バイク用防風防寒インナーの人気10選!ウエア、ももひき、タイツで快適に

バイク用の防寒防風インナーで迷ったら!本記事ではインナーウエア、ももひき、タイツ、インナーパンツ、ズボン下を8種紹介。冬の寒さを乗り切れそうな防寒インナーは?ヒートテックだけじゃ寒くて、、なんて人にオススメです。

  • バイク用の防寒インナーが欲しい!
  • ヒートテックだと寒くて。。
  • 通勤やツーリングを少しでも快適にしたい!

バイク用防風防寒インナーの人気10選!

どうもdaradaraです。今回のテーマは『バイク用防寒防風インナー』です。Amazonや楽天で人気の商品の中から私の独断と偏見で選んだ8種を紹介します。

冬のツーリングや通勤に最適なバイク用インナーをお探しの方にオススメの内容です。

 

▼関連記事▼

 

 

注意:ヒートテックだと寒かった人向けです。

ユニクロや無印のヒートテックも良い商品です。ただそもそもバイク用品ではないので、真冬だとキツかったりしますよね。。2枚重ねて履いても寒いですし、、。

今回はそんな『汎用品だけじゃきついかもな』って思い始めた人向けに書いていきます。

 

 

人気のデイトナ防風防寒インナー

バイク インナーウエア 冬

デイトナの防寒防風インナーウエア。防風性はそこまでというレビューが目立ちますが、使いやすさ、価格のバランスが評価されて人気になっている商品です。手持ちのヒートテックと組み合わせて使えて無駄がない。

材質価格相場
素材:防風生地 ポリエステル100%約3500円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

created by Rinker
ヘンリービギンズ(Henly Begins)
¥3,538(2023/03/26 08:39:40時点 Amazon調べ-詳細)
過信禁物もコスパ高し!

評価: 4ヒートテック極暖、これ、フリース、革スタジャンでは寒く、ゴアテックスのレイインウェアが必要でした。やはり暴風はアウターレイヤーでこそ真価を発揮しますね。ただ、ノースフェイスやモンベルなどの同機能インナーと比べるとはるかにコスパは高いです。
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

防風インナーならRSタイチ

バイク インナーウエア 防風

RSタイチの防風インナージャケット。これ自体に保温力はないので、ヒートテックやライトダウンの上から羽織って外気を遮断するような使い方が良いみたいです。

保温性がないって聞くとデメリットに感じますが、春や秋など微妙に風が寒い日にも使えて便利。(というかそもそもそういう製品かもしれません。)

 

材質価格相場
ナイロン約2500円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

created by Rinker
RSタイチ(RSTAICHI)
¥3,520(2023/03/26 08:39:41時点 Amazon調べ-詳細)
コスパ最高!

評価: 4真冬の寒さ対策に、試しに購入。しかし効果の高さに驚きました!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψこんなに薄いのに、あるとないとで寒さが全く変わります。これはコスパ高い!!
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

オーソドックスなインナータイツ

バイク インナーパンツ 冬

裏起毛のインナータイツ(ももひき)。防風性はないので一般的なももひきの部類ですが、ユニクロのヒートテックより少し暖かいというコメントもあります。

普段使いもできる汎用タイプをお探しの方にオススメのオーソドックスな商品。

 

材質価格相場
ポリエステル90%・ポリウレタン10%約1000円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

created by Rinker
おたふく手袋(OTAFUKU GLOVE)
¥1,100(2023/03/26 08:39:41時点 Amazon調べ-詳細)
バイク乗車時の防寒の為に購入しました。

評価: 5外気温度7℃でジーンズ(厚さはregular)の下に着用しました。神奈川県の宮ヶ瀬まで走りましたが、極端に寒い思いはしませんでした
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

全面防風のインナータイツ

バイク インナーパンツ 防風

なんか強そうな防風ももひき。ポリウレタンコーティングされた生地が風の侵入を防ぎます。裏起毛で保温力もあり、ストレッチ性も高く、圧迫感もあまり感じないそうです。

上下で買っても4千円くらいと安いのも嬉しい。これはアリかも。

 

材質価格相場
防風部分:ポリエステル90%・ポリウレタン10%約2000円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

おいどんはムチムチでごわす

評価: 4気温10度を切るくらいの環境で、オーバーパンツ無しでジーンズの下にこれ一枚で80キロで走っても「寒くはない」というレベルでした。これを下回るとバイク自体乗れなくなりますので、この薄さでこの性能は十分かなと
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

おたふく手袋 防風ロングタイツ バイク

追記:この商品のレビュー記事を書きました!もし良かったら参考にしてみてください。

関連記事

おたふく手袋の防風タイツ(JW-193)ってどうなの?本記事では実際に使った感想をもとにサイズ、着心地、バイクとの相性などを紹介。バイクの防寒対策に! 防風ロングタイツってどうなの? サイズはどう? バイク用に使え[…]

おたふく手袋 防風ロングタイツ レビュー

 

 

部分的に防風なインナーパンツ

バイク インナーパンツ 防風

防風素材のインナーパンツ。スゴイ見た目ですが、防風と通気も考えられた良い製品。風の当たらないお尻側はメッシュ素材になっていてムレを防いでくれます。

 

材質価格相場
防風素材:ポリウレタンコーティング約3400円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

コスパがいいですね!

