記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
どうもdaradaraです!
絶対に錆びないナンバープレート用のボルトを紹介。車・バイクどちらでも使用可能でおすすめです!記事内部ではボルトが錆びない理由や取付方法などを紹介しています。錆びなくて、盗難対策にもなって、見た目も良くて、と3拍子揃ったグットな商品です。
バイクや車のナンバープレートを交換を検討中の方!是非読んでみてください。
- ナンバープレートのボルトが錆びちゃった!
- せっかく交換するならお洒落でかっこいいやつがいい!
今回使用したもの
- TOM’S ナンバープレートボルト ホワイト 90105-TS001
- ドライバー 1本
- ステンレスナット M6
- シリコンスプレーと雑巾 (掃除用)
費用 | 作業時間 | 難易度 |
約1200円 | 5分 | ★ |
作業はとっても簡単です。古いボルトと新しいボルトを交換するだけ。5分程度で出来ちゃいます。ただし、この製品にはナットが入ってません。ナットは別途購入するか、もともと付いていたナンバープレートのナットをご使用ください。
商品詳細
製品仕様
- カラーラインナップ:ホワイト,ブラック,シルバー
- ボルトサイズ:M6×15mm 3個入り (トラス)
- 付属品:4角レンチ ※ナットは付属なし
- 素材:アルミニウム製
特徴①:錆びない
このボルトはアルミで出来ているので錆びません。
正確に言うとアルミも錆びますが、アルミのサビは白く、一般的に想像する赤茶色の錆びは出ません。よっぽど劣悪な環境であれば腐食しますが、雨の日に走っても、洗車後にふき取らなくても大丈夫です。
特徴②:ナンバー盗難対策
ネジ穴は特殊なレンチでしか取付取り外しができません。無理にこじ開けようとるすと、ネジ穴が潰れてしまいます。ナンバープレートは自動車部品窃盗の約半数をしめており、いつ狙われるか分かりません。このボルトに変えるだけである程度の抑止効果は見込めそうです。
特徴③:ナンバーに馴染む
ネジの頭の高さが低く、ナンバープレートとうまく馴染みます。特にホワイトはナンバープレートと近い色で塗装されており、一体感がgood。必要以上に目立つことはなく、大人で上質なカスタムが出来るアイテムです。
交換方法(バイク)
step1:もともとのボルトを外す
今回はバイクを使って取付方法を説明します。自動車でも基本的に同じやり方なので、参考にしてください。
既存のボルトをプラスドライバーで外します。(左右二箇所)背面のナットを抑えながら、ボルトが舐めないようにドライバーを押し込みながら回します。ナンバープレートの固定は2本のボルトだけなので手で押さえて、落とさないように気をつけましょう。
step2:ナンバープレートホルダーを掃除
普段掃除できない場所なので結構汚れています。ナンバープレートもステーも雑巾で汚れを落としてあげましょう。私は仕上げにシリコンスプレーを吹いて、ツヤツヤにしました。この辺はお好みで。
あとは逆の手順で取り付けるだけです。締め付ける時は専用工具(4角レンチ)を使って締めましょう。トルクをかけすぎるとネジ穴がなめてしまうので注意してください。
特に増し締めはせずに、1年以上このボルトを使ってます。ネジが落下したことはありません。付属の工具でしっかり締まるくらいの力で固定すれば問題なさそうです。
完成&比較
取付前と取付後の比較画像です。
いかがでしょうか?
ナンバーとの一体感がすごくいいです。地味なカスタムで、他の人には分かってもらえない事が多いですが、私はとても気に入っています。バイクのボルト交換を検討中の方は参考にしてください。超絶オススメです!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございます。