【車検対応】バイクのウインカーをLEDにする方法!! ※更新あり

バイク ウインカー LED

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうもdaradaraです。

今回はバイクのウインカーをLED化する方法をご紹介。ICリレーを使ってハイフラを抑えつつ、実際に愛車FTR223のウインカーをLED化する方法をまとめていきます。

今回使用したものはこちら

LEDウインカー 使うもの バイク

  • 54連LEDウインカー G18 4個入り
  • ICウインカーリレー 12V 2ピン
  • M&Hマツシマ LHN700 ウインカーパイロットハーネス
  • エーモン ターミナルセット(中)
  • 六角スパナ(6mm)・レンチ(10mm)・ペンチ・ドライバー
交換費用(目安)作業時間(目安)難易度
3500円1時間程度★★★

パイロットハーネスは、車種によって使う場合と使わない場合があります。下の見分け方を確認し、必要な場合はご用意ください。

created by Rinker
M&Hマツシマ(エム&エイチ マツシマ)
¥1,121(2023/09/22 18:07:49時点 Amazon調べ-詳細)

ハーネスが必要な車種の見分け方

ウインカー LED化 説明図

メーターのウインカーランプが左右一体ならハーネス(整流ダイオード)が必要です。ウインカーランプが左右別体で2個ある場合は必要ありません。

※ただあくまで経験に基づく判断なので、もしかすると2個の場合でも必要な車両があるかもしれません。

created by Rinker
M&Hマツシマ(エム&エイチ マツシマ)
¥1,121(2023/09/22 18:07:49時点 Amazon調べ-詳細)

作業内容

step1 : リレー交換

LEDウインカー リレー 交換

まずはハイフラや点灯状態になることを避けるために、純正リレーからICリレーに交換します。

FTRの場合:FTRのリレーはタンクの真下にあります。シートとタンクを外すと出てきます。純正リレーは、四角いゴム部品で固定されていてるので、進行方向側に引っ張って抜きましょう。

LEDウインカー ICリレー 取付

純正リレーが外せたら、購入したICリレーを取り付けます。ICリレーは安いもので大丈夫です。ちなみに私が使ってるのは下のリレー。

created by Rinker
MADMAX (マッドマックス)
¥529(2023/09/22 18:07:50時点 Amazon調べ-詳細)
LEDウインカー ICリレー 取付

『今後ハザード機能もつけたい!』なんて思ってる人は、デイトナのICリレーがオススメです。超簡単にハザード機能を追加できます。

▼合わせて読みたい記事▼
【難しい配線無し】バイクにハザードを後付け!専用キットの取付方法とは?

created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥5,269(2023/09/22 18:07:51時点 Amazon調べ-詳細)

step2 : LEDバルブの取付

LEDウインカー バイク 方法
LEDウインカー バイク 方法

ウインカーカバーを外し、LEDバルブを取り付けます。FTRの場合はG18っていう口金が適合します。LEDバルブの取付ができたら、ウインカーの点灯確認をしてください。

created by Rinker
ゴシミ
¥980(2023/09/22 18:07:51時点 Amazon調べ-詳細)
LED化 ウインカー ハザード

『ハザード状態になった!』『常時点灯になった!』って人はハーネス(整流ダイオード)を取り付けます。このまま読み進めてください。なぜ不具合がでるのかは下の記事で詳しく説明しています。

▼合わせて読みたい記事▼
【バイク】LEDウインカーにしたらハザード状態!? 原因&解決方法

step3:ハーネスの取付(整流ダイオード)

整流ダイオード LHN700 ウインカーパイロットハーネス

ハザード現象の改善には『M&Hマツシマ LHN700 ウインカーパイロット・ハーネス』を使います。

created by Rinker
M&Hマツシマ(エム&エイチ マツシマ)
¥1,121(2023/09/22 18:07:49時点 Amazon調べ-詳細)

step4: メーターの分解

ウインカー LED化 やり方

電球の配線を出すためにメータを分解します。FTRの場合は上の画像を参考に分解してください。黄色の部分はプライヤーと書いていますが、手で外せたら手で外した方が良いです。

ウインカー LED化 取付方法

ちょっとバキバキに割れてますが、、気にしないでください(笑)。

通常は先ほどの6箇所のネジをはずと中身が取り出せます!笑

中古で買ったバイクなので前のオーナーが転んだのか?中身がバキバキに割れてました、、 なんかガタガタすると思ってたら。。この部分だけ交換できるのか?まぁそれはまた今後考えるとして、今回はウインカーに集中します!

step5 : 配線加工(ハーネス取り付け)

整流ダイオード 取付 配線図

接続のイメージはこちら。ウインカーの配線に割り込ませる形で取り付けます。※他の車種だと色が違うので表を参考にしてください。

ウインカー LED化 整流ダイオード

FTRはホンダなのでオレンジと水色の配線を探してください。見つけたら画像のように配線をカットして、ギボシをつけれるように下処理してあげます。あんまり短く切りすぎると、ギボシのカバーが入らなくなるので注意。

step6 : ギボシをつける

整流ダイオード LHN700 取付

配線が切れたら、付属のギボシを取り付けていきます。エーモンのターミナルセットが安くてオススメです。ギボシも沢山ついてくるので失敗しても安心。

created by Rinker
エーモン(amon)
¥1,812(2023/09/22 05:32:47時点 Amazon調べ-詳細)

※リニューアルされて、私が使っているものとセット内容が変わってます。

step7 : 点灯確認

LEDウインカー バイク 配線

配線が終わった状態がこちらです。

黒いアース線をフレームに当てて点灯確認をしましょう。アースが取れてないと正常に点灯しないので、聴診器みたいに当てる場所を変えながらやるといいです。

LEDウインカー 取付方法 配線

問題なければケースに収納しましょう。アース線はメータの配線と同じ穴から出しておいてください。

FTRの場合:収納スペースが少ないので大変ですが、、、メーターとランプユニットの間にギボシを詰め込むと入りやすいかも。

step8 : アース線の固定

LEDウインカー 取付方法 アース

出しておいたアース線を金属部分に固定します。私の車両は、メーターのステー固定用のボルトでアースが取れました。

バイク ウインカー LED

最後にもう1回点灯確認をして完成です。ブレーキランプ、ヘッドライト、クラクションなんかも一応確認してください。

いかがでしたでしょうか?少々手間はかかりますが、これでウインカーをLED化できると思います。LED化を検討されている方は是非参考にしてみてください。

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。