【基礎知識】バイクを長く乗りたい! 消耗品の交換時期と2りんかん工賃

バイク オイル交換 方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうもdaradaraです。

今回はついつい忘れがちなバイクの消耗品交換時期について!
自分でできる日々のメンテも大切ですが、どうしても使っているうちに劣化が進み交換が必要な部品があります。そもそも交換前提でバイクが設計されているそうなので、適切な時期に交換してあげないと走行に支障がでたり故障の原因になってしまいます。

・何をどの頻度で交換すればいいの?
・工賃はどのくらいなの?

今回は何キロ走ったら何を交換すれば良いのかがわかるようにまとめてみました。

バイク 整備 FTR223

走行距離:1000~3000km毎

部品名交換時期
(目安)
2りんかん工賃
(費用部品代別途)
エンジンオイル3000km1080円
オイルフィルターオイル交換2回に1回1080円

走行距離:3,000~5,000km毎

部品名交換時期
(目安)
2りんかん工賃
(費用部品代別途)
タイヤ約1万km前3180円/後3720円
ブレーキパット約5000km1620円
スパークプラグ約5000km756円(1本)

走行距離:10,000~30,000km毎

部品名交換時期
(目安)
2りんかん工賃
(費用部品代別途)
シャフトドライブオイル約1万km9180円
フロントフォークオイル約1万5千km~9180円
チェーン
スプロケット
2~3万km(日々の注油前提)2700円

2~5年に1回

部品名交換時期
(目安)
2りんかん工賃
(費用部品代別途)
ブレーキフルード2年に1回1620円~
バッテリー3~5年1620円
冷却水3~5年5400円(冷却水付き)
ブレーキホース4年に1回約3780円~

いかがでしたでしょうか?
ネットで調べてみると上の表のように交換することが理想だそうです。私もまだまだ勉強中なので、また見つけ次第更新していきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。