記事内に広告を含みます
![](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/11/daradara.png)
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
ユニカー工業のレインプロテクトってどうなの?本記事では屋外保管に最適な完全防水のバイクカバー『レインプロテクト』を紹介。特徴、耐久性、メリットデメリットを解説。買おうか迷ってる人へ。
- レインプロテクトってどうなの?
- 他の商品との違いは?
- 使ってみた感想は?
ユニカ工業『レインプロテクト』をレビュー!
![レインプロテクト ユニカー工業 レビュー](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/09/unicar-rainprotect-review-1.jpg)
どうもdaradaraです。
今回は完全防水のバイクカバー『レインプロテクト』の紹介です。
昔、屋根なし駐車場にバイクを駐めていた頃に愛用していた超おすすめのバイクカバー。
屋根なし屋外保管しているバイク乗りの方は必見です!
※2021年の記事のリライトです。
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
ユニカ工業 レインプロテクト
![ユニカー工業 レインプロテクト 付属品](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect.jpg)
商品名 | 値段 |
ユニカ工業 レインプロテクト | 7000~1.2万円 |
紹介するのはこちら。ユニカ工業のレインプロテクトです。
価格はタイプによって異なりますが、およそ7000~1.2万円程度。
ちなみに私はFTRでLLサイズを使っています。ミラーが純正だと少し丈が短いかも。
サイズはも13種類と豊富!記事の最後に適合表をのせてあるので、サイズ選びの参考にしてみてください。
絶対に濡れないバイクカバー
![レインプロテクト メリット 防水性](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-completely-waterproof.jpg)
この商品の最大の特徴は完全防水であること。
一般的な撥水加工をした生地とは違い、生地自体がゴムのような素材になっているので、撥水効果がなくなるということがありません。
私が知る限り完全防水を謳っているのはこの商品だけ。
裏起毛
![レインプロテクト メリット 裏起毛](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-merit-brushed-back.jpg)
嬉しい全面裏起毛つきです。
カバーの着脱時や風でバタバタとカバーが動くと、バイクに細かな擦り傷がついたりするんですが、、
裏起毛がついていると擦り傷を軽減してくれます。
台風でもバタつかない
![レインプロテクト メリット 台風](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-merit-strong-wind.jpg)
生地が厚く重いので台風でもバタつきません。
私は以前、半屋根ありの庭にバイクを保管していましたが、直撃クラスの台風を何度くらっても、風でバタつくor外れるということはなかったです。(後付けでバンドとかもせず)
もちろん台風でもバイクは一切濡れてません。
高耐久性(2~3年)
![ユニカー工業 レインプロテクト 耐久性](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-durability-1.jpg)
寿命は直射日光があたる屋外で2~3年。
![ユニカー工業 レインプロテクト 耐久性](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-durability-3.jpg)
紫外線劣化で縫い目の防水シールが破れてしまい、そこから水が入ってきます。
そうなったらそろそろ交換時期。
個人的にはかなり耐久性の高いカバーだと思っています。
デメリット:耐熱性と通気口
![レインプロテクト ユニカー工業](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/09/unicar-rainprotect.jpg)
耐熱性や通気口はありません。
帰宅後すぐにカバーをかけるとマフラーの熱で生地が溶けてしまいます。10分くらい冷ましてからかけてあげましょう。
![ユニカー工業 レインプロテクト 耐熱](https://daradara.site/wp-content/uploads/2021/06/unicar-rain-protect-heat-resistant.jpg)
とはいえこの使い方は面倒。
私は画像のようにマフラー部分だけめくっておいて、冷めた頃にかけるみたいなことをしていました。めくっておけば溶けることはなかったです。
補足:通気口については意見が別れるかもしれませんが、個人的には非耐熱のカバーには必要ないかなと思っています。あの通気口は湿気を逃すというより、エンジンの熱を放出するためのものらしいです。
デメリット:重い
![レインプロテクト ユニカー工業 カバー](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/09/unicar-rainprotect-motorcycle-cover.gif)
生地が分厚いので重いです。
軽いカバーに慣れていると大変に感じるかもしれません。
ただそのおかげでバイクが守れると思えば、筋肉を使う価値は十分にあると思います。
そして、そんなことを考えてるうちに重さに慣れます(笑)
使い方のコツ
- 帰宅後すぐにカバーをかけない
→カバーが溶ける - 濡れたバイクにカバーをかけない
→湿気がこもる - 雨がやんだらカバーを外す
→湿気放出
とにかくカバー内に湿気が篭らないようにすることが大事です。
完全防水だからといって放置しておくと、結露や路面の水蒸気でバイクが錆びることがあります。晴れたら半日くらいバイクとカバーを干して、バイクに泥が跳ねてたら洗い流す。
私はこんな感じで2~3年くらい使っていて、バイクが錆びることは一切なかったです。
使ってみた感想
![レインプロテクト ユニカー工業 レビュー](https://daradara.site/wp-content/uploads/2023/09/unicar-rainprotect-impression.jpg)
屋根なし屋外駐車の方におすすめの商品です。
私は格安バイクカバー、匠の高級カバーなどを使った経験がありますが、屋外屋根なしで限定して言えば、これが一番コスパがよいと思っています。
絶対に濡らしたくない人、屋外屋根なし保管で安いカバーに不満がある人は、是非1度使ってみてほしいなと思います。
適合表
![ユニカ レインプロテクト 適合表](https://daradara.site/wp-content/uploads/2019/07/rainprotect-unica-compati.gif)
まとめ
- レインプロテクトってどうなの?
→コスパのよい完全防水のバイクカバー - 他の商品との違いは?
→撥水ではなく完全防水
→耐久性が高い
→性能の割に値段が安い - 使ってみた感想は?
→屋外屋根なし駐車の人におすすめ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。
バイクカバー選びの参考にしてみてください!
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。