どうもdaradaraです。
今回のテーマはブレーキ&クラッチレバー交換。初級編カスタムの定番。ハンドルを黒にしたのでレバーも黒くしたいなって事で交換してみました。例によって作業はとっても簡単です。
それでは早速交換していきます。
今回使用したもの
- ブレーキレバー(メーカー不明)・・・900円
- グリース、パーツクリーナー等
- 10mmレンチ等
費用:約900円ほどでできました。
作業時間は 5分〜10分程度
ブレーキレバーは物によって価格が異なりますので、費用は参考になりませんが、、ちなみに今回のブレーキレバーはヤフオクで購入したもので、メーカーも商品名も不明です。
ブレーキレバー交換
それでは早速交換していきます。まずはブレーキレバーを取り外します。
画像のボルトをレンチで外していきます(FTRの場合は10mmレンチ)。固い場合はナット側にもレンチを使って外します。
外したらパーツクリーナーで掃除しましょう。
外したボルトもパーツクリーナーで掃除して、シリコングリースをつけて滑りを良くします。
交換するレバー側にもグリス。グリスが濡れたら同じ手順で取り付けてブレーキレバーは交換完了です。簡単でございます。
クラッチレバー交換
続いてクラッチレバーの交換です。チョーク上にあるボルトを外します。(FTRの場合は10mmレンチです。)
外すと薄いワッシャーが入ってるのでなくさないようにしましょう。
クラッチレバーはワイヤーで繋がっているので、ワイヤーが抜けるように画像左側のギザギザのナットを手で回して画像のように切り欠きが一直線になるようにします。
あとはブレーキレバーを画像のように外すと、レバーが取り出せます。あとはブレーキレバー同様にパーツクリーナーで掃除&グリスアップすれば交換完了。
交換した様子がこちらです。いかがでしょう?とっても簡単に交換する事ができました。ハンドルとブレーキも黒で統一感があってとっても満足!
純正っぽいんだけど純正じゃない。あれ?むしろ純正よりいい感じ?そんな感じのカスタムを目指してチマチマいじってます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! バイク買ったからカスタムしたい![…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]