記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
オススメの洗車スポンジは?本記事は洗車スポンジ5種類を比較。シュアラスター、ワコー、ソフト99、AIONを実際に使って記事にしています。バイク用や車用に最適なスポンジはどれ?迷ってる人へ。
- 洗車スポンジのオススメは?
- 傷つきにくいのはどれ?
- 使った人の感想も教えて!
人気の洗車スポンジ5種を徹底比較!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『洗車スポンジ』です。イマイチ違いの分からない洗車スポンジ。実際に使った感想・検証を基に、バイク用と車用それぞれのオススメを紹介します。
スポンジ選びで迷ってる人にオススメの内容です!
比較するスポンジ
- SurLuster ウォッシングスポンジ
- WAKO ラバータッチ洗車スポンジ
- WAKO カーシャンプー用スポンジ
- ソフト99 洗車スポンジ
- AION 洗車スポンジ
今回用意したのはこの5つのスポンジ。アマゾンや楽天で人気の商品のなからから選びました。どれも人気商品なので、知ってる方や使ってる方も多いと思います。
本記事は、実際にバイクと車を洗車してレビューしてます。それぞれの商品の特徴を紹介しつつ、記事の最後でバイク用・車用に最適なスポンジを紹介しています。
①:SurLuster ウォッシングスポンジ
柔らかさ | キメの細かさ |
★★☆ | ★★☆ |
定番シュアラスターのスポンジです。特徴は表と裏で材質が違うこと。表面はふわふわ系のスポンジで、裏面はしっとりとしたラバーっぽい感じ。裏面は鳥のフンとかを落とすときに使えるそうです。
感想を一言で言うならバランスが良いスポンジ。裏面のラバー素材が芯になってくれて、スポンジがへたらない。くぼみがあって握りやすい作りになっています。
厚みがあるから曲面もスムーズに洗えていい感じです。ただその厚みが隙間を洗うときにはデメリットに感じました。平面の多い車用にはいいけど、バイク用としてはイマイチ。
でも全体的にバランスがよく使い易い商品です。使ってみてこの商品が人気な理由が分かりました。
②:WAKO ラバータッチ洗車スポンジ
柔らかさ | キメの細かさ |
★☆☆ | ★★★ |
WAKOのラバータッチ洗車スポンジです。キメの細かいスポンジを、少し硬めのスポンジで挟み込んだ3層構造になっています。パスタのアルデンテみたいな感じ。
吸い付くような洗い心地。スポンジのキメが細かいのでボディーに吸い付くような洗い心地でした。コシがあると力をかけなくていいからボディーには優しそう。
ただコシが強すぎて柔軟性がないのがデメリット。曲面に馴染まず、細かな部分や隙間を洗うときはストレスに感じました。車のルーフとかを洗うときは楽でよかったです。
③:WAKO カーシャンプー用スポンジ
柔らかさ | キメの細かさ |
★☆☆ | ★☆☆ |
WAKOのスポンジの廉価版。1個100円程度と今回紹介するなかでは最安です。他の商品にくらべてキメは荒く、触り心地は硬めです。
良くも悪くも安いなりの商品です。硬くて厚みがあるので、隙間に入り込んでくれません。でも値段を考えると文句は言えないですよね。。コンセプトが違うので、他の商品と比較するのは可哀想かも。
値段が安いので、足回りとか、超絶汚い車両をゴシゴシ洗うには最適。気軽に使えます。
④:ソフト99 洗車スポンジ
柔らかさ | キメの細かさ |
★★★ | ★★☆ |
ソフト99の洗車スポンジ。WAKOラバータッチほどキメ細かくないけど、スポンジの柔らかさは、今回紹介したなかで1番。
柔らかくて自由度の高いスポンジです。柔軟性が高いので、曲面や隙間にいい感じに入り込んでくれる。手の小さい女性でも扱い易いかも。
芯となる素材がないので、平面より曲面の方が得意。バイクにはこっちの方がいいかも。
ちなみに私はこれを愛用しています。かれこれ3年くらい使ってますが、まだまだ現役です。柔らかいのに耐久性も高い。バイク用には自信をもってオススメできる商品です。
⑤:AION 洗車スポンジ
柔らかさ | キメの細かさ |
★★★ | ★☆☆ |
AIONの洗車スポンジです。セーム革をスポンジにしたような素材で、乾くとカチカチになります。キメは細かくないんだけど、ザラザラしてなくて、しっとりとしたラバーっぽい感じ。耐久性も高そう。
薄いけど程よいコシがあるスポンジです。自由度が高く、平面から曲面、隙間までスムーズに洗えました。薄いけど程よいコシがあるからフニャフニャしなくていい。
気になったのは握り心地の悪さ。鷲掴みにすると指が車に当たっちゃうので、手のひらで押さえつけながら洗う感じ。これが結構疲れる。個人的にはある程度の厚みがある方が握りやすくて好きです。
傷はどれもつきにくい
塩ビ板を塗装面に見立てて傷の比較してみました。水で濡らしたスポンジを軽くこすって検証しています。
結果は大差なし。ちょっと意地悪して、普段より強めにこすってみましたが、どれも目で見てわかるほどの傷はつきませんでした。
車用にオススメなのはこれ
車用にはシュアラスターがオススメです。理由は、平面の多い車には、芯があるスポンジの方が使いやすいと思ったからです。
細かい隙間を洗うのは苦手だけど、柔らかいからねじ込めばなんとかなりますし。平面の洗いやすさ、握りやすさが抜群に良かったです。
個人的に車に最適だと感じたスポンジです。
バイク用にオススメなのはこれ
バイク用ならソフト99がオススメです。柔らかくて、キメも細かくて、隙間にスーッと入り込んでくれます。細かい部品の多いバイク用にはこれが最適。単純に私が愛用してるってのもありますが(笑)。
まとめ
- 洗車スポンジのオススメは?
→車ならシュアラスター
→バイクならソフト99 - 傷つきにくいのはどれ?
→どれも同じくらい - 使った人の感想も教えて!
→用途に合わせて使い分けると快適!
今回の記事をまとめると上のようになりました。個人的には、車ならシュアラスター、バイクにはソフト99が最適だと感じました。スポンジ選びで迷ってる人は是非参考にしてみてください!
ということで、今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。