モチュールのチェーンオイルってどうなの?本記事ではWAKO’S(ワコーズ)チェーンルブとMOTUL(モチュール)の違いを紹介しつつ、乗り換えた理由を解説。チェーンオイルやチェーンルブ選びで迷ってる人向け。
- モチュールのチェーンルブってどうなの?
- ワコーズとの違いは?
- 使った感想も教えて
チェーンオイルをWAKO’SからMOTULに変えた4つの理由!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『モチュールのチェーンオイル』です。モチュールのチェーンルブが気になってる人に向けて、商品の特徴やワコーズとの違いを解説します。
結論、あまりオススメできるチェーンオイルじゃなかったです。
追記:結局ワコーズに戻しました。それに伴い記事の内容を大幅に変更しています。戻した理由は下の記事で詳しく紹介しています。(2021年03月)
▼戻した理由はこちら▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
変えた理由はこの4つ
- 飛び散らない(耐久性が高い)
- 値段が安い(コスパがいい)
- なんかかっこいい
掃除も簡単そう!→追記:掃除はちょっと面倒でした
私がモチュールに変えた理由がこちら。ワコーズの弱点である『飛散問題』を解決できるのがいいな!って思ったのが購入のきっかけです。あとは単純にカッコイイ(笑)
確かに飛び散らない
モチュールは飛び散りにくいオイルです。吹き付けるとサラサラ系からベトベトの粘着質に変化して、オイルの飛散を防いでくれます。
粘度的は、ワコーズチェーンガードとチェーンルブの中間って感じです。チェーンガードほど強力じゃないけど、チェーンルブみたいにサラサラじゃないです。
MOTULの方が値段が安い
モチュール | ワコーズ |
150ml 約1000円 | 180ml 約1800円 |
1ml:6.6円 | 1ml:10円 |
ワコーズより値段が安いです。チェーンオイルは頻繁に使うものなので、安いのはありがたいですね。ちなみにサイズは150mlと400mlの2種類で、私が使ってるのは150mlです。
MOTULってなんかかっこいい
このパッケージがカッコイイ!素人ミーハー丸出しのレビューですけど、なんかかっこいいから欲しかった!ってのも理由の一つ。正直パッケージはチェーンオイルの中で一番かっこいい。
掃除は簡単じゃなかった(追記)
誤算だったのは洗いにくさ。
かなり強力な粘着質なので、大量にチェーンクリーナーをかけて丁寧に1個1個洗わないと綺麗になりません。イメージとしては、シールを剥がした後のネバネバを処理してる感じ。
ドライ系を使ってた人なら気にならないかもしれませんが、ウエット系に慣れてると面倒に感じます。
スムーズさはウエットに劣る
注油後にスムーズさを感じにくい。これはモチュールが悪いっていうより、粘度が高いチェーンオイルの特性なので仕方がありませんが。。
ウエット派としては『チェーン掃除した感』が感じられないのは少し寂しいと感じました。
汚れはつきやすい
粘着質なので汚れがつきやすく感じます。上の画像は3種類のチェーンクリーナーをつけて、200kmほど走ったあとの比較画像です。分かりづらいですが、ワコーズやレイキッシュに比べて、細かな石やホコリを拾ってます。
耐久性も低かった
致命的だったのは耐久性の低さ。これだけ強粘着だったらきっと耐久性が高いと思ったんですが、、。カッターの刃にモチュールC2を吹き付ける→1日乾燥→塩水を吹きかけたら半日で錆が浮いてきました。。
モチュールはそんなに耐久性が高くない。
結局ワコーズに戻しました。
っていう経緯があって私はワコーズに戻しました。なので私の結論としては、モチュールはあんまりオススメできるチェーンオイルではありません。
ワコーズとモチュールならどっち?って聞かられたら『ワコーズ』って答えます。やっぱり凄いですねワコーズは。
▼ワコーズチェーンルブのレビュー記事▼
ワコーズのチェーンルブってどんな商品?使い方や人気の理由を分かりやすく解説!
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンルブってどんな商品?本記事では使い方、特徴、耐久性(防錆)を画像付きで分かりやすく解説。購入を検討中の人にオススメの内容です。 ワコーズのチェーンルブの使い方は? 他社製品とは何が違うの[…]
スペック比較
![]() WAKO’S CHL チェーンルブ (ワコーズ CHL チェーンルブ) | ![]() MOTUL C2 CHAIN LUBE ROAD (モチュール C2チェーンルブ) | |
特徴 | 浸透性に優れたハーフウエットタイプ | 強力粘着タイプ |
シールチェーン対応 | ◯ | ◯ |
逆さ使用 | 対応 | 非対応 |
水置換性 | あり | なし |
成分 | 高度精製ケロシン・フッ素系樹脂・潤滑油基油・潤滑油添加剤 | 石油系溶剤・脂肪族炭化水素 |
容量 | 180ml | 150ml / 400ml |
値段 | 約1800円 | 約1100円 / 約2500円 |
1ml当たりの値段 | 10円 | 約7円 / 約6円 |
チェーン掃除に便利なアイテム!
スタンドでタイヤを浮かすとチェーン掃除が楽になります。タイヤを回しながらチェーン掃除をすれば掃除時間の短縮に!
レビュー記事もあるので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼レビュー記事▼
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
まとめ
- モチュールのチェーンルブってどうなの?
→ドライとウエットの中間的なオイル - ワコーズとの違いは?
→飛び散らない!(チェーンルブと比較) - 使った感想も教えて
→掃除しにくくて、耐久性が低いから使うのやめました。
今回の記事をまとめると上のようになりました。ちょっと残念な結果にはなってしまいましたが、感じ方には個人差があると思いますので、参考程度に考えていただければ幸いです。
少なくともAmazonでは超高評価のアイテムです。
ということで今回はここまでで。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]