拭き取りクロス レビュー
created by Rinker
Surluster(シュアラスター)
¥711(2023/03/26 17:31:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

まとめ

  • なんでセームがいいの?
    →タオルと違って吸水力が落ちない!
  • 普通のタオルとの違いは?使い方は?
    →絞ると性能が復活する!
    →拭いて絞って拭くだけ
  • オススメのセーム革は?
    →売ってればユニセーム!なければAION

今回の記事をまとめると上のようになりました。巷では大判ふかふかタオルが流行っていますが、個人的にはセームの方が利便性と性能のバランスが良くて好きです。

なんでみんなタオルなんだろう?もしかしてセームの魅力が伝わってないのかな?なんて思ってこの記事をかきました。

もし良ければ参考にしてみてください。

 

▼関連記事▼

関連記事

おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]

チェーンオイル おすすめ 最強
関連記事

KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]

KTC 工具箱 おすすめ
関連記事

カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]

kaedear メンテナンススタンド レビュー
関連記事

Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]

ワコーズ おすすめ バイク
関連記事

scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]

スコット ショップタオル とは?