評価: 5毎年のウインターシーズンが来ると憂うつになっていました。しかし、このインナーウェアを購入して、それが一気に吹き飛びました。薄くて、軽くて、しかも丈夫で、温かいのですから嬉しいですね。防風だけでなく保温効果もあるので最高です。
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

デイトナのインナータイツ

バイク インナーパンツ 防風

デイトナのバイク用インナーパンツ。防風生地+フリースの二重構造で防風と保温が1枚でできちゃう製品。普通のズボンの下にこれを履くだけで冬仕様になるのは楽で良いですね。Amazonでも高評価。

 

材質価格相場
防風生地:ポリエステル100%約4000円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

 確かに暖かいが過信はダメでした

評価: 4Youtubeでも紹介されてて買いました。確かに暖かいです。でも気温が2℃くらいの天候ですとコレを着てても死にそうになります。
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

極寒仕様!ミズノのインナータイツ

バイク インナーパンツ 冬

ミズノの厚手アンダーウエア。見た目は普通のももひきですが、雪山を登山する人が使うくらいハイスペックなももひき。レビューを読むと氷点下じゃないと汗をかくレベルらしいです。

ん〜これは気になりますね。欲しい。。でもちょっと高い。冬もゴリゴリに乗りまくる人なら試してみる価値はありそうです。

 

材質価格相場
メイン素材: ポリエステル約3000~7000円

(※価格相場は2020年11月時点のものです。)

極寒で信頼できるインナー

評価: 4冬山にて使い続けております極寒の氷点下(-15℃)時に暖かさを感じ一番信頼性が高いと自分では思っております安価なヒートテックとは格段に違い値段也の性能があります
(amazonレビューから一部抜粋)

 

 

週末だけならカイロを使う方法も!

バイク冬 カイロ おすすめ

ここまで記事を読んでみて、『冬はそんなにバイクに乗らないし、高いインナーを買うほどじゃないかな〜』なんて思っている人は『ホッカイロ』を試してみてはいかがでしょうか?

太ももとか腰、足裏に貼るだけで効果抜群です。

わざわざ記事で読むほどの事ではありませんが、バイクで使えそうなホッカイロを集めた記事もあるので、気になった人は参考にしてみてください!

>冬バイクの防寒『使い捨てカイロ』のオススメ人気8選!コスパ最強かよ

関連記事

冬バイクのツーリング防寒対策はカイロが最安!本記事では定番の使い捨てカイロから電熱カイロ、オイルカイロなどバイクで使えそうなホッカイロ8種類紹介!電熱と迷ってる人にオススメ。 冬のバイク用にオススメなカイロは? 週末のツ[…]

バイク冬 カイロ おすすめ

 

 

まとめ

  • バイク用なら防風性をプラスして快適に!
  • 手持ちのヒートテックと合わせて効果アップ
  • 週末ツーリング程度ならカイロもあり

今回の記事をまとめると上のようになりました。これからどんどん寒い季節になっていくので、防寒対策の一つとしてお役に立てれば幸いです。

ところで、ももひきって今は使わない表現なんでしょうか?インナータイツ、レギンス、ズボン下、など色々な呼び方があって、いまいち定着しないですよね〜

という事で今回はここまでです(笑)。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

▼関連記事▼

関連記事

KADOYA(カドヤ)とDEGNER(デグナー)の革ジャンの違いはある?本記事では2つのシングルライダースジャケットを比較。サイズや革の質感、色味の違いなど。4万円と7万円の価格差は?購入を検討中の方へ。 カドヤとデグナーの違[…]

デグナー カドヤ 革ジャン 比較
関連記事

エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]

エネオス エネキー 割引
関連記事

バイクのイラストを依頼したい!本記事ではココナラでバイク(愛車)の絵を描いてもらった感想、費用、納期、出来栄えを紹介。プレゼントにもオススメです! 出来栄えはどんな感じ? 費用や期間は? 描いてもらった感想は?[…]

愛車 バイク イラスト依頼 ココナラ