どうもdaradaraです!
今回は誰でも簡単に出来る、ヘッドライトバルブの交換方法をご紹介します。バイクの種類によって交換方法は多少異なりますが、基本的にはとって外してつけるだけの簡単な作業です。バルブの種類から二輪用バルブと自動車用バルブの違いなども分かりやすく説明。バイクのヘッドライト交換を検討している方の参考になれば幸いです。
ヘッドライトバルブについて
バルブの種類
バルブ交換方法を説明する前に、簡単にバルブの基礎知識をご紹介。
バイク用のバルブには色々な種類があります(H4,HS5,MH6,MX2)。この呼び名は“口金形状”と呼ばれ、バルブの形状を国際基準で定めたものになります。なので、どのメーカーの物でも、H4と書いてあれば形状は同じです。交換時は愛車の口金形状を確認し、正しいものを購入してください。
ちなみに、もっとも普及率の高いバルブはH4タイプです(違ったらごめんなさい)。今回この記事で紹介するのもH4バルブの交換方法となります。
自動車用バルブと二輪用バルブの違い
自動車用と二輪用バルブの違いは、耐震設計の有無です。
二輪用はガラスとフィラメントの支柱を固定することでバイクの振動でも壊れないようにしています。ただ、これがないと必ず壊れるわけではないです。私のバルブは1年前くらいから自動車のバルブですが、問題なく使えています。バイク用と車用では値段も倍近く違うので、特にこだわりが無ければ自動車用バルブを使うと節約できます。
オススメのH4バルブ
どのメーカーのバルブを買ったらいいか分からない方へ、おすすめのバルブをご紹介します。純正品作っている1920年創業の老舗のバルブメーカーの製品です。安心してご使用いただけます。アマゾンだととても安かったので参考としてリンクを貼ります。
→H4バルブ(自動車用)
→上と同じ会社の二輪用H4バルブ
バルブの交換方法
使用したもの
- プラスドライバー 1本
- H4ハロゲンバルブ3300K※ (四輪用) 2個入り・・・980円
- シリコンスプレーと雑巾 (掃除用)
費用 | 作業時間 | 難易度 |
1000円(2個入) | 10分 | ★★ |
バルブ交換手順 (FTR223)
ヘッドライト側面のボルト左右2箇所をプラスドライバーで外します。
画像だと灯具を固定しているボルトを外していますが、、、間違えて外してしまったので、ここは外さなくて良いです。光軸がずれて面倒なことになります。ネジの部分だけ外しましょう。
灯具カバーから灯具を取り出します。灯具カバー下部にひっかかりがあるので、画像のように下部を支点に上部を取り出すと上手く外せます。
結構しっかり入っていて取り辛いです。だからといって工具をねじ込んで外そうとすると、傷の原因になるので、できるだけ手でやってください。
灯具が取り出せたら、ソケットを外します。左右にグネグネやると配線が痛むので、できるだけ垂直に抜きましょう。
ソケットの抜き差しは結構硬いです。抜き取る際は怪我に気をつけてください。また灯具はガラス製なので、落とすと割れてしまいます。抜き取った拍子に落とさないように十分注意してください。
ソケットが抜けたら、布の上に灯具を置いて黒いゴムを外します。ゴムを外すとバルブを固定している”針金”のような固定金具があるので、それを外します。
金具を外すとバルブを取り出すことができます。抜き取る際にバルブのガラス管に傷がつかいないように気をつけてください。
雑巾やシリコンスプレーで、灯具やゴム部品を掃除し、新しいバルブを差し込みます。突起の位置が灯具と合うように差し込んでください。
あとは逆の手順で進めていけば完成です。
完成
最後にエンジンをかけて、バルブが正常に点灯しているか確認します。ハイビームやロービームがそれぞれ点灯し、切り替えも問題なければ交換は完了です。
いかがでしたでしょうか?ヘッドライトの交換はとっても簡単です。純正同等品は1000円程度で買えるのでバルブが切れた方は是非交換に挑戦してみてください。
今回は純正同等の発光色に交換していますが、ハロゲンバルブには黄色〜青色まで色々な種類があります。保安基準の関係でつけれない色もありますが、好みの色を探してつけても楽しいです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! バイク買ったからカスタムしたい![…]
バイク用スマートフォンホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気商品8種類を紹介!特徴、大きさ、使い勝手の違いの比較も!私のオススメはコレ! バイク用スマホホルダーのおすすめは? そ[…]
バイクのイラストを依頼したい!本記事ではココナラでバイク(愛車)の絵を描いてもらった感想、費用、納期、出来栄えを紹介。プレゼントにもオススメです! 出来栄えはどんな感じ? 費用や期間は? 描いてもらった感想は?[…]