記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
scott RUGS ON A ROLL(スコット ラグス)ってどうなの?本記事ではラグス(ペーパータオル )をレビュー。ショップタオルとの違いは?厚み、サイズ、質感、強度などを比較。購入を検討中の方へ。
- スコットのラグスって何?
- ショップタオルとの違いは?
- 使ってみた感想は?
スコット『RAGS(ラグス)』をレビュー!ショップタオルの廉価版?
どうもdaradaraです。今回のテーマは『scott RUGS ON A ROLL』のレビューです。
ショップタオルと比較しながら、わかりやすく紹介していきます。
スコット RAGS
商品名 | 価格相場 |
ラグス ホワイトロール | 300円程度 |
紹介するのはこちら。ショップタオルと同じアメリカのSCOTT社の商品です。
定価は300円程度。以前はアマゾンでも300円くらいで売っていたんですが、、執筆時点で970円と高額になってしまいました。
970円の価値はないので高い時は買わないほうがいいです。
※↓最近パッケージが変わったみたいです。
用途
用途 |
機械・部品・工具類に付着した油汚れの拭き取り |
主な用途はショップタオルと同じです。自動車やバイクの整備など職人さん向けに作られたペーパーウエス。
厚み
ショップタオルとほぼ同じ厚みです。よーく比べるとラグスの方がほんの少し薄いかも?
ほぼ同等と思って問題ないと思います。
質感
質感もほとんど同じです。使っている材料も同じなので、手触りに大きな差はありません。
強いて言えば、ショップタオルの方が少し柔らかいかも。
大きさと枚数
大きさも同じです。サイズは245mm×275mm。
濡らして絞れる
ショップタオル同様、濡らして使うこともできます。実際に濡らして絞ってみても破けませんでした。
濡らして使いたい!って人でも安心です。
強度の違い
引っ張って強度を比較してみました。
まずはラグス。
続いてショップタオルオリジナル。ほとんど同じくらいの力で破けました。
強度もショップタオル同等といえそうです。
結論:ショップタオルオリジナル同等
私の感想としてはショップタオルオリジナルと同等。ショップタオルより安く買えるので、代用品としてもオススメです。
ただ、最近は値段が高くなってしまっているので、、値段が下がるまでは買わない方がいいと思います。
私のオススメはこれ
商品名 | 価格相場 |
洗って使えるペーパータオル | 約350円 |
『ショップタオル高いな〜』って人にオススメなのがこちら。スコッティの洗って使えるペーパータオルです。
ショップタオルを輸入している会社が作った、いわば日本版ショップタオル。仕様はショップタオル(オリジナル)と多少違いますが、むしろこっちの方が強度は高いです。(詳細はレビュー記事参照)
ネットで買いやすくて、値段も安くて、品質も良い!オススメです。
▼この商品のレビュー記事▼
まとめ
- ラグズホワイトロールって何?
→使い捨てのウエス! - 使い方や特徴は?
→機械や工具についた油汚れなどを落とす - ショップタオルとの違いは?
→厚みも質感もほぼ同じ!
今回の記事をまとめると上のようになりました。値段さえ下がれば、代用品としてはかなりオススメです。時々チェックしてみて300円くらいまで下がってたら試してみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。