バイクのユーザー車検とは?費用と必要書類!持ち物は1.5万と書類3枚だけ

バイクのユーザー車検って何?費用や必要な書類は?本記事ではバイクのユーザー車検について解説。実際にかかった費用や必要な書類を完結にまとめています。

  • バイクのユーザー車検ってなに?
  • 費用はいくらくらい?
  • 必要な書類は?

バイクのユーザー車検とは?費用と必要書類!

バイク ユーザー車検 費用 必要書類

どうもdaradaraです。今回はバイクのユーザー車検についてです。陸運局でバイクの車検を取得した経験をもとに、ユーザー車検って何?費用や必要書類は?という疑問にお答えします。

本記事は2022年3月時点の内容です。

 

 

ユーザー車検とは?

バイク ユーザー車検 とは?

自分で陸運局に行って取る車検のことです。面倒な書類作成、申請、検査などを自分でやる代わりに、業者にお願いするよりも安く車検を取ることができます。

もっとも安く車検が取れる方法です。

 

 

費用は14,770円

項目費用
自賠責9,270円
重量税3,800円
検査費1,700円

2022年3月時点の車検費用は総額14,770円でした。安価なホリデー車検でも37,000円はかかるので、ユーザー車検はかなり安いです。

 

ユーザー車検ナップスホリデー車検
¥14,770¥43,000¥37,000

ちなみにこちらがナップスやホリデー車検との比較です。比較すると結構価格差がありますね。

余談:ナップスやホリデーが高い理由は『車検+整備』『車検+休日即日+簡易検査』などのユーザー車検にはないオプションがついているからです。

決してナップスやホリデーがぼったくりなわけではありません。まぁ美味しい仕事ではありそうですけど(笑)

 

 

必要な書類は3枚

バイク ユーザー車検 必要な書類

必要な書類
自動車検査表(車検証)
軽自動車納税証明書
自賠責保険証明書

ユーザー車検に必要な書類は6枚です。ただし持っていくのは右の3枚だけで大丈夫です。細々ありますが、とりあえず最低限この3枚だけ持っていけば検査を受けられます。

 

 

自動車検査表(車検証)

バイク ユーザー車検 車検証

1枚目はいわゆる車検証です。正確には自動車検査証って言うそうです。当日はこの書類を確認しながら車両情報を記入したりするので、軽く目を通しておくといいかも。

 

 

軽自動車納税証明書

バイク ユーザー車検 納税証明書

つづいて納税証明証。昨年支払った納税書の証明書部分が必要になります。なくしちゃった人は役所で再発行できるそうです。

 

 

自賠責保険証明書

バイク ユーザー車検 自賠責

最後は現在加入中の自賠責の証明書。更新する必要はありません。合格したら陸運局の敷地内にある自賠責会社で加入できます。

 

 

持ち物は1.5万と書類3枚

持ち物
自動車検査表(車検証)
軽自動車納税証明書
自賠責保険証明書
1万5000円

書類3枚と1万5000円持っていけばOKです。書類を持ったまま移動するので、バインダーやクリアファイルがあるとスムーズだと思います。

 

 

ユーザー車検の流れ

バイク ユーザー車検 レビュー

ユーザー車検の流れは下の記事で詳しく紹介しています。私は結構ヒヤヒヤしたので、受ける前に流れを把握しておくといいかも!

 

▼合わせて読みたい記事▼

関連記事

バイクのユーザー車検はどうやるの?本記事ではバイクのユーザー車検の流れや項目を紹介。どんな検査をするの?素人でもとれる?ユーザー車検を検討中の方へ バイクのユーザー車検の流れは? どんな検査をするの? 素人でも取れ[…]

バイク ユーザー車検 流れ

 

 

ユーザー車検の注意点

バイク ユーザー車検 注意

安さが魅力のユーザー車検にはデメリットもあります。それはバイクの健康状態は確認してくれないことです。

タイヤの消耗、オイルの状態、ブレーキパッドの摩耗、ネジの緩みなどは調べてくれません。。基本的に確認するのは『違法な改造をしてないか?』です。

車検の仕組みを理解して受けるなら問題ありませんが、単に値段が安いからといってユーザー車検を選ぶと、深刻な故障を見落としてしまう可能性もあります。

 

ホリデー車検 レビュー 評価

バイク屋で車検+点検をしてもらうのが一番ですが、なるべく費用を抑えたい人はホリデー車検がオススメです。

 

ホリデー車検 検査内容 ボルト

ホリデー車検なら、上で書いたようなタイヤ、オイル、ネジ、ブレーキなど基本的な車両の状態は確認してくれます。

下の記事で実際にホリデー車検に行った時の様子をまとめているので、もしよかったら参考にしてみてください。

 

▼合わせて読みたい記事▼

関連記事

ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]

ホリデー車検 レビュー バイク

 

 

 

まとめ

  • バイクのユーザー車検ってなに?
    →自分で取りにいく車検
  • 費用はいくらくらい?
    →1.5万円!
  • 必要な書類は?
    →車検証+納税証明書+自賠責

今回の記事をまとめると上のようになりました。ユーザー車検が気になっている人の参考になれば幸いです。

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

▼関連記事▼

関連記事

エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]

エネオス エネキー 割引
関連記事

バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]

バイク 買取 おすすめ
関連記事

バイクのイラストを依頼したい!本記事ではココナラでバイク(愛車)の絵を描いてもらった感想、費用、納期、出来栄えを紹介。プレゼントにもオススメです! 出来栄えはどんな感じ? 費用や期間は? 描いてもらった感想は?[…]

愛車 バイク イラスト依頼 ココナラ