バイクの洗車に必要な道具を教えて!本記事ではバイク洗車に最低限必要な5アイテムを厳選紹介。これだけあれば洗車はバッチリ!洗車したいけど、何を買えば良いか分からない人へ!
- バイク洗車に最低限必要なものは?
- 何が必要か教えて欲しい!
- 無駄なものは買いたくない!
バイク洗車に最低限必要な道具5つ!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『バイク洗車に最低限必要な道具紹介』です。洗車初心者の方に向けて、バイク歴3年の私が使ってる洗車道具のなかから、本当に必要なものだけを5つ紹介します。
これだけあればバイクを綺麗に保てる!
紹介するのはこの5つ
- ホース・・・2000円
- バケツ・・・300円
- 洗剤・・・800円
- スポンジ・・・400円
- セーム (雑巾)・・・600円
バイクの洗車に最低限必要なのはこの5つです。実際に私が使っているものであれば、一式4000円くらいで揃えられます。ちょっと高く感じるかもしれませんが、洗剤以外は買い足さなくても数年使えるので、ランニングコストは低めです。
①ホース
汚れや洗剤を洗い流す時に使うホースです。高圧洗浄じゃなくて普通のやつがいいです。ちなみに私は2000円の安いのを使っています。結構フックが便利で気に入ってます。
近くに蛇口がない!って人はこの商品がオススメ!これなら水道がなくても洗車できます。
▼この商品のレビュー記事▼
meltecどこでもポンピングウォッシュってどう?本記事では実際にバイクを洗車しながら使用方法や特徴を紹介。購入を検討中の方、水道が近くになくて洗車を諦めてた人にオススメ! ポンピングウォッシュってどうなの? 使い方や特[…]
②バケツ
洗剤を泡立てる時に使うバケツです。洗車後は収納容器としても使えるので、洗車道具を一式しまえるくらいのサイズがオススメ。
ちなみに私はこの四角い6.5Lタイプを使っています。丸より四角の方が収納力が高いからオススメです。
③洗剤
バイクを洗う時に使う洗剤です。定番はシュアラスターですかね。色々なメーカーから販売されてるので、色々使ってみるのも楽しみの1つです。
▼合わせて読みたい記事▼
シュアラスターのカーシャンプー1000ってどうなの?本記事では定番のシュアラスターシャンプーの使い方、特徴、感想などを紹介。成分、泡立ち、ソナックスとの違いもチラッと解説。買おうか迷ってる人へ。 シュアラスターのシャンプーって[…]
下の記事で色々なシャンプーを紹介しています。色々見てみたい!って人は参考にしてみてください。ちなみに私はソナックスを使ってます。
バイク用の洗車シャンプーで迷ったら!本記事では、Amazonや楽天で人気のバイク用シャンプー10種類を紹介。コスパ・洗浄力・成分などで比較して最適なシャンプーを選べます。バイク用シャンプーは種類が多すぎて何を選べば良いかわからない!って人に[…]
④スポンジ
汚れを落とすスポンジ。私のオススメはソフト99です。1個300円くらい。他はケチっても、スポンジはケチらず良いものを買った方がいいです。安物(黄色系)だと傷になったりします。高いっていっても数百円ですから。
⑤セーム (雑巾)
水分を拭き取るセームです。雑巾でもいいんですけど、タオルより吸収率が高くて、繰り返し使っても吸収率が落ちないセームがオススメです。これも1個600円。これは是非使って欲しいアイテム。本当に拭き取りがラクになります。
▼合わせて読みたい記事▼
ユニセームって何?本記事では『ユニセーム』の使い方・特徴を愛用歴3年の私が紹介。寿命は?傷はつく?車やバイク洗車が快適に!買おうか迷ってた人にオススメです。 ユニセームって何? どうやって使うの?雑巾との違いは? […]
追記:2023年1月現在ユニセームは生産を中止しています。コロナで工場が休業してしまっているそうです。代替品としてオススメなのはAIONのプラスセーヌ。値段も性能も同じくらい。
AION(アイオン)のプラスセーヌってどうなの?本記事では実際に商品を購入して、使い方や大きさ質感をレビュー!ユニセームとの違いなどなど。購入を検討中の方へ。 プラスセーヌってどうなの? 仕様や使い方は? ユニセー[…]
ユニセームが売ってない?販売も生産も中止?本記事ではユニ工業にユニセームの生産中止の理由、再販時期を確認しその内容をまとめています。オススメの代替品の紹介も! ユニセームが売ってないのはなぜ? いつ頃復活するの? […]
紹介した道具の使い方
- ホースで下洗い
- バケツに洗剤を入れる
- ホースで泡立てる
- スポンジで優しく洗う
- 水で洗い流す
- セームで拭き取る
- 近所を数分走って乾かす
紹介した道具を使った洗車方法がこちらです。難しい事は一切ありません。普通に洗って、洗い流してあげればOKです。慣れれば30分くらいで完了します。

①ホースで下洗い
ホースで水をかけて砂利、ほこり、大きな汚れを洗い流します。

②洗剤を入れる
バケツに規定量の洗剤を入れます。

③ホースで泡立てる
洗剤を入れたバケツに水を入れて泡立てます。ホースの水圧を使って泡立てると楽です。

④スポンジで洗う
スポンジで汚れを落とします。傷つかないように軽〜くやるのがコツ。

⑤水で洗い流す
ホースで洗剤を洗い流します。シャワー系の優しい水圧で、雨を降らすように上から水をかけましょう。

⑥セームで拭き取る
あとはセームで拭き取るだけ。詳しい使い方はこちらをお読みください。

⑦近所を走って乾かす
近所を数分走って水気を飛ばしたら洗車完了です。
余裕があれば足回りとボディは分ける
余裕があれば、スポンジとセームは、ボディ用と足回り用で分けましょう。砂利や油汚れでボディーが汚れたり傷つくのを防げます。綺麗なところは綺麗なスポンジとセームで、足回りは適当なスポンジと雑巾って感じで使い分けると完璧。
フクピカ艶で愛車をツヤツヤに!
さらに余裕があればワックスやコーティング剤を使ってみましょう。私はフクピカ艶を使ってます。使い捨てシートにワックス成分が含まれていて、拭くだけでワックスをかけたようなツヤ感がでます。
チェーン掃除も一緒にやろう
洗車ついでにチェーンも掃除してあげましょう!洗車と一緒にやれば手間も省けます。チェーン掃除やり方、使う道具は下の記事で詳しく紹介しています。
▼合わせて読みたい記事▼
自分でバイクのチェーン清掃と注油がしたい!本記事では専用のメンテスタンドがなくても、誰でも簡単に掃除と注油ができる方法、やり方、使う物を紹介。初心者向けの内容です。 チェーン掃除&注油のやり方が知りたい! 頻度は[…]
まとめ
- バイク洗車に最低限必要なものは?
→紹介した5つがあれば完璧! - 何が必要か教えて欲しい!
→ホース・バケツ・洗剤・スポンジ・セーム - 無駄なものは買いたくない!
→全て絶対使うものです
今回の記事をまとめると上のようになりました。洗車道具は色々あるけど、実際に使うのはこの5つです。これから洗車デビューをしようと思っている人は是非参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]
scott SHOP TOWELS(スコット ショップタオル)って何?本記事ではショップタオルの特徴、種類、買える場所、代用品などを紹介。ライトデューティー、ヘビーデューティーの違いも。買おうか迷ってる人へ ショップタオルって[…